運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
6件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1

1990-05-24 第118回国会 参議院 内閣委員会 第3号

田渕哲也君 登極令に定められた剣璽渡御の儀、それから践祚朝見の儀というのは非常に宗教色が強くて、そのまま行われるというのは現在の憲法にそぐわない、そういう意見があるわけですけれども、したがって今度新たに行われた剣璽等承継の儀と即位朝見の儀は登極令に定められたやり方とは違ったやり方でやっておるということも伺っておるわけですが、具体的にどのように違っておるのか、お伺いできればお答えいただきたいと思

田渕哲也

1989-10-25 第116回国会 衆議院 法務委員会 第1号

あれは剣璽渡御の儀なのですから。剣にも璽にもおのずからの神格がある。それがみずから渡られる。つまりお祭りのおみこしのような、あれも渡御というのでありますが、渡御というのはそれそのものに神位、神格があるということでありますから。人間が運送するという意味じゃありませんから。ことしなしなすったのは人間が剣と璽を運んだということですよ。

滝沢幸助

1989-10-16 第116回国会 衆議院 予算委員会 第4号

これは、剣璽渡御の儀と言われておるものでありますが、それと即位の礼と大嘗祭、この三つを完了した場合に皇位継承されたということが伝統的な解釈となっております。  ところが、このことは明治憲法下皇室典範には明記されておるわけでありますが、新憲法のもとでは、御承知のように皇室典範第二十四条に「皇位継承があつたときは、即位の礼を行う。」という規定しかございません。

伊吹文明

1988-11-08 第113回国会 衆議院 決算委員会 第10号

ところで、先ほどの剣璽渡御儀等についての御質問でございましたが、これは先ほどから御答弁がございますように、皇位継承があったときに行われます諸儀式のうちでどのような儀式国事行為として行うかということについては、答弁できる段階にございませんということでございますので、それにつきましてまた御質問にお答えするということはできかねるということは、御理解いただけると思います。

味村治

1988-11-08 第113回国会 衆議院 決算委員会 第10号

改めてお伺いをしますけれども、先ほど宮内庁からお話のあった剣璽渡御の儀、現在は言葉をかえて剣璽等承継の儀という言葉で、いわゆる三種の神器などの承継儀式をやるというふうに準備をされているということが、一部もう既に報道をされておるわけです。その後、践祚朝見の儀というのが即位朝見の儀というふうに名前を変えてやろうとしているというふうなことが、既に情報として報道をされております。

東中光雄

1979-04-13 第87回国会 衆議院 内閣委員会 第6号

まず、御崩御になりましての践祚関係でございますが、ここには剣璽渡御の儀でございますとか、践祚朝見の儀でございますとかといったような践祚関係儀式がございます。それから御喪儀関係が次に出てまいりまして、殯宮の関係儀式でございますとか、一番中心は、御喪儀関係では葬場殿の儀という大喪の儀式、それから今度は御陵の関係儀式というのが数多く規定をされております。約二十九項目規定をされている。

山本悟

1977-10-25 第82回国会 参議院 内閣委員会 第2号

説明員藤巻清太郎君) お尋ねの件は、恐らく旧登極令に出ております皇位継承の、崩御の後の比較的近い期間に皇位継承を、まあしるしとして行われる儀式に関連するものでないかと思いますが、いま先生おっしゃいましたこの剣璽というものは、宗教という点についてはまだわれわれ研究するところがあると思いますが、仮に、その際の過去の例によりましても、剣璽渡御という儀式がございますけれども、これは新帝の前に剣と曲玉を置

藤巻清太郎

  • 1