運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
128件の議事録が該当しました。
share
Created with Highcharts 5.0.6日付時刻該当件数19501955196019651970197519801985199019952000200520102015202020250105

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

2019-05-14 第198回国会 衆議院 総務委員会 第16号

私的には、こうして総収入だったり事業規模を変えずに受信料削減とフェアな徴収というのは行える可能性があるということを思っておりますし、あと、それに加えて、広告収入だったり副次収入による多様な財源を確保することができれば、私は、受信料を半額、五〇%にすることも夢物語では全然なくて、現実的に国民負担を減らせるんじゃないかなということを思っております。  

中谷一馬

2019-03-28 第198回国会 参議院 総務委員会 第8号

一方、番組DVDに当たっては、DVD販売を企画した会社等NHKが有する番組利用を許諾し、その使用料副次収入に計上しております。ただ、番組利用許諾に当たっては、相手先DVD以外の書籍出版なども行う場合は交渉により一括で許諾することが多いために、DVDだけの収入を算定することは難しいのが実情であります。

木田幸紀

2017-05-11 第193回国会 参議院 総務委員会 第12号

その際、NHK業務効率的に推進すること、それからNHKソフト資産ノウハウ社会還元すること、それからさらには、これを通じた経費節減副次収入によって視聴者負担抑制することを目的といたしております。NHK関連団体は、この事業目的にのっとり業務を運営していくことが大前提となっております。  

上田良一

2016-03-31 第190回国会 参議院 総務委員会 第9号

最初の御質問なんですけれども、子会社を置くメリットということでございますけれども、NHK子会社等は、NHKグループの一員として、公共放送業務を補完、支援することを基本といたしまして、一、NHK業務効率的推進、二、NHKソフト資産ノウハウ社会的還元、三、これらを通じた経費削減副次収入によるNHKへの財政的寄与視聴者負担抑制をその役割、目的としております。  

井上樹彦

2014-04-08 第186回国会 衆議院 総務委員会 第13号

新藤国務大臣 NHKの二十六年度予算が、副次収入において、DVD市場の低迷、そして番組提供の伸び悩みなどを踏まえて、二十五年度予算に対して十二・七億円の減少となる七十九億円を予算計上していたわけであります。  私どもとすれば、NHKグループとしてのガバナンスを強化した上で、事業戦略に基づいて子会社からの適切な還元推進に努める、こういうことを期待しているわけであります。  

新藤義孝

2011-05-26 第177回国会 参議院 総務委員会 第15号

ただ、欠点とかそういう、ただしこの財務諸表と経営のうまいかどうかということは、これはまた別でございまして、私は、やっぱり非常に弱いところは、収入受信料にほとんど頼り切っている、副次収入が百億円弱しかないと、これはやっぱり相当今後頑張らないと駄目だろうと、こう思うわけです。  以上。

數土文夫

2010-03-25 第174回国会 衆議院 総務委員会 第10号

本来、NHKが行うことを効率よく業務遂行する、また副次収入NHK還元をして受信料の軽減にも貢献することが、関連を誕生させた当時は主な目的だったのではないかというふうに思うんですけれども、これを見てわかるとおり、NHKからの業務委託がほとんどという実態が変わらないままの会社が結構あるんですね。グローバルメディアとかアイテックとかメディアテクノロジービジネスサービス、こうしたところです。  

柿澤未途

2008-06-10 第169回国会 参議院 総務委員会 第20号

あと一方、副次収入です。十七年度の副次収入総額は八十九億円。主な内訳ですが、DVDですとか海外への番組販売関連書籍といった放送番組多角的活用というジャンルがございますが、これが五十四億円を占めています。続いて、関連団体NHK施設を使った利用料施設利用料と言っていますが、これが十一億円というふうになっております。続いて、十八年度の副次収入総額ですが、八十八億円。

溝口明秀

2008-03-24 第169回国会 衆議院 総務委員会 第10号

今後は、こういうことだけではなくて、副次収入の増加への寄与、あるいは人件費コスト抑制業務効率化等目的を明確にして、グループとしての最大の効率化、最大限のパワーを発揮できるように、再編、独立等あらゆる選択肢を考えております。  今まで何をやってきたかということでございますけれども、今までは、はっきり言いまして、その検討が十分でございませんでした。

古森重隆

2007-03-27 第166回国会 参議院 総務委員会 第6号

ただ、受信料を除く収入、これ副次収入と言っていますが、この中でいいますと、およそ九十億の副次収入というのがありますけれども、この中でいいますと七%規模というふうなことで、大変少のうございますけれども、しかし、実際にこれからこういうふうな副次収入の中での特許料ライセンス料というものもやはり経営財政の中では寄与してもらわなければいけないということで、積極的に情報についても民間に提供していきたいというふうに

橋本元一

2007-03-13 第166回国会 衆議院 総務委員会 第8号

一方、関連団体につきましては、そういったNHKの放送いたしましたものを利用しつつ、例えばDVDとかビデオでございますとか、そういったものをつくりまして、それを販売することによって収入を得て、その一部を副次収入としてNHK還元してもらうということで、NHK財政には若干寄与しているというところがございます。  

中川潤一

2006-06-09 第164回国会 衆議院 総務委員会 第28号

そのために、NHKとしては、経営上やむを得ず、いろいろな意味でのコストカットをし、また、副次収入等を精力的に仕入れるというか、収入を上げるという努力もされたんだろうと思います。  そのかいあって、十六年度については、最終的に、事業収支としては七十五億円と、赤字に至らずにほぼ計画を完遂した、こういう結果が出ていることは皆さん方が今お聞きになったとおりであります。  

奥野信亮

share