運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
55件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

1989-11-02 第116回国会 衆議院 決算委員会 第2号

そこで質問に戻りまして、通産省の方は割販法とかいろいろな法律を所管しておられ、その範囲内で監督行政を行っておりまして、貸金業を所管しております大蔵省におきまして、金を貸すという行為はやはり関係していると思われますので、リース業界とか信販業界、そういうノンバンクの業界におきます金を貸す部分につきまして監督をいたしていきたいということでございます。

小山嘉昭

1988-05-27 第112回国会 参議院 決算委員会 閉会後第2号

それから、あのときにやはり割販法改正もいたしました。ですけれども、やはり先ほどから申し上げておるように事件は続発しているわけで、それも質が悪くなってきているという状況にあります。  今国会におきましても、今おっしゃいましたように、無限連鎖講等に関する法律の一部改正をし、そして訪販法の改正もやりました。だけれども法律改正したからといって事足りるということではないんじゃないかと私は思うんです。

刈田貞子

1985-05-17 第102回国会 参議院 決算委員会 第7号

政府委員矢橋有彦君) ただいまの先生の御指摘は私どもにとりまして大変重大な点を含んでおることでございまして、そういう事態の上に立って私ども今後とも一生懸命法の施行に努力しなければならないと、かように考えているわけでございますが、最近の消費者トラブル状況、特に割販法施行後どんな状況になっているかということからまず御報告を申し上げたいと思うわけでございます。  

矢橋有彦

1985-04-18 第102回国会 衆議院 物価問題等に関する特別委員会 第4号

ただ、先般の割賦販売法等改正におきまして、商品に附帯して提供される役務等につきましては、それが割販法等の対象品目である場合には、そのいわゆる契約条件の中に附帯役務等についても明記させて、その関連法律でカバーしていくというような対応策がとられているところでございます。

菅野利徳

1984-07-24 第101回国会 参議院 商工委員会 第10号

まず現状でございますけれどもリッカー株式会社割販法第十一条に規定いたしますところの前払式割賦販売を行っております。そして、その子会社でございますところの株式会社リッカーファミリークレジットは同法の第二条に規定いたします前払式特定取引、いわゆる友の会というものを行っておるところでございます。  

矢橋有彦

1984-07-20 第101回国会 衆議院 大蔵委員会 第35号

これは先生にもごらんいただいておるかと思いますけれども、幾つかの項目にわたっておりまして、関係各省と調整をいたしましてまとめたものでございますけれども貸金業二法の適正な運用であるとか、今度改正されました割販法施行体制整備する、あるいは業界指導を強化する、個人信用情報機関整備する、高金利を是正していく、苦情処理被害対策等促進に努めていく、消費者被害の救済の促進に努めていくというかなり広範

里田武臣

1984-07-11 第101回国会 衆議院 法務委員会 第14号

それから、先生お尋ねの最後の点でございますカード取引法律関係整備をすべきではないかというお話でございますけれども、私ども通産省では、割賦関係カードにつきましては、今申し上げましたような行政指導あるいは割販法改正といったことで対応してきているわけでございますが、カードといいますのは非常に多種多様でございまして、いろいろな取引関係があり得るわけでございます。

糟谷晃

1984-05-10 第101回国会 参議院 商工委員会 第9号

政府委員小長啓一君) 今回の法改正によりまして信販会社販売会社はともにクレジット販売適正化について一層の自覚が望まれることになるわけでございますけれども通産省といたしましても改正割販法の厳正な運用を行うとともに、セールスマン登録制度の充実やあるいは資質向上のための教育などを通じますセールスマン資質向上販売業者による消費者に対するクレジット契約についての説明等指導を通じましてクレジット

小長啓一

1984-04-18 第101回国会 衆議院 商工委員会 第12号

それで、確認をする意味でお尋ねをしておきたいと思うのですが、そうすると、そういう省令などで臨時的な対応をするにしても、やはり抜本的には法律改正しなければ私はできないだろうと思うので、ごく近い将来に割販法の一部改正をもう一度やらなければならないという状況になるのではないかと思うのですが、そういう認識をお持ちか。

小沢和秋

1984-04-18 第101回国会 衆議院 商工委員会 第12号

富田委員 このようなトラブルは、割賦関連取引に起因することとあわせて訪問販売に関するトラブルとも言えるものでございますが、この訪問販売法によります消費者保護規定を今回の割販法改正の趣旨にのっとって強化する必要はないのか、そのために訪問販売法の見直しなどを検討すべきであると考えますが、その辺についてのお考えを聞かせていただきたいと思います。

宮田早苗

1981-11-12 第95回国会 衆議院 商工委員会 第2号

これは、もともと割販法の適用を受けて互助会営業許可対象になる。そもそもその意味するところは、消費者利益を保護するという立場なんですね。だから、たとえば消費者である加入者が、当初期待をしたサービスを受ける必要がなくなった、こういう場合には当然民法六百五十一条がありますよ。両当事者間の自由解約という規定がありますね。

清水勇

1976-08-10 第77回国会 衆議院 商工委員会流通問題小委員会 第1号

また、業務改善計画の提示の指示は、昭和四十七年の割販法改正の際に付された附帯決議にのっとりまして、未許可互助会に対する体質強化のための指導助言をさらに有効に推し進めるための資料とするため、未許可互助会からその提出を求めたものでございまして、いずれにいたしましても、当省といたしましては、消費者保護の観点と未許可互助会経営改善促進を目標といたしまして指導を行っているものでございまして、決して差別的な

織田季明