運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
110件の議事録が該当しました。
share
Created with Highcharts 5.0.6日付時刻該当件数1950195519601965197019751980198519901995200020052010201520202025052.57.5

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

2021-04-27 第204回国会 衆議院 地方創生に関する特別委員会 第6号

この介護報酬は、法律上、サービス提供を要する平均的な費用の額を勘案して設定されているところでございまして、今ありましたとおり、収支差率につきまして、全サービスの平均が二・四%である中で、この小規模多機能居宅介護収支差率というのは、令和元年度決算で三・一%、また、前回改定平成三十年、これは二・八%でしたから、改善をしている状況でございます。  

山本博司

2020-05-13 第201回国会 衆議院 厚生労働委員会 第12号

前回改定時に、厚生労働省食事加算廃止を提案したという経緯があるからです。新型コロナウイルス感染拡大で厳しい生活を強いられている障害者負担増となる食事加算等廃止減額を阻止すべく、法案を提出いたしました。  さらに、重度訪問介護サービスについては、かねてより通勤就労中に利用できないことが問題となっており、障害当事者地方自治体から見直しが求められています。  

山花郁夫

2020-05-12 第201回国会 衆議院 本会議 第23号

前回改定時に、厚生労働省食事加算廃止を提案した経過があるからです。  新型コロナウイルス感染拡大で以前にも増して厳しい生活を強いられている障害者負担増となる食事加算等廃止減額を阻止すべく、法案を提出いたしました。  さらに、重度訪問介護サービスについては、かねてより通勤就労中に利用できないことが問題となっており、障害者地方自治体から見直しが求められております。  

早稲田夕季

2017-11-24 第195回国会 衆議院 厚生労働委員会 第2号

ですから、ぜひこれは、私は当然まずプラスになるものだと思っておりますし、そうでなければ、今後の人材の確保、介護保険法改正のときにも、私も実際に事業者アンケートをとりまして、百四事業所から返ってきたのは、経営悪化が過半数です、前回改定で。人手不足になったのが七割です。しかも、利用抑制が二五パーもかかっていた。  

柚木道義

2017-05-12 第193回国会 衆議院 厚生労働委員会 第19号

前回改定をしたときに、その水準で生活扶助としては最低生活を賄える基準だとしていて、それで、二〇一〇年に、物価が上がっちゃったわけですから、本来、その時点でもらっている額は、物価から比べると少なくなっているというふうに考えるのが妥当なのに、その物価が上がったところと今下がったところで比較をするというのは、私は明らかにおかしいと思うんです。  

初鹿明博

2017-05-10 第193回国会 衆議院 政治倫理の確立及び公職選挙法改正に関する特別委員会 第4号

今回の区割り改定案作成方針は、前回改定時の作成方針と同様に、改定を検討する選挙区、改定対象選挙区の区割り基準、そして改定案作成作業手順という三つの部分から構成されております。  まず、改定を検討する選挙区につきましては、衆議院選挙制度改革関連法を踏まえた内容となっております。  

小早川光郎

2017-04-28 第193回国会 衆議院 厚生労働委員会 第18号

角田委員 これは介護についても、前回改定の影響や介護サービス事業者経営状況について、やはりきめ細かな分析を行った上で、適正化効率化をする、実態調査をした上で介護報酬適正化ケアプラン検証を通じて真に必要なサービス利用を徹底する、丁寧な実態把握分析がいずれにしても大前提となると思いますし、それなしの改革はあり得ないとも考えます。  

角田秀穂

2017-03-28 第193回国会 衆議院 本会議 第13号

前回改定検証もせず、年金収入等三百四十万円であれば三割負担が可能であるとどうして言えるのですか。利用抑制介護者家族生活圧迫につながらないのか、その根拠を明確に示すべきです。  高齢者を狙い撃ちにした社会保障負担増年金削減の中で、これ以上の重い負担を課せば、高齢者のみならず、介護者家族の暮らしが破綻しかねません。今後、二割負担、三割負担対象者を拡大することはないと断言できますか。

堀内照文

2016-03-23 第190回国会 衆議院 政治倫理の確立及び公職選挙法改正に関する特別委員会 第4号

前回改定よりも確かに今年度は、そこを強調せなあかんですやろ、あんたのところは。  十八歳選挙権周知徹底のための経費を計上しているといったとしても、皆さん、今、数字を聞きましたやろ、二〇〇七年は十六億円なんですよ。ことしの案は幾らか。六億円ですやろ。がばっと減っていますやんか。

穀田恵二

2014-06-06 第186回国会 衆議院 外務委員会 第19号

岸田国務大臣 ODA大綱改定につきましては、前回改定されてから十年以上がたち、国際的な環境も大きく変化をし、ODAに期待される役割も変わってきている、そして、ODAを開始してから六十年という大きな節目を迎えることになった、さらには、国連においてはポストMDGs議論が行われている、こういったことを踏まえてODAは進化しなければならない、こういった問題認識のもとに改定議論を進めているところであります

岸田文雄

2014-06-06 第186回国会 衆議院 外務委員会 第19号

岸田国務大臣 現在のODA大綱は、前回改定されてから十一年がたとうとしています。その間、国際社会環境は大きく変化いたしましたし、何よりも、ODAに対して求められる役割といったものも変化していると認識をしています。加えて、今、国際社会においては、ポストMDGs、新たな開発目標策定に向けた議論が行われています。  

岸田文雄

2014-03-17 第186回国会 参議院 厚生労働委員会 第3号

前回改定の十分の一でありましたし、今回の診療報酬改定は、そもそも消費税が上がる分の手当てをここでする、診療報酬ですると言ったから、それで上がるのは当然。もう一方は、通常の改定と同じようにしっかりとプラス改定にしてもらわないと地域医療の崩壊につながるんだと、そんな思いで訴えてまいりました。

西村まさみ

2013-10-29 第185回国会 衆議院 安全保障委員会 第1号

さて、2プラス2の共同発表では、集団的自衛権行使等法的基盤整備、それから、中国に対し、国際的な行動規範の遵守、拡大する軍事面開放性透明性の向上を促すとありますが、要は、前回改定の一九九七年以降、日本を取り巻く安全保障環境が激変しているということに基づいてこのような発表がなされたんだろうと思っております。  その中で、中国軍事的台頭は明らかです。

今村洋史

2010-03-19 第174回国会 参議院 厚生労働委員会 第5号

今日は診療報酬のことをちょっと取り上げたいんですけれども、ネットで〇・一九%のプラスということで、これはマイナスだった前回改定に比べればそれは一歩前進だというふうに思うんですけれども、やっぱり率直に言ってこの今の医療の危機を打開する中身ではないし、〇・一九%というのはまあ率直に言うと誤差の範囲の世界みたいな感じだというふうに言わざるを得ないのかなというふうに思うんです。  

小池晃

2010-02-19 第174回国会 衆議院 厚生労働委員会 第3号

ネットプラスにさせていただいて、そして、今非常に困窮している勤務医あるいは産科、小児科、外科、救急医療、こういうものを立て直すために我々はお金を使わせていただいているということで、本体部分改定率前回改定の四倍以上のプラスで、プラス一・五五で、お金にすると五千七百億円、そういうことを活用して医療の立て直しの一歩にしていきたい、こういうふうに考えております。

長妻昭

share