運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
14件の議事録が該当しました。
share
Created with Highcharts 5.0.6日付時刻該当件数19501955196019651970197519801985199019952000200520102015202020250105

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1

1951-03-01 第10回国会 参議院 農林委員会 第12号

政府委員小倉武一君) 今お尋ね委員会の性格乃至普及員活動の分野についてのお尋ねでございますが、普及員が供出割当、資材配給等事務携つてはいけないという趣旨の原則は、これは普及員活動が協力的な機能に重点を置いてあるために、今お尋ねがありましたような行政的な事務にはタッチしないほうが適当であるという趣旨のものであります。

小倉武一

1950-12-08 第9回国会 衆議院 農林委員会 第8号

これは委員会としては満足できませんから、従つてその増産の見込みであるとか、その増産に必要なところの電力割当、資材割当、金融の方法あるいはまた一元化に対する具体的な処置、あるいは需給調整に対する政府の具体的な方策あるいは命令的な処置、価格に対する処置輸出に対する方法というものを、具体的に答弁してもらわなければ、委員会の意思は政府に通じていないのですよ。

井上良二

1950-09-27 第8回国会 衆議院 経済安定委員会 第8号

第二に、百名以内の小工場も、県内を合せて百名以上なるために加入できないのでありますので、電力割当、資材割当、その他強力な陳情のためにも、除外者をも一丸とした組合にしなければ、組合機能を発揮できないというような意見があつたのであります。  さらに福岡県農業協同組合連合会意見としましては、農業団体団体法から適用除外されているので問題はないが、ただ組合法に問題があるのであります。

多田勇

1948-12-09 第4回国会 参議院 本会議 第7号

(「餓死の自由だ」と呼ぶ者あり)それで私は自由への過渡的措置として、公定経済自由経済の二本建と、闇をやらなくても生産が順調に継続せられ、企業者も亦自主性を取戻し、企業意欲も旺盛になる方法として、割当資材の何割かを自由生産に認め、炭鉱業者その他の類似の業者には生産の何割かを自由処分に任せる、その代りに定められたる割当については嚴重にこれが履行を迫る、かくすることによつて朝野無責任性も大部分救済せられ

一松政二

1948-07-05 第2回国会 参議院 本会議 第60号

第四は、輸出品の横流れを防止しするために、輸出用割当資材使つて生産又は加工した輸出品に限り、不合格品はこれを一定條件の下に國の機関に買取らせるという規定が設けられておるのであります。第五は、輸出標準又は檢査の決定その他の処分について不服があります場合には、関係業者及び利害関係人は聽聞会の開催を請求することができることになりまして國民の権利を大いに尊重し、保護することとなつておるのであります。

一松政二

1948-07-01 第2回国会 衆議院 財政及び金融委員会 第52号

なお、申請手数料等徴收を確実にするため、申請手数料に相当する金額の收入印紙をはらない割当申請書は、これを行政機関において受理しないこととし、また副当公文書割当料に相当する金額の收入印紙をはらないで割当資材取引を行つたとき、及び当該收入印紙消印を押さないで取引を行つたときは、当該割当公文書を無効とすることとし、併せ規定いたしたのであります。  

荒木萬壽夫

1948-06-30 第2回国会 参議院 財政及び金融委員会 第46号

申請手数料等の徴収を確実にするため、申請手数料に相当する金額収入印紙を貼らない割当申請書は、これを行政機関において受理しないこととし、又割当公文書割当料に相当する金額収入印紙を貼らないで、割当資材取引行なつたとき、及び当該収入印紙消印を押さないで取引行なつたときは、当該割当公文書を無効とすることとし、併せ規定いたしたのであります。

森下政一

1947-10-13 第1回国会 衆議院 鉱工業委員会公聴会 第1号

第四に、二十一年度第四・四半期の割当資材は、三月までに送りこみを完了する。第五に、二十二年度上期炭價を三月末までに決定する。第六に、二十二年毎期の所要資材は、各期末までに確実に送りこみを完了する。第七に、住宅四万戸を計画期日通りに建設する。第八に、炭代金額新円拂を四月から実施する。第九に、復興資金運轉資金の融資を、期の初めに実施する。

吉田嘉雄

1947-09-27 第1回国会 参議院 農林委員会 第19号

農業会におりますところの技術員市町村に三名乃至四名おられると思いますが、この二名ばかりの人は市町村職員に移管され、そうしてこの農業調整委員会職員として生産割当、資材配給というような事務に掌鞅して貰うということになつております。委員会を置かない特別の事情にある市町村と申しますれば、どこかの島みたいな所で、殆ど交通のない所であります。

山添利作

  • 1
share