運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
6件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1

2009-04-23 第171回国会 参議院 農林水産委員会 第11号

さらに、加入区域ごと共済責任期間を単一に設定する義務を廃止することとしております。このほかには、漁業施設共済について柔軟な商品設計が可能となるよう、特約制度を導入することといたしております。  また、漁業共済組合について、本年十月に大規模な広域合併が予定されているところでありますが、合併後の組合運営が円滑に行えるよう、総代会制度を導入する等の措置を講ずるものであります。

近藤基彦

1976-10-26 第78回国会 参議院 逓信委員会 第6号

このことば実は前はもっとひどかったんでございまして、その五段階加入区域ごとにあったものを今回は広域時分制以後はもっと広いグループでそれを計算するようにいたしております。しかし、それにいたしましても、現在の段階では、私は率直に申し上げて、級別段階は無意味とは申しませんが、非常に意味が薄れてきておる、そういうぐあいに思うんです。

遠藤正介

1976-10-20 第78回国会 衆議院 逓信委員会 第4号

先生おっしゃいました秩父の小鹿野局につきましては、実はこの前の広域時分制のときに——従来は加入区域ごとに、加入区域最低料金になっておりましたので市外通話になっておったのですが、広域時分制のときに加入区域でなくて、もちろん三分ごとで切ることにはいたしましたが、単位料金区域というふうに大体直径三十キロぐらいの区域に直しました。

玉野義雄

1976-05-19 第77回国会 衆議院 逓信委員会 第10号

そうして従来いろいろなものをやっておったわけでございますが、御案内の広域時分制にいたしましたときに、級局のあれを加入区域ごとに取るのではなくて、単位料金区域ごとに取ります。広いやつですね。そういうぐあいに中身は変わっておりますが、基本的にはその加入者数によって五段階をつけておるわけでございます。したがって、先ほど先生が……。

遠藤正介

1964-02-25 第46回国会 衆議院 予算委員会第四分科会 第7号

そういった順序で、各加入区域ごとにそういうようにあんばいいたします関係から、いま私どもの悩みは、一つの局ができました場合に、第一から第六順位までつくというような局と、あるいは第二、第三、第四でもつきかねるという局ができまして、この点非常にむずかしい問題でございますが、どうにもできなくて、非常に苦心をしておる現状であることをつけ加えておきます。

千代健

1955-06-04 第22回国会 衆議院 予算委員会第四分科会 第2号

と呼ぶ者あり)法律に基きまして加入区域ごと料金が設定されておるのであります。それの基本料幾ら度数料幾らということも法律によってできておるわけであります。電話サービスの改善につきましては、それぞれ加入区域が設定されまして、市外通話市外通話市内通話市内通話という体系になっておりますから、その点御了承願いたいと思います。

靱勉

  • 1