運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
19件の議事録が該当しました。
share
Created with Highcharts 5.0.6日付時刻該当件数1950195519601965197019751980198519901995200020052010201520202025052.5

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1

2021-03-22 第204回国会 参議院 文教科学委員会 第4号

まずは、前回、所信に対する質疑において積み残しになっておりました質問がございましたので、そこから始めさせていただきたいと存じます。  第一に、心のケアの問題について大臣伺いたいと思います。  前回も本保健センター体制強化などを訴えさせていただきましたが、それと関連いたしまして、やはりプッシュ型の支援の重要性を改めて強調しておきたいというふうに思います。  

安江伸夫

2018-01-30 第196回国会 参議院 議院運営委員会 第4号

そして、この在任期間において、私は、検査官として、前回所信の際に申し上げましたように、正確性合規性に加え、経済性効率性及び有効性観点からの検査を重視していくこと、国