運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
12件の議事録が該当しました。
share
Created with Highcharts 5.0.6日付時刻該当件数1950195519601965197019751980198519901995200020052010201520202025024

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1

2012-06-14 第180回国会 参議院 環境委員会 第5号

されているところで、まず最初施設ハード面については、通信インフラの停電により自治体等との連絡に支障が生じたこと、高い放射線量に耐える施設機能を欠いていたこと、災害対応長期化に備えて食料、飲料水、資機材の備蓄が十分でなかったこと等の問題があったことも認識しておりまして、またソフト面につきましては、初動の迅速な避難等に対応できなかったこと、市町村防災担当の大部分が参集できなかったこと等、地域災害対策前線拠点

牧野聖修

1999-11-18 第146回国会 衆議院 災害対策特別委員会 第2号

原子力緊急事態宣言、これは事故対策本部長である総理大臣が発しますけれども、この宣言後は、その事業所のすぐ近くにあるオフサイトセンター前線拠点と言えばいいでしょうか、このオフサイトセンター原子力事業者、それから国、市町村県等自治体、それからいろいろな関係諸団体が集まります。

斉藤鉄夫

1988-05-12 第112回国会 参議院 外務委員会 第8号

理由の第一は、在日米軍経費を大幅にふやすということが、事実上ペルシャ湾の米軍作戦費用肩がわりとなるものであり、六十三年度予算での軍事費五・二%アップ、我が国軍事分担をさらに深める有事来援研究の開始、戦略援助の拡大、米艦船への核の有無の未確認などと相まって、我が国日米軍事同盟のもとで米核戦略アジア最大前線拠点としての協力、加担を一層進めることになるからであります。  

立木洋

1988-04-27 第112回国会 参議院 本会議 第15号

ところが、竹下首相は、六十三年度予算軍事費を五・二%アップし、また日米首脳会談では在日米軍経費負担日本側肩がわりを約束し、さらに米艦船我が国寄港に際してはアメリカに核の有無確認すらしないなど、我が国日米軍事同盟のもとで米核戦略アジア最大前線拠点に強化しつつあるのであります。このことは、世界の平和を求める流れに逆行するものであり、断じて容認することはできません。

立木洋

1984-08-01 第101回国会 参議院 外交・総合安全保障に関する調査特別委員会 第9号

かつての朝鮮戦争においても、日本アメリカ前線拠点とされてきましたし、ベトナム侵略戦争においても、アメリカの出撃あるいは補給等々の基地とされてきたことは明白であります。今日、さらにアメリカの危険な戦争政策に直接自衛隊が参加可能なような状況に態勢が強化されつつあり、こうしたことは日本核戦場になるという重大な事態が進行しているわけですから、我々はこうした点を厳しく指摘しなければならないと思います。

立木洋

1979-05-31 第87回国会 衆議院 内閣委員会 第15号

沖繩基地は、あの米軍ベトナム侵略前線拠点にされて、長い間県民が苦しめられたことは、これは私、一番よく知っております。  いまの政府答弁は、ベトナム戦のときに安保の機能を遠く、極東の範囲をいままでよりも超えて、実際はベトナムまで含むんだということを言われていた。さらにこれを中東まで一挙に拡大しているわけです、たまたま。これは実に重大である。

瀬長亀次郎

1972-05-10 第68回国会 衆議院 内閣委員会 第17号

日本政府国連軍地位協定の場合は認めれば、それで入ってくるいうことで、次々に日本ベトナム戦争インドシナ戦争での前線拠点になっている。こういう仕組みというのは、これは形はアメリカとの条約ですけれども、実際上は、アメリカを媒介とすることによって、間接的に日本とほかの国が軍事同盟を結んだような形になって軍人が入ってくる。

東中光雄

1971-05-15 第65回国会 衆議院 内閣委員会 第26号

しかも沖繩という前線拠点、前線攻撃基地、そこから日本に入ってくるたくさんの例があるのに、はずすとすれば当然沖繩からはずさなければはずせやしない。沖繩は持って入っていいのだから、日本沖繩から入ってくるから問題になる。メースBだって沖繩に核の貯蔵庫がなければはずせない。ここまで明確になっているものを、資料がございませんからお答えできませんといったって……。

大出俊

1968-05-10 第58回国会 衆議院 外務委員会 第20号

同じことはアメリカにも言えますけれども、ただアメリカは、対アジア侵略前線拠点として日本の一部を使っておる、こういう必要から出ておることでありまして、アメリカが資源のために日本を必要としておるのではないでしょう。アメリカ極東政策のため、これが現実に置かれている日本の姿でございます。  そうしますと、アメリカ防衛日本自身防衛との間に、どうしても矛盾がある。

帆足計

  • 1
share