運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
252件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

2020-03-11 第201回国会 参議院 予算委員会 第10号

社会人がアクセスしやすい学習機会を整備するため、四年制の課程前期、後期に区分していることとか、あるいは、実務経験を有する者が入学する場合に、その実務経験を通じた能力の習得を勘案して、実務経験単位認定であったり一定期間修業年限に通算できる仕組みを導入していることとか、あるいは、入学時選抜において社会人などの入学者多様性に配慮した実施を努力義務化しているところでございます。  

伯井美徳

2019-05-29 第198回国会 参議院 東日本大震災復興特別委員会 第5号

そういうことで、是非この高齢者という、六十五歳の見直し、まあ六十五歳、前期とか、七十五歳、後期とかという言葉は余り評判が良くなかったと私は思っていますが、その前期、後期があったら九十歳は末期というのかって、そんな議論も聞かれるぐらいで、私は、百歳になったら超高齢者という、幸せという字を書いて超幸齢者でもいいと思いますけれども、そういう、少なくとも六十五が高齢者という定義というのはどうなんだろうかという

岡田広

2017-04-28 第193回国会 衆議院 文部科学委員会 第13号

前期、後期で分けるなど、単位の修得に関して修得しやすいということをやられているのもわかるんですけれども。  私が神戸大学医学部入学したときに、同級生に、御年齢は上の方で、つまり社会人からまた神戸大学医学部入学された方で、具体的な会社を言いますと、塩野義製薬に働いておられた方がおられまして、加えて研究職でした。

伊東信久

2017-04-28 第193回国会 衆議院 文部科学委員会 第13号

特に、今御指摘がございましたのは社会人のアクセスということでございますが、そのための、社会人がアクセスしやすい学修機会を整備するために、四年制の課程であれば前期、後期に区分するということ、ですから、前期を学修されて社会に出られて、また後期に入ってくるというようなこと、あるいは、実務経験を勘案いたしまして一定期間修業年限に通算できる仕組みを導入するなどのことも制度の中で、この法案の中に盛り込まれておりますので

常盤豊

2017-04-21 第193回国会 衆議院 文部科学委員会 第12号

そのために、課程前期、後期に分け、あるいは、どのように行うかはまだちょっと判然とはしないんですが、実務経験を勘案して、一定期間修業年限を換算するスキームなんかも組み込まれているようであります。  ただし、社会人学び直しといった場合に、大学教育のあり方全体の問題であって、今回設置をしようとしている職業専門大学、これができれば、私は、解決をするようなものではないんじゃないかと。

吉川元

2016-03-09 第190回国会 衆議院 文部科学委員会 第2号

それから、都道府県の中には、追試験を行う、あるいは前期、後期に別日程で複数受験機会を確保するといったような取り組みが行われているということでございまして、実施者の判断において受験機会の確保に努めていただいているものというふうに承知をしております。  なお、各都道府県において具体的に別室受験等を行った人数等については、申しわけございませんが、把握できておりません。

小松親次郎

2015-05-22 第189回国会 衆議院 文部科学委員会 第11号

ただ、今の話を聞いていると、ただ単に、教育課程前期、後期とこれまでどおり学習指導要領に準じてやるわけであって、今回こういう新しい学校種をつくることの意味というものが、やはりそれでは、ちょっと一般国民的には理解しづらいのかなと。何でわざわざこんなことをするのかなというような疑問が残ってしまうと私は思うんですね。その点についていかがでしょうか。  

牧義夫

2015-04-17 第189回国会 衆議院 厚生労働委員会 第9号

つまり、みずからの被保険者のためじゃなくて、前期、後期高齢者のために制度上払わなきゃいけない額、これが健保組合の財政の中で今四七・七%になっていると伺っています。早晩、これはどんどんふえていますので、この拠出金負担というのは五割を超えるだろうというふうに言われています。中には既に八割を超えているような保険者もあるというふうに伺っております。  

伊佐進一

2013-11-29 第185回国会 衆議院 厚生労働委員会 第11号

ただ、医療介護というものが、適切にサービスが、今言われたように、無駄なく、重複なく、しかも、それでいて適切なサービスが受けられるようにすること自体は大変重要でありまして、この連携というものはしっかりとっていかなければなりませんので、これから、地域医療計画介護保険事業計画等々、これは三年、五年でありますけれども、これがうまくリンクするような期間に持っていきながら、できれば三年、三年で、前期、後期ではありませんが

田村憲久

2013-11-13 第185回国会 衆議院 厚生労働委員会 第6号

それから、前期、後期支援金につきましては、老人保健法ということで昭和五十八年以来やってきましたが、その負担のルールが明確でないということで、もう十年越し、それ以上の議論をいただきましたけれども、これを公費でまず五割きちんと見た上で、残り四割を若い世代の方々からの御支援をいただこうということで、前期、六十五歳から七十四歳まで十年間の分については、まだ働いていらっしゃいますから、各制度に入りながらも高齢者

木倉敬之

2013-11-06 第185回国会 衆議院 文部科学委員会 第3号

北海道とか沖縄とか高知、大阪、こういうところが最下位グループを形成していたということで橋下さんが激怒されまして、何としても府の学力の向上をさせていかなくてはならない、これは単に公立高校だけじゃなしに、私学も含めてやっていかなくてはならないというふうなお考えで、今の高校一年生ですと、この春の入試では前期、後期という二期制の入試をされました。

三宅博

2009-04-08 第171回国会 衆議院 文部科学委員会 第6号

それで、あるお一人の方は、学部大学院前期、後期の三種類の奨学金を受けていたけれども、非常勤講師をされている方です。学部奨学金は全部返済をしました。ところが、大学院の方が滞っていて、昨年百五十万円を一括して返したそうです。ただ、まだ残っているということで、三月十一日、夜間の電話があって、本人がいるのかということだった。翌日も夜十時過ぎに電話があったと書いてあるんです。私、留守でした。

保坂展人

2008-11-27 第170回国会 衆議院 安全保障委員会 第2号

次に、もう少しお聞きしたいんですけれども、二〇〇三年から二〇〇五年までの一般課程では毎回五回、二〇〇六年からは、ことしまでで、前期、後期に分かれていまして四回ずつなんですよ。その一回の五人の講師のうち四人までは毎回同じ方なんですね。それが今の元教育課長、それから福地大正大学教授高森日本文化総合研究所代表、そして作家の井沢さん。

辻元清美