運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
24件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1
  • 2

1998-04-17 第142回国会 衆議院 労働委員会 第8号

澤田政府委員 一般退職金共済制度への加入状況でございますが、平成八年度末で、加入企業数四十一万、加入労働者数二百八十一万人でございます。  また、パートについてのお尋ねでございますが、中退制度では週所定労働時間が三十時間以上のいわゆるパートタイマーについては一般労働者として扱っておりますので、その方々についての特別の数字は集計できないということでございます。  

澤田陽太郎

1997-05-23 第140回国会 衆議院 労働委員会 第13号

また、清酒製造業退職金共済制度でございますが、これも制度としては業界に広く浸透してきているものでございますが、期間雇用者の多い杜氏という仕事、こういう仕事をやられる方の数が減ってきておりますことから加入企業数加入労働者数の伸び悩みが見られ、なかなか制度の維持も財政的な面から見れば難しい面もございます。この予定運用利回りも六・六%で制度設計がされております。

松原亘子

1997-04-08 第140回国会 参議院 労働委員会 第9号

そして加入労働者数は二百八十一万人というふうになっておりますけれども、中小企業の数、そこに働く方々の数を踏まえますと、まだ十分な数に達しているというふうには言えないわけでございます。そういうことから、中小企業退職金共済事業団におきましても積極的に加入促進を図るということで部内検討委員会を設け、また部内計画なども立てまして、積極的な加入促進を図るということにしているわけでございます。  

松原亘子

1990-06-01 第118回国会 参議院 社会労働委員会 第5号

その後、本制度は着実に発展し、一般退職金共済制度加入している事業主の数は約三十六万、加入労働者数は約二百四十三万人に達しており、本制度は、中小企業労働福祉対策の主要な柱の一つとなっております。  ところで、我が国における退職金制度現状を見ますと、大企業ではあまねく普及を見ているものの、中小企業においてはその普及状況及び内容はいまだ必ずしも十分なものとは言いがたい実情にあります。  

塚原俊平

1990-05-25 第118回国会 衆議院 社会労働委員会 第6号

その後、本制度は着実に発展し、一般退職金共済制度加入している事業主の数は約三十六万、加入労働者数は約二百四十三万人に達しており、本制度は、中小企業労働福祉対策の主要な柱の一つとなっております。  ところで、我が国における退職金制度現状を見ますと、大企業ではあまねく普及を見ているものの、中小企業においてはその普及状況及び内容はいまだ必ずしも十分なものとは言いがたい実情にあります。  

塚原俊平

1986-04-17 第104回国会 参議院 社会労働委員会 第9号

加入労働者数で申しますと百五十五万ということになっております。これはなかなか加入率というのを見るのは難しゅうございます。入っているのははっきりいたしますけれども、分母をどうとるかというのは難しいわけでございますけれども、私ども大体五〇%ぐらいの加入状況ではないかというふうに考えております。  

若林之矩

1986-04-15 第104回国会 参議院 社会労働委員会 第8号

これらの制度加入している班業主の数は約三十七万、加入労働者数は約三百六十万人に達しており、本制度は、中小企業労働福祉対策の主要な柱の一つとなっております。  ところで我が国における退職金制度現状を見ますと、大企業ではあまねく普及を見ているものの、中小企業、特に、小規模企業においては約半数企業において普及を見ているにすぎません。  

林ゆう

1986-04-08 第104回国会 衆議院 社会労働委員会 第10号

○若林説明員 加入労働者数はただいま御説明申し上げたようなことでございまして、これはもう確定をしているわけでございますけれども、普及率の方につきましては分母をどういうふうにとるかということでございまして、これはなかなか御説明が難しいところでございますが、一般退職金共済制度につきましては、自前の独自の退職金共済制度を持っている企業に雇われている労働者、そういうものを全部含めてそれを分母にいたしますと

若林之矩

1986-04-08 第104回国会 衆議院 社会労働委員会 第10号

また、特定業種退職金共済制度でございますが、建設業退職金共済制度につきましては加入企業数が十一万七千、加入労働者数が百五十四万九千人でございます。清酒製造業退職金共済制度につきましては加入企業数が三千、加入労働者数が四万一千人でございます。それから、林業退職金共済制度につきましては加入企業数が三千、加入労働者数が五万六千でございます。

若林之矩

1986-03-25 第104回国会 衆議院 社会労働委員会 第6号

これらの制度加入している事業主の数は約三十七万、加入労働者数は約三百六十万人に達しており、本制度は、中小企業労働福祉対策の主要な柱の一つとなっております。  ところで、我が国における退職金制度現状を見ますと、大企業ではあまねく普及を見ているものの、中小企業、特に、小規模企業においては約半数企業において普及を見ているにすぎません。  

林ゆう

1980-04-09 第91回国会 参議院 社会労働委員会 第6号

これらの制度加入している事業主の数は約三十一万、加入労働者数は約三百十万人に達しており、本制度は、中小企業労働福祉対策の主要な柱の一つとなっております。  ところで、中小企業における退職金制度現状を見ますに、その普及状況及び内容は、いまだ必ずしも十分なものとは言いがたい実情にあります。

藤波孝生

1980-03-04 第91回国会 衆議院 社会労働委員会 第3号

これらの制度加入している事業主の数は約三十一万、加入労働者数は約三百十万人に達しており、本制度は、中小企業労働福祉対策の主要な柱の一つとなっております。  ところで、中小企業における退職金制度現状を見ますに、その普及状況及び内容は、いまだ必ずしも十分なものとは言いがたい実情にあります。

藤波孝生

1975-05-29 第75回国会 参議院 社会労働委員会 第15号

浜本万三君 ただ、労働省から出た資料を見ますと、四十九年十二月、それから五十年一月の月を見ますと、これはいずれも加入労働者数よりも脱退者数の方が労働者の数にいたしましてふえておるように思いますので、この間の適用が相当増加しておるんじゃないかというふうに思って伺ったわけなんですが、そんなことはございませんか。

浜本万三

1975-03-27 第75回国会 参議院 社会労働委員会 第9号

これらの制度加入している事業主の数は約二十四万、加入労働者数は約二百七十六万人に達しており、本制度は、中小企業労働福祉対策の主要な柱の一つとなっております。  ところで昭和四十五年の法律改正以降五年間に、一般の賃金及び退職金の水準は相当程度上昇しており、本制度についても、これらの動向に対応して改善を図る必要があるものと考えております。  

長谷川峻

  • 1
  • 2