運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
73件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

1986-02-08 第104回国会 衆議院 予算委員会 第6号

しかし、最初は水火力調整金というのがあったわけです。ところが燃料費、一番コストの高い燃料費ががた落ちしたのですよ、石油ショックまで。大体九千円から一万円しておった石油が五千円台になったのです。石炭は千二百円下がったのです。それで石油ショックまで、若干東北電力とかあるいは北陸電力値上げをしましたけれども、全体ここで経営基盤ができたのです、電力会社基盤が。そういう情勢にあったのですよ。

多賀谷真稔

1985-06-19 第102回国会 衆議院 石炭対策特別委員会 第7号

日本でも水火力調整金があったのですから、北電国内炭を使うなら北電が使う、ほかは海外炭を使う、こういうようにして、やはり全体の中で業界制度的にそういう調整ができないかということ。  それからさっき私が言いましたように、需要業界の協力を私も確かに多としておるわけです。多としておるが、やはり制度的にそういうシステムができないか。

多賀谷真稔

1974-03-27 第72回国会 衆議院 石炭対策特別委員会 第8号

それから九電力の問題について、かつて水火力調整金というのがございました。そこで、油と石炭調整金というものを創設しないと、今後日本国内エネルギー石炭の確保、あるいは外炭の場合もそうですが、なかなか困難ではないかと私は思うのです。幾らエネルギー供給源多様性を言われても、これは率直に言いますと、中部東京石炭を使えと言っても、まず非常に無理じゃないか。

多賀谷真稔

1974-03-13 第72回国会 衆議院 石炭対策特別委員会 第6号

それでそういう状態を見ますると、東京とか関西とか中部に比べて送電費に非常にかかるわけですから、現在でも高いのに、それにさらに石炭をたかすということになりますと、石炭石油に比べて常に安いという状態ならばそれはともかくとして、今後そこに負担が起こるという状態になれば、やはりかつての水火力調整金のような、いわば電力会社内の融通制度というものが必要ではないか。

多賀谷真稔

1965-03-30 第48回国会 参議院 石炭対策特別委員会 第10号

政府委員宮本惇君) 確かに昔はいわゆる水火力調整金という制度がございまして、そういうことをやっておったことは事実でございますが、今度は、いわばこの電力用炭販売会社プール機能を持たせることによりまして同じような相当影響を受けるところには、その影響を少なくしようという配慮は十分いたしておるというふうに考えております。

宮本惇

1964-05-27 第46回国会 衆議院 商工委員会 第50号

ところが今日になってみますと、御案内のように油が、いわゆる火力がだんだん必要になり、低廉に供給されるということになってまいりましたので、むしろ火力地帯のほうが安くなって、水力地帯のほうがかえって高くなるというような逆の現象を生じつつあるような事態でございますが、そういう点から考えてみまして、いわゆる水火力調整金というものはもうなくなってしまいましたが、今日においてはむしろ水力地帯をどういうふうに考えていくかということのほうが

福田一

1963-02-01 第43回国会 衆議院 石炭対策特別委員会 第3号

そこで、かつて水火力調整金がありましたように、石炭をたいて高くつくところの電力コストと、それから重油専焼で安くつくところの電力コストとの調整制度を、ある一定期間設ける必要があるのではないか。大臣御存じのように、イタリアはやっておるわけです。イタリアは今度電力国有法案を出しましたけれども、その前には、安いコストと高いコスト電力料金調整をやっておる。

多賀谷真稔

1961-10-21 第39回国会 衆議院 石炭対策特別委員会 第9号

かつて御存じのように、水火力調整をやりまして、三百七十億も水火力調整金が使われたわけです。ですから、こういう政策をやればかなり政策として進むのじゃないか、今の私企業のままで、しかも、重油は自由化されるときに、お宅は重油を使ってはいけません、石炭を使って下さいといいましても、私はなかなか困難な問題があるのじゃないかと思うのですが、そういう点はどういうようにお考えですか。

多賀谷真稔

1961-03-09 第38回国会 参議院 商工委員会 第6号

その問題をさらに分析して言えば、ちょうど三十一年まで続いておった水火力調整金の問題もございます。もし、あれが今日まで続いておると仮定すれば、年額三十億に近い、たしか収入になる。そうすると、今度の値上げが一〇・五%でございますが、半分ぐらいはもうそれで助かるということになる。もう一つは、次々に実行して参った建設費に対する資本費増高でございます。

