運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
70件の議事録が該当しました。
share
Created with Highcharts 5.0.6日付時刻該当件数1950195519601965197019751980198519901995200020052010201520202025052.5

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

2021-03-16 第204回国会 衆議院 財務金融委員会 第10号

といいますのは、やはり産業は、技術革新ですとかそういったことで大きく需要が変わってきたり、生産性向上に向けた動きなんかもありますものですから、もうちょっと品目によっては様子を見た方がいいというような御意見もあったり、また、国際交渉をやっていますと、やはり関割り見直しというのは国際交渉にも影響があるということで、そういったことをよく考えるべきという御意見もいただきまして、結局、最終的には、関割り制度

田島淳志

2020-08-27 第201回国会 参議院 内閣委員会 閉会後第2号

割り制度改善をして、定額給付金以外のどの給付金支援金対象にもなっていない、コロナによって生活の糧を奪われた人への支援をすべきではないでしょうか。現行制度支給制度拡大支給対象拡大、又は新制度の構築などを考えるべきです。  副大臣、今お伝えしたように、どの支援金も受けられない人たちがたくさんいらっしゃるんです。こうした方たち救済策を考えていただけないでしょうか。

塩村あやか

2016-04-21 第190回国会 参議院 内閣委員会 第12号

四点目としては、縦割り制度構造要因です。子育て、介護の縦割り制度設計の死角問題としてダブルケア問題は考えられます。  現在、二つの包括地域包括支援センター子育て世代包括支援センターがあり、縦割り改善はまさに模索途上です。また、専門分化した事業総合化が求められ、生活困窮自立支援制度などが始まり、各地域で取組が進行している途上でございます。

相馬直子

2014-06-12 第186回国会 衆議院 議院運営委員会 第33号

このような日本の情勢の中で、今なぜ特定秘密保護法が必要になったのかという背景を考えると、当然のことながら、先ほど申し上げたように、我が国には統一された国家の情報機関が必ずしもあるわけではなく、依然として縦割り制度の中で情報が管理され、一貫した情報活動がなかなか難しいこと、さらに、先ほど申し上げたように、周辺国我が国情報を狙っていて、他の先進国情報保全制度が非常に厳しいものですから、比較してやや

森本敏

2014-05-14 第186回国会 衆議院 農林水産委員会 第14号

乳製品につきましては、バター、脱脂粉乳については、再協議、将来の見直しということでありますし、ナチュラルチーズにつきましても、プロセスチーズ原料などについて一定量国産品を使用することを条件とした関割り制度を設置しておりますので、これも国内のいわゆる生乳生産には影響を及ぼさない範囲にとどまったということで、評価をいたしております。  

江藤拓

2013-11-27 第185回国会 衆議院 内閣委員会 第9号

やはり、先ほど来、稲田大臣の答弁にもありますけれども、現在の縦割り制度という中にあって、そこを戦略的に考える中で、内閣人事を一元管理し、そして、国民のため、国益のために働くことのできる体制を私どもはつくろうとしているわけですから、そのことがなぜ、労働の、今委員の指摘のあったそうした問題まで波及するのかなということが理解できなくて、私は見解の相違じゃないかなということを申し上げました。

菅義偉

2013-04-05 第183回国会 衆議院 予算委員会 第19号

ただ、日本官僚機構の中では、この縦割り制度は、制度上、公的につくらない限り、ですから、本来であれば復興庁が今回省庁間の調整をできるだけ、特に安倍内閣になってからは各大臣復興大臣と思ってやりなさいということですから、復興庁ではあるけれども大臣として省並みの権限を持っているとすれば、それを生かせれば、今言うように、各省庁にまたがる問題も、両者を呼んで我々業界と話をすれば非常にスムーズにいく、そういう

須能邦雄

2008-06-05 第169回国会 参議院 厚生労働委員会 第15号

しかし、それはあくまでも政治最終目的ではなくて、国民が安心して平和に暮らせるための手段だということ、手段政治目的だと思っているこの現在の縦割り制度これはやはり天下り制度をなくさない限りは、あるいは本当の意味の総理府の力がなければこのまま続いていくんじゃないかというふうに思います。  ですから、私たちは、今医療の現場はもう本当に崩れております。

原中勝征

2003-05-08 第156回国会 参議院 国土交通委員会 第11号

有料であったとか、その他の省庁電子化についても相互乗り入れができないとか、あるいは縦割り制度弊害があったと、そういうような中でこれまでやってこられました。電子化はされていたけれども、できなかった。それが今度は、それを相互乗り入れに本当になるのかどうかというのが私はポイントだと思うんですよ。

谷林正昭

2002-06-04 第154回国会 参議院 厚生労働委員会 第13号

そこは本当に、審議会の在り方としては、割と私たちもさきの特別部会の中で体験いたしましたけれども審議会制度自体が縦割り制度というような形がありまして、血液事業部会範囲の中での仕事しかできないということは、やはり血液の問題というのは、単に血液の自給、供給の問題だけではなくて、公衆衛生的な範囲とかそういったものも広く含まれておりますので、かなり大規模なシェアが必要なんだろうというふうに考えております。

大平勝美

1995-03-08 第132回国会 参議院 予算委員会 第10号

それで、非効率になっている元凶の大きな問題はやっぱり縦割りにあると思うんですね、縦割り制度これ大胆にやっぱり改革していただきたいというふうに思うんです。  例えば、細かな問題ですけれども健康関連事業というか資格の中に、一人一人の個人の特性に応じた運動プログラムを提供する厚生省の健康運動指導士というのがあります。

風間昶

1990-06-01 第118回国会 衆議院 法務委員会 第7号

御承知のように、既にイギリスでは、行政の縦割り制度弊害を認識されたサッチャー首相は、各界から最優秀の若手七名を出向させ、ポリシーユニット政策調整機関とでもいいますか、なるものをつくりまして、このチームをダウニング街首相執務室の隣の部屋に置き、縦割り行政弊害にとらわれることなく、政策批判政策立案有力機関として機能させる処置をとっている事実があるのであります。

飯塚毅

1990-06-01 第118回国会 参議院 農林水産委員会 第8号

だから、そのところをよく連絡をとり合って生かせるものは生かし合っていかないと、縦割り制度の中で非常に損ばかりしているのは消費者だ、国民だということにもなりかねませんので、少ない予算の中で有効な、しかもいい事業を進めていってほしいな、こういうのが私の言い分でございますし、できればこの海外食品表示等実態調査事業を通して、いい表示行政輸入食品を私どもが扱う立場ででき上がっていけばいいなということを希望

刈田貞子

1988-03-30 第112回国会 参議院 大蔵委員会 第8号

ただ、こういう一般的な傾向の中で、さらに円高もございまして、こういう関税引き下げ国内チョコレート業界影響が及ぶというようなことも十分考えられまして、こういうものに対処するために、政府としましてもその影響をできるだけ緩和するというために、チョコレート原料でございますココア調製品、これは無糖のものでございますが、それにつきまして、国産乳製品の安定的な引き取りにも十分配慮しまして、関割り制度を導入

阿部修

share