運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
7616件の議事録が該当しました。
share
Created with Highcharts 5.0.6日付時刻該当件数19501955196019651970197519801985199019952000200520102015202020250100200

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

2021-09-15 第204回国会 衆議院 厚生労働委員会 第32号

緊急事態宣言がある場合でも、都道府県をまたぐ旅行とか大規模イベント開催を認めるような、今まで以上に緩める、いろんな前提条件はあるんですけれども。  そういう議論を今から始めるというのは、国民皆さんストレスを感じているというのは分かりますけれども、一番国民皆さんストレスは、少し下がって緩めて、また手痛いしっぺ返しを受ける、これの繰り返しじゃないですか。

長妻昭

2021-08-05 第204回国会 参議院 議院運営委員会 閉会後第4号

そういった前提条件の下で検査が行われることをしっかりとその受けられる方にも注意喚起するよう沖縄県に伝えているところでありますが、更にどういった改善が図れるか、引き続き連携して取り組んでいきたいと考えております。  それから、高齢者施設についても、一旦感染が出ると大きなクラスターになってきたわけであります。

西村康稔

2021-06-11 第204回国会 衆議院 経済産業委員会 第17号

しかも、事務局の不備の通知では、事業者というのはみんな、売上げ経費口座で出し入れしていることが前提条件とされていて、そうじゃない方については全てはねるものになっている。だって、みんな、売上げがあった経費というのを全部、じゃ、すぐに口座に入れて出し入れしているかと、そんな人ばかりじゃないわけですよ。

笠井亮

2021-06-11 第204回国会 衆議院 北朝鮮による拉致問題等に関する特別委員会 第3号

六月に米朝会談が実現すると、九月の国連総会では、拉致問題を解決するために、私も、北朝鮮との相互不信の殻を破り、新たなスタートを切って、金正恩委員長と直接向き合う用意があると、前提条件なしの対話を呼びかける態度に、明らかにこれは転換したんじゃないか。  そういう経過だったんじゃないんですか。

笠井亮

2021-06-11 第204回国会 衆議院 北朝鮮による拉致問題等に関する特別委員会 第3号

菅総理は、前提条件をつけずに金正恩委員長と直接向き合うとおっしゃっておられます。現状では、対話の窓口を開けているというだけでは相手は乗ってこないんだというふうに思います。金正恩対話に乗ってくるために、どうやって対話に持ち込ませるのか、お考えをお聞かせください。

山田賢司

2021-06-09 第204回国会 両院 国家基本政策委員会合同審査会 第1号

総理は月曜日の参議院決算委員会で、国民の命と健康を守るのは自分の責任で、それがオリンピック開催前提条件であると、その前提が崩れたら行わないとおっしゃられました。大変勇気ある、しかし当然の御発言だというふうに思います。  国民の命と健康という観点から、私は、最大のリスクは開催を契機として国内感染拡大を招くということだと思っています。

枝野幸男

2021-06-07 第204回国会 参議院 決算委員会 第9号

内閣総理大臣菅義偉君) 私、先ほどから申し上げていますとおり、選手大会関係者感染対策をしっかり講じて、世界から選手が安心して参加できるようにするとともに、国民の命と健康を守っていく、これが開催前提条件であります。  こうしたことが実現できるように対策を講じてまいりますけれども、これが、前提が崩れればそうしたことは行わないということです。

菅義偉

2021-05-28 第204回国会 参議院 地方創生及び消費者問題に関する特別委員会 第12号

確かに、この通信サービスの場合は、契約前に提供条件説明義務があるということ、また事業者参入規制もあるということで、それらのない特商法とは前提条件が異なるということはありますけれども、一方で、通信サービス消費生活相談件数が突出して多い分野令和元年は十六・七万件ということで、非常に消費者相談に掛かっている件数が多いという分野でもあります。  

