運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
59件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

2018-03-23 第196回国会 衆議院 厚生労働委員会 第4号

今、厚生労働省は、社会保険の未加入事業所に対して社会保険加入を進める取組を行っているわけですね。特に建設業については、社会保険に未加入事業所を下請に使っちゃいけないというかなり厳しいことで進めていて、私は、これはいいことだと思うんです。  ここの条文にも書いてあるとおり、常時五人以上の従業員を使用する場合は、強制的に社会保険適用になるわけですよね、厚生年金にしても、健康保険にしても。

初鹿明博

2016-12-02 第192回国会 参議院 本会議 第15号

具体的には、例えば厚生年金の未加入事業所加入指導について、平成二十七年度からは、国税庁法人情報加入指導に活用しております。その結果、平成二十七年度は、約二百五十万件の法人情報の提供により、新たに約九万三千事業所適用できております。今後とも、更にこのような取組を促進していくことが重要であると考えております。  国民年金保険料国民健康保険料の納付についてのお尋ねがありました。  

安倍晋三

2016-11-04 第192回国会 衆議院 厚生労働委員会 第6号

厚生年金の未加入事業所に対する適用促進については、従来から重要な課題と考え、これまでも懸命に取り組んできたところであります。しかし、一方で、これまでの加入指導は、雇用保険法人登記簿事業所情報を活用したものでありまして、休眠法人情報が混在するなど、精度が低くて、効果的とは言えない状況でありました。  

馬場成志

2016-10-03 第192回国会 衆議院 予算委員会 第3号

そして、厚生年金の未加入事業所に対しては、加入指導に取り組んでまいりました。経済界にも働きかけを行ってまいりました。平成二十七年度から、国税庁法人情報加入指導に活用することとしたところでございまして、その結果、平成二十七年度は、新たに九万三千事業所適用することができたわけでございまして、効果は上がっていると思います。  

安倍晋三

2015-06-18 第189回国会 衆議院 予算委員会 第19号

これは、年金機構の、もう二度目のレッドカードを食らっている状態ですから、もちろん、組織の改廃につながることはもとよりですが、結果的に、国税データといわゆる年金機構データとが事業所データとして統合されることによって社会保険の未加入事業所捕捉して、そして、それによって保険料徴収率の向上にもつながる、こういうことも副次的な効果としてあると思います。  

柿沢未途

2014-06-04 第186回国会 衆議院 経済産業委員会 第21号

具体的に申しますと、例えば加入事業所の八割弱が従業員十人未満の事業所であります協会けんぽにつきましては、健保組合ですとか共済組合と比べまして所得水準が相対的に低いということから、医療給付費に対しまして一定の国庫補助を行っておりますが、その補助率を、現在一三%のところを一六・四%に特例的に引き上げる等の措置を二十六年度まで講じているところでございます。  

神田裕二

2014-05-28 第186回国会 参議院 本会議 第25号

歳入庁設置により、国民利便性を向上させるとともに、年金保険料徴収漏れの防止、社会保険加入事業所の解決など実現できます。  本法案のような小手先の改正ではなく、歳入庁設置など抜本的な改革が必要かと思われますが、厚生労働大臣の御見解を伺います。  「人の為」と書けば「偽」となります。「不正」と書けば「歪」となります。

薬師寺みちよ

2014-02-24 第186回国会 衆議院 予算委員会 第13号

その中から、百六十五万件ほどが要するに加入事業所ということで、あと対象調査事業所加入対象調査をしておる事業所があります、これが三十九万件ほどありますから、差し引くと大体あらあら二百四十万件。これも、そんなには、半分だとか倍だとかというような差はないと思います。大体そういうものであろうということで、五年間かけてこれをやろうということで、予算を来年度に五年間計画で計上させていただいております。  

田村憲久

2013-10-22 第185回国会 衆議院 予算委員会 第3号

それに対して、厚生年金加入事業所数、これは事業所数であって、法人ではありません。要するに、工場とか支店とか、同じ法人であっても別カウントできる、これが百七十五万八千ということで、事業所法人だけでいっても百万違う。  まず、この数字、間違いありませんねということを伺いたいと思いますが、両方に聞いてもしようがありません、少ない方の、田村厚生労働大臣

