運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
34件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1
  • 2

1963-03-14 第43回国会 衆議院 地方行政委員会 第15号

この中で、私は非常に驚くというよりもむしろ奇異に感じておるのは、市町村割当寄付というものがどこにもあるのです。これはちゃんと書いてある。それからその次に書いてあるのが学校関係寄付消防団割、公民館割、道路修繕費農業委員会費民生事業寄付、その他の市町村寄付、こう書いてある。これはある場合にはありましょう。

門司亮

1962-03-29 第40回国会 参議院 地方行政委員会 第19号

御承知のとおり、地方財政法の第四条の五には、国家行政組織法に基づき設置される機関について、割当寄付的なものは絶対してはならぬ。要するに、寄付をさしてはならぬ。それから十二条には、地方団体が処理する権限を有しない事務に要する経費地方団体負担さしてはならない。その中には、「国の教育施設」云々、こう例示してあげてあるんですね。こういうものに全く違反しているやり方だと思うのです。

秋山長造

1962-02-28 第40回国会 衆議院 予算委員会 第16号

特に消防関係学校関係道路関係及び公民館建設関係等強制割当寄付が目立っている。政府は、近来地方財政は好転したというが、このような状態を放置した地方財政のあり方は、きわめて不健全であり、政府はすみやかにこれらの税外負担解消をなすべきである。また国の予算における公共事業関係予算単価、なかんずく公営住宅学校建築単価など、一般の実情に即していない。

羽田武嗣郎

1962-02-20 第40回国会 衆議院 予算委員会第四分科会 第2号

市町村税外負担について書いてあるんですが、市町村割当寄付、学校関係寄付消防団割、公民館割、道路修繕費農業委員会費民生事業寄付、その他市町村寄付というように、ちゃんと寄付を分けてあるんです。こういうものがすべて税外負担になって、はなはだしいのは、これの総計が、ごく小さな農家においては、すべての税金よりも多いというような例まで示されているんです。

門司亮

1961-04-25 第38回国会 衆議院 地方行政委員会 第27号

それから割当といいましても、割当寄付割当でない寄付の限界というものは現実の問題としてなかなか線が引きにくいということは、これは局長さんもよく認められるところだと思います。ですから、たとえば篤志家寄付なら寄付を受け入れるのは、新築を禁止しても差しつかえないのではないか。備品か何かについて大いに篤志家寄付を募るかということでも措置する方法はあり得ると思います。

山口鶴男

1960-02-26 第34回国会 衆議院 地方行政委員会 第6号

たとえば市町村割当寄付、学校関係寄付消防団消防団割り公民館割り道路修繕費農業委員会費民生事業寄付、その他の市町村寄付、こう書いてある。その次に部落協議費というものがちゃんと書いてある。またその下にはいろいろいわゆる生産手段に関係したものとして、私はこれらはあるいは公課と言っていいかもしれないと思うが、農業協同組合費用森林組合費用たばこ耕作者組合費用その他の産業団体費

門司亮

1959-03-20 第31回国会 参議院 地方行政委員会 第19号

それからその次は、税外負担解消の問題でありますが、地方団体自分財源の不足を補うというようなことのために、住民に課していますいわゆる税外負担というものは、昭和三十二年度で割当寄付あるいは部落会であるとか、消防後援会あるいはPTAというようなものの負担を寄せ集めますと、二百五十四億という大きな額に上っておりますが、ひっきょう税外負担というものは、地方財政の窮乏に起因をして取られてきたものと見られるのであります

児玉政介

1959-03-18 第31回国会 衆議院 地方行政委員会 第25号

強制にわたるような割当寄付等は法律がこれを禁止しているにもかかわらず、これら税外負担の中には、本来公費をもって負担すべきものが、地方財政の貧困のゆえに寄付の形で住民に課せられているものが多いのであります。しかも、その割当方法は、法律や条例で定められているものではないので公平を欠くことも多いと聞くのであります。

