運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
418件の議事録が該当しました。
share
Created with Highcharts 5.0.6日付時刻該当件数19501955196019651970197519801985199019952000200520102015202020250102030

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

2021-06-02 第204回国会 参議院 災害対策特別委員会 第7号

私の地元兵庫加古川市、高砂市では、十年前の平成二十三年九月に、法華山谷川の氾濫によりまして千六百四十戸の浸水被害がありました。その後、再度災害防止対策として兵庫加古川市、高砂市が連携し、約百七十億円を投じた緊急治水対策を行いました。その後、平成三十年の西日本豪雨では、被害のありました平成二十三年九月と同規模の降雨が降ったんですけれども、浸水被害は全くありませんでした。  

加田裕之

2021-05-14 第204回国会 参議院 地方創生及び消費者問題に関する特別委員会 第10号

これは日本でも兵庫県の加古川市が初導入して始めているそうでありますけれども、どんなシステムかというのは、真ん中の辺りの図になっておりますが、今までは、左側の、市民住民行政機関などに意見、提案をするんだけれども、答えが返ってこないとか一方通行になっていると。このデシディムの場合は、プラットフォームをつくるわけですね。

大門実紀史

2021-03-24 第204回国会 衆議院 厚生労働委員会 第6号

私が関わった例でも、兵庫県の加古川中央市民病院、石川県の加賀市医療センター茨城県の茨城西部メディカルセンターなどがございます。また、どの病院も勤務する医師が増加し、医療提供能力が向上しております。  今回、新型コロナウイルスの対応も、数多く患者を受けたのは四百床から五百床程度の病床の多い病院でした。

伊関友伸

2020-02-18 第201回国会 衆議院 予算委員会 第13号

これは、農林水産省の加古川水系広域農業水利施設総合管理所によるすばらしい取組なんですけれども、未然に防いだんだからマスコミに取り上げてもらったらというふうに事務所に行ってお話しさせていただいたら、いや、実は、本来、利水ダムなので、事前放流と言うてもろうたら困るんです、明らかになるとまずいんですと。

藤井比早之

2020-02-18 第201回国会 衆議院 予算委員会 第13号

同時に、加東市や小野市も被害を受けておりまして、現在、加古川河川改修を行っていただいております。地元加東市では約百三十軒の立ち退きをお願いせねばならぬ大改修となっておりまして、立ち退きの軒数からは、東の八ツ場ダム、西の加古川という状況になっております。ありがたいことでございますけれども。  

藤井比早之

2019-04-19 第198回国会 衆議院 厚生労働委員会 第11号

また、兵庫県の加古川市にある兵庫大学というところにも行ってまいりました。ここでは、特に看護分野とか介護とか、こうした分野での女性とか多くの方々職業復帰教育に取り組んでおります。私も直接受講生お話をしたんですが、子供がもう少し大きくなってから保育士として復帰しようと思っていたけれども、ここのリカレント教育の場に来て、すぐに保育士として復帰をしよう、そういう意見を伺わせていただきました。  

古屋範子

2018-11-20 第197回国会 参議院 国土交通委員会 第2号

本当に技術的な知見がないのかということでありますが、例えば、今大臣指摘をされましたが、資料の五ページにフロンティア堤防アーマーレビーの一覧、幾つかの河川の実施された例を挙げておりますが、その中で、一九八八年三月の土木研究所加古川堤防質的強化対策調査報告書では、アーマーレビー堤防質的強化工法の有力な一つだとして、浸水、浸透、越水双方について実験を行って分析をしています。

山添拓

2018-03-26 第196回国会 参議院 予算委員会 第13号

その後、対象施設職親企業参加の下で職業訓練等をどのようにすべきかと、この在り方につきまして調整を繰り返した結果、平成二十九年九月から加古川刑務所佐賀少年刑務所、そして多摩少年院の三か所の矯正施設におきまして、職親プロジェクトに御参加いただいている企業の御協力を得て職業訓練などを実施し、出所後の就労支援就労継続につなげるモデル矯正施設取組を推進しているところでございます。  

上川陽子

2016-11-16 第192回国会 衆議院 国土交通委員会 第5号

例えば、加古川市を含む東播磨交通圏などは人口三十万人を超える都市を含んでおりませんが、深刻な供給過剰状態にあり、タクシー運転者賃金労働条件の改善は見られないと言われております。  住民生活圏が複数の市町村を包括して構成されている地域特定地域に指定する際、基準を見直す必要があると思うのですが、いかがでしょうか。