椎名悦三郎

1961-03-09 第38回国会 参議院 商工委員会 第6号

九州電力について水火力調整金がなくなった。あるいは建設資金が要る。資金調達のために値上げしなければならないということがわかれば、実質的に物価抑制あるいは公共料金ストップ方針があるけれども、やらなければならない。東電から出てきた場合には、それに対して法律に基づいて受理しなければならぬ、審査しなければならない、あるいは許可せざるを得ないようなことになるかもしれない。

吉田法晴

1961-02-10 第38回国会 衆議院 商工委員会 第3号

大体関西並みに近いところに現在の九電の料金があるわけでありますが、その後の情勢からいいまして、ただいま申し上げましたように二十九年の料金改定以後、三十一年に水火力調整金撤廃になりまして、そのとき十六億円の水火力調整金ということになっておりますが、今日の原価計算に直してみますと、これはやはり五、六十億に相当する。二年間の原価計算になりますと五、六十億に相当する大きなものになっております。

大堀弘

1960-12-15 第37回国会 参議院 商工委員会 第2号

この点は九州の場合はその意味からいうと、プラスに働いてくるはずのものでございますが、これはたまたま水火力調整金制度が先生御承知のようにございましたが、三十一年撤廃されておりますが、これは九州電力としては大きなマイナスに働いておりますので、やはり経理的には、関西あたりでございますと、同じに火力を持っておりますが、水力も持っているということで、水火力調整金影響はあまり出ないで、火力の方が安くなって来た

大堀弘

1960-12-15 第37回国会 参議院 商工委員会 第2号

吉田法晴君 九州電力が他の電力会社よりも先き立って、その値上げ申請を行なった理由は、どういうことかということですが、先ほど来九州電力申請書を見ても、値上げ理由として、増大する需用に対して電源開発に努めた結果、資本費が高騰した上に、火力地帯であるために、他の水力地帯からもらっていた水火力調整金が三十一年から廃止された、企業努力をしたにもかかわらず経理が逼迫して値上げをせざるを得なくなったと言っておりますが

吉田法晴

1958-03-13 第28回国会 参議院 予算委員会 第10号

政府委員小出榮一君) 補足してお答え申し上げますが、先ほどの三点の御質問の中で、ただいま御指摘の第二点の水火力調整金これは過去において御承知のようにあったのでございまするが、これらの問題につきましても、先ほど大臣からお答えがございましたように、料金制度調査会におきましては、当然そういう問題も含めまして、これを、たとえばそういうようなはっきりした形で復活するか、あるいは融通の面において調整するか

小出榮一

1957-03-20 第26回国会 参議院 予算委員会 第13号

これは水火力調整金をたしか入れた計算だと思いますから、春先現在ではこれより少し安くなっておると思います。  それから収入の方の料金単価は、当初の料金原価の方としましては大体大口が二円弱でございます。そのうちでこの電解電炉の方はよくわかりませんが、特殊がだいぶ入っておりますから、これより安くなると思っております。

岩武照彦

1956-04-27 第24回国会 衆議院 商工委員会 第41号

しかしながらただいまのとこでは、水火力調整金廃止とかいうことがそう大きく電気料金影響すると思いません。また地域差がますます広がって、跡始末が困るというようなこともないと考えておりますから、ここ一カ月の間猶予ができないという問題ではないと存じておるわけであります。(永井委員政策です」と呼ぶ)だから、それはこの地域差というものも、考えようによっては必要な場合もあります。

石橋湛山

1955-12-07 第23回国会 衆議院 商工委員会 第3号

第五七号)  石炭鉱業合理化臨時措置法に基く対策確立に関  する陳情書外一件  (第五八号)  日中貿易協定実現促進に関する陳情書外一件  (第五九号)  中小企業金融対策確立に関する陳情書  (第六〇号)  自家用水力発電施設復旧費国庫補助に関する  陳情書(第六  一号)  電気料金値下げに関する陳情書外三件  (第六二号)  佐久間発電所電力配分に関する陳情書  (第六三号)  水火力調整金協定制度

会議録情報