纐纈彌三

1959-03-04 第31回国会 衆議院 地方行政委員会 第17号

特に割当寄付金のようなものは、国民の負担合理化をはばむものでありますので、できるだけ避けていきたいと思います。先ほど御質問を伺っておって、特に私も感じておったことでございますけれども、やはり地方財政を考えます場合に非常に大切な問題は、一つは国費と府県費市町村費負担をはっきりさせて、きめられたものを正確に守っていく、そして財政秩序に筋金を通す、それが非常に私は大切なことだと思います。

奧野誠亮

1958-04-08 第28回国会 参議院 地方行政委員会 第26号

それからもう一つは、地方団体住民との間の問題が考えられるのじゃないかというお話でございますが、これはわれわれといたしましては、一応地方財政法におきまして四条の四のこの割当寄付禁止でございますか、この規定が現にあるのでありまして、立法的な問題といたしましてはこれで十分じゃないか。問題は、実際問題は、強制的な割当ではないが、なお別な形で金を出させられておるのじゃないかという問題があろうと思います。

小林與三次

1958-04-08 第28回国会 参議院 地方行政委員会 第26号

もう一つは、もし財政法をいじるならば、行政的な指導はしておるようでありますが、第四条の強制割当寄付禁止、こういうものを大きく取り上げて、財政法の中でもっとはっきりとさすべきだと思う。第四条の違反というものは枚挙にいとまがないが、しかしながら、それが忠実に取り上げられておるかというと、ほとんど不問に付されておる。これは住民にとって大きな問題なんです。

加瀬完

1958-04-08 第28回国会 参議院 地方行政委員会 第26号

大沢雄一君 それから、住民割当寄付を取ってはならないという規定がありますが、この意味住民は、一般住民をさすのですか、それともまた、たとえばPTAというふうな特殊な身分を持っている住民、そういう住民から寄付を取るというような場合には、この規定には直接該当しないのか、それともまた該当する解釈か、該当してもほうっておくということなんでしょうか。

大沢雄一

1958-04-03 第28回国会 衆議院 地方行政委員会 第26号

ところが十分財源措置が講じられていないというところに、たとえば学校建設とかあるいは備品の整備とかいうような場合には、地方団体がやらなくちゃならないにもかかわらず、その住民が、寄付というものは法的には強制じゃございませんけれども、実質的に割当寄付とかいうので、自分の意思に反して寄付行為をしなければならない。実質的な強制というものが現在行われておる。これはだれでも認めておる。

加賀田進

1958-03-24 第28回国会 参議院 予算委員会第四分科会 第2号

こういうような中でPTA割当寄付、施設のために要する費用が必然的に割り当てられなければならない。これでは、中流以下の家庭ははなはだしく困る。中学校義務教育であります。国が無償でするということは憲法の精神ですが、私どもはにわかにこれを無償にせいというような横やりは出さない。

高田なほ子

1958-03-24 第28回国会 参議院 予算委員会第四分科会 第2号

一々例をあげても、ややこしいから申し上げませんですけれども、何とかこの強制的な割当寄付というものが、少くとも校舎建築の場合には、これはできるだけ避けるような方法を御指導なさるべきではないかと思うのですが、現在では、そういう御指導が全くなされておらないわけです。PTAが自発的にやるのだという見解をとっておられますから、やっておられないんです。

高田なほ子

1954-10-22 第19回国会 衆議院 地方行政委員会 第84号

伊瀬委員 ちよつと長官にお聞きしておきたいのですが、何回も各委員がここで質問をやつておられるが、警察地方町村役場に対する寄付割当はまだ新しい警察法が発足して後においても、そういうような割当寄付がやられているところがあるのですが、これは何かあなたの方から各府県警察本部長に対してでも、御指示をなさつたようなことがあるのでしようか。

伊瀬幸太郎

  • 1
  • 2