浅尾慶一郎

2012-08-02 第180回国会 参議院 社会保障と税の一体改革に関する特別委員会 第12号

全国健康保険協会、いわゆる協会けんぽは、主に中小企業、そして小規模企業従業員とその家族が加入する医療保険者であり、全国加入事業所は百六十万社、加入している人は国民の三・六人に一人、三千五百万人が加入しております。  日本経済雇用を支えているのは中小企業です。その中小企業に勤める方々保険料負担が重くなってきています。

牧山ひろえ

2012-04-17 第180回国会 衆議院 厚生労働委員会 第10号

だからこそ、歳入庁法案の提出にかかわって、やはり未加入事業所捕捉をして、そして保険料を適切に払ってもらおう、こういうことを私たちは申し上げているのであって、全く論理的には整合しているというふうに思いますよ。どういうことでおっしゃられているのか、ちょっと理解ができませんけれども。  いずれにしても、日本国民年金制度というのは、積立制度でもともとはスタートしています。

柿澤未途

2012-04-03 第180回国会 参議院 財政金融委員会 第6号

平成十七年十一月には、厚生労働省関東信越厚生局基金解散の事前申出を行いましたが、基金解散理由の基準における内規、加入事業所の五〇%が赤字であることに対象しないことで門前払いをさせられました。赤字計上するには入札契約制度上不利益となるという業界特有の事情も考慮されず、画一的な判断がなされたものであります。

渡邉勇雄

2012-03-28 第180回国会 衆議院 厚生労働委員会 第8号

きょう配付をしました一枚の資料をごらんいただきたいと思うんですけれども、歳入庁設置をされるということになりますと、国税庁と旧社保庁法人事業所データ統合効果で未加入事業所存在捕捉、把握できるようになる、これによって未加入事業所加入が増加をするので、厚生年金協会けんぽ保険料収入は相当ふえることになる、まさにここが歳入庁設置の趣旨の核心部分なわけです。  

柿澤未途

2011-10-26 第179回国会 衆議院 厚生労働委員会 第2号

一つあるのは、社会保険の未加入事業所の問題だというふうに思っております。  社会保険加入をしていない、厚生労働省あるいは社会保険事務所といいますか、こちらが把握をしていない、そういうものの実態について現状はどうなっているのか。また、そうしたところをどれだけ捕捉をして、社会保険への加入というのが進んできたのか、今後どのように進めていこうとしているのか、この点、お伺いをしたいというふうに思います。

柿澤未途

2010-04-27 第174回国会 参議院 厚生労働委員会 第17号

その最大の理由というのは、協会けんぽの一支部当たり加入事業所数が平均で三万四千、全国で百六十万事業所でそれを四十七で割ると大体そのぐらいの数になるわけでございます。その一支部加入事業所平均が三万四千というのはすごい数になるわけであります。しかも、この三万四千事業所というのは、何らその事業所間の関係があるわけではなくて、それぞれ独立しているわけで、日常のつながりは全くない。

津田弥太郎

2009-02-19 第171回国会 衆議院 予算委員会第五分科会 第1号

また、厚生年金の未加入事業所も十万社近くに上るなど、皆保険制度と言うには甚だほど遠い状況にあるのではないかなと私は思っています。  先ほど大臣の方からもお話がありました制度改正によって、年金財源国庫負担割合、三分の一から二分の一へと四月から引き上げられるということであります。マクロ経済スライド制などの導入で年金制度持続可能性は高まったという評価もあります。

田中良生

2007-06-19 第166回国会 参議院 厚生労働委員会 第31号

厚生年金について基礎年金番号を付番する、このときに、各いわゆる加入事業所、事業所に対して社会保険庁は確認要請文書を、個々人に確認してくださいという要請文書を送ったかなというふうに記憶をしているんですが、それはその認識でよかったのか。そして、もしよかったということであれば、それはどういう内容の確認をするようにということで文書を送ったのか、お願いします。

藤本祐司