運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
16件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1

2011-05-01 第177回国会 参議院 財政金融委員会、厚生労働委員会、国土交通委員会連合審査会 第1号

藤井孝男君 ミッシングリンクとか四車線化はもう当然のことだと思うんですけれども、こういう事態になりますと、そういうものはみんな抑えて抑えてと言いますけれども、例えば割引料金制度もそうなんですよね、高速道路のね。結局東北自動車道を無料化するというのは、何となく感覚的には分かりますよ、そうすべきだと。

藤井孝男

2006-05-17 第164回国会 衆議院 経済産業委員会 第17号

これは、入り口でさっとやったというような話ではなくて、当時、高速道路割引料金制度に対する一部の事業協同組合悪用事例というのが幾つかあったわけでございまして、その際に、私どもの現場の局は、ほかの仕事もできないぐらい局を挙げて、この組合に対する立入検査をしたり対処をして実態把握に努めたわけでございまして、これは私ども、この組合を所管している制度当局といたしましては、こんなことは何回もできない、したがって

望月晴文

1999-03-16 第145回国会 参議院 予算委員会 第15号

例えば、電気需給契約で申し上げますと、五十年代は契約電力使用実績に比べて過大になっているという指摘が多かったわけでございますが、平成九年度検査報告指摘につきましては、割引料金制度適用を受けることができたのに受けていなかったというような指摘で、その態様が若干異なっているところでございます。  

疋田周朗

1992-03-11 第123回国会 衆議院 予算委員会第七分科会 第1号

また、現在空港駐車料金は時間当たりという形で計算をされておるわけでございますけれども国際化に伴い、一日当たりでの駐車がふえているわけでございますが、高いと言われておるこういう駐車料金についても、サービスの上から割引料金制度はあってもよいかと思うわけでございますが、この辺についての御所見をお伺いしておきたいと思います。

川島實

1990-03-29 第118回国会 参議院 逓信委員会 第1号

確かに特別契約というのはいわゆる衛星放送だけしか見られないという方々に対して割引料金制度というのを設けているわけであります。したがいまして、この契約というものはNHKが積極的に契約をしていただけるように努力をしているわけでございますが、現実的には全数を契約という形に結びつけることが難しいのが現状でございます。

大瀧泰郎

1976-05-11 第77回国会 衆議院 本会議 第17号

第三点は、貨物対策として他の交通機関との輸送分野の調整を行い、また、収支の改善を図るため、大企業向け割引料金制度は廃止し、貨物運賃体系を見直す必要があると考えるが、この点について運輸大臣の見解を明確に示していただきたいと思います。  最後に、本年度は、この国鉄運賃のほかに、電話電報料金NHK受信料電力料金など、主なものだけでも十数種類の公共料金値上げが予定されております。

松本忠助

1974-12-24 第74回国会 参議院 逓信委員会 第1号

これは私は郵便法のこの中で、特に三種の中身として「政治、経済、文化その他公共的な事項を報道し、又は論議することを目的とし、あまねく発売されるものである」という、こういう条件がついておりますけれども、だからまさしくその公共的なゆえをもって割引料金制度がしかれているというのがこの三種だというふうに思います。

山中郁子

1962-03-27 第40回国会 参議院 地方行政委員会 第18号

ただしかし、今日電気料金割引制度をとっておる九州電力並びに東京電力の管内におきましては、すでに免税措置がとられておるのでありまして、その他の地域についても、今回のこの修正によりまして電気ガス税免税が行なわれるわけでございますけれども、しかし、この修正案をもってしては依然としてこの割引料金制度をとっておらない大多数の地域のものは、そのままこの料金については割引をしないで全額徴収される実態をそのまま

秋山長造

1962-03-07 第40回国会 衆議院 地方行政委員会 第16号

次に、公衆街路灯電気ガス税の減免についてでありますが、政府案は、公衆街路灯については、割引料金制度適用される地域については、非課税とする措置をとろうとしているのでありますが、これは御承知の通り東京、九州の両電力会社所管地域だけが非課税となり、自余のものはそのままだという、全く不可解なる減税措置となるものであります。

玉置一徳

1950-02-18 第7回国会 参議院 電力問題に関する特別委員会 第4号

それから産業に対しまする特別な割引料金制度を認めていないわけでありまして、現在残つておりますのは、いわゆる余剩電力料金、それからオフピーク料金、それから力率及び負荷率に対する料金割引、こういうものを今回は認めておりまするが、非常に大きな割引でありました期間常時電力でありますとか、特定の産業に対する割引というものを今回は認めていないのであります。

川上為治

  • 1