椎木保

2016-11-16 第192回国会 衆議院 国土交通委員会 第5号

委員指摘加古川関係について見ますと、加古川市を含む東播磨交通圏というものがございますが、この交通圏全体の人口は三十万人を超えてございます。ただ、加古川市の人口が二十六万人ということでございますので、先ほど申し述べました特定地域指定基準に合致していないということで、現在は準特定地域ということの上で、自主的な減車の取り組み活性化取り組みを推進していく状況にございます。  

藤井直樹

2016-02-25 第190回国会 衆議院 予算委員会第六分科会 第1号

神戸ビーフは、今現在、マカオ、タイ、ベトナム、ロシアへは、県内の神戸市立食肉センター加古川食肉センターから輸出ができるんですけれども、大どころの香港、シンガポール、アメリカ、カナダ、EU諸国、こういったところでは、大臣地元である鹿児島県に牛を運搬して食肉処理をしていただかないと輸出ができないという状況になっております。  

藤井比早之

2015-08-26 第189回国会 衆議院 法務委員会 第37号

私が視察しました加古川学園播磨学園常勤医師が一名おられますので、現在、加古川学園医務課診療所ということで診療所資格があるわけなんですね。常勤医師がいなくなると診療所の開設もできませんし、診療所としての資格を失うわけなんです。では、診療所でなくなるとどういう弊害が起こるかというと、施設内薬局を置けなくなるんですね。

清水忠史

2015-08-26 第189回国会 衆議院 法務委員会 第37号

清水委員 私、きょうの質疑を前に、おととい、兵庫加古川市にあります少年施設加古川学園播磨学園の方を視察させていただきまして、両園長や職員の方々お話をさせていただき、医務室も含めて視察をさせていただきました。比較的築年数の浅い少年施設ですからほかに比べると設備は行き届いているのかなというような印象を受けましたが、全国的には建物全体が築九十年を経過した施設もあるということです。  

清水忠史

2015-04-17 第189回国会 衆議院 厚生労働委員会 第9号

中には、姫路市は二百四十件から四百九十八件とか、洲本市で百十三件から六百四十四件とか、先ほどの加古川市は八十三件から二百四十八件と、急増している自治体もあります。  その全てが一方的なやり方だとは言いませんけれども、分納などをしているにもかかわらず、一方的な差し押さえがやられた、もしくはそういう連絡がいきなり来たという相談がふえております。  

堀内照文

2015-04-17 第189回国会 衆議院 法務委員会 第8号

矯正施設におきましては、必要に応じまして、被収容者に対しまして学校教育内容に準ずる内容指導を行っているほか、刑事施設におきましては、高卒認定試験の受験に向けた指導を行う特別重点施設というのを設けておりまして、川越少年刑務所笠松刑務所加古川刑務所姫路少年刑務所の四施設を指定しまして、他の刑事施設に収容されている受刑者も受け入れて指導を行っております。

小川新二

2015-03-25 第189回国会 衆議院 厚生労働委員会 第4号

兵庫加古川市で、保育園に通う障害児が、保育園生活あと一年という来年度、保育認定を受けられずに、他の幼稚園転園させられそうになる事例が起きました。  このお子さんの母親は、小学校五校で英語の臨時講師として働いているんですが、就労時間が規定に足りなくて、市からは、お子さんは一号認定になるので幼稚園転園だと申し渡されたわけであります。  

堀内照文

2014-11-18 第187回国会 参議院 法務委員会 第7号

落ち着かなくなった子供保護室のある加古川学園に移さざるを得ないという事例もあります。自殺念慮子供たちも入ってくるという中で、この和泉学園西日本で二番目というような大きな院なんですよ。ここにさえ保護室がない。日本中見ますと保護室のない少年院というのが結構あるわけで、私、これ全てに直ちに造るべきだと思いますけれども。  

仁比聡平

2014-05-22 第186回国会 参議院 法務委員会 第17号

そんなこともございまして、当局におきまして、平成十七年以降、例えば、五百人の定員を持つ福島刑務支所、それから女子八百人の定員を持つ美祢社会復帰促進センター新設、それから二百人の収容定員を持ちます加古川刑務所女子収容区画新設するなど、そういったことで収容定員拡充を図ってきたところでございます。  

西田博

2014-03-17 第186回国会 参議院 法務委員会 第4号

その一方で、女子刑務所につきましては、一番ピークでありました平成十八年末において、収容人員四千四百五十二名で収容率が一三二・六%という状況にございましたところ、それ以降、福島刑務支所あるいは美祢社会復帰促進センター、あるいは加古川刑務所女子収容区域新設などを行いまして女子受刑者収容定員拡充を図ってきたところでございまして、現在、収容人員、確かに高止まりではございますけれども、収容率につきましては

西田博

share