柳ヶ瀬裕文

2021-05-28 第204回国会 衆議院 環境委員会 第12号

そういう意味では、先ほどサポート事業前提条件のことを申し上げましたが、私は問題があると思っているんですけれども、放射線の影響に否定的な評価日本発の論文としては国内及び国際社会に流布されており、そして、その中で、見つかっている甲状腺がん過剰診断ではないか、こういうふうな説が出されていると思うんですよ。  

近藤昭一

2021-05-28 第204回国会 参議院 本会議 第26号

しかし、これまで政府が過去二回にわたって行ってきた支援策は、航空業界支援前提条件として、航空会社に徹底した合理化人件費コスト削減が指導され、安全規制の緩和まで行うものでした。  安全運航を支えるため、人材の雇用維持は極めて重要です。今回の航空会社への支援に際しても、雇用維持安全対策の確立は大前提ではありませんか。

武田良介

2021-05-27 第204回国会 参議院 厚生労働委員会 第19号

一方でございますけれども、医療経済的な評価に当たりましては、いろんな議論、いろんな御意見ございまして、特に、その効果をどのように評価するのか、更に言えば、これは便益、メリットを評価する際に健康状態を金銭化するということについては倫理的な課題を伴うということ、それから、評価の範囲でございますとか効果指標の選定によって結果が大きく変わる、前提条件を変えれば結果が大きく変わるということがございます。  

迫井正深

2021-05-21 第204回国会 参議院 本会議 第24号

しかし、高齢者の増加に伴う医療需要は想定されておらず、労働時間も週六十時間と過労死ライン前提にするなど、前提条件そのものが実態と懸け離れたものとなっています。需給推計を見直し、医師を抜本的に増員すべきです。  第三に、医師不足に対応するため、タスクシフトを推進、医師養成課程を見直すことです。

倉林明子

2021-05-18 第204回国会 参議院 厚生労働委員会 第16号

その法律のためには、前提条件と幾つかの免責条項があるとかということもあることも踏まえた上で質問をします。  ですから、こういった制度、それこそ落ち着いた段階でになろうと思いますが、その際、日本におきましても、このような制度の導入がどうかということの検討も是非行っていただきたいと思います。  

藤井基之

2021-05-13 第204回国会 参議院 法務委員会 第13号

その前提条件が崩れているということでありますので、そういう意味では、今の大臣の御答弁は適切ではないということは指摘させていただきたいと思います。  その上で、どういうことが中間報告書に書かれていたのかということなんですが、明確に、この胃カメラ検査を行ったときに食道、胃、十二指腸に潰瘍等の異常は見当たらなかったと明示されています、中間報告書には。

川合孝典

2021-05-12 第204回国会 衆議院 厚生労働委員会 第18号

ただ、この千自治体という数字なんでございますけれども、検討方向性を見込みベースで聞き取った結果の数字でもありまして、また、各自治体の回答の精度ですとか熟度、また前提条件等にも非常にばらつきが見られる状況でございます。このため、具体的な内訳などについては、お答えをすることは差し控えたいと思います。

黒瀬敏文

2021-05-11 第204回国会 衆議院 消費者問題に関する特別委員会 第8号

これに対して、特商法分野の場合、事前確認制度を持つ預託法の場合と契約に至る前提条件の面で大きな違いがあります。  デジタル化社会あるいは経済の活性化との関係ですが、デジタル化によって利便性が向上し、しかも消費者被害も解消されるということは、条件を整備すれば十分実現可能と考えます。  金融分野の例を挙げてみます。  

石戸谷豊

2021-05-11 第204回国会 衆議院 消費者問題に関する特別委員会 第8号

石戸谷参考人 予納金については、破産法に国庫仮支弁という制度があるんですけれども、仮の支弁なので、それが確実に戻ってくるという前提条件がなければこの制度は使えないということになっていて、被害者側が申立てする場合にそういう実態というのは分かりませんので、実際には使えないという制度になっております。  

石戸谷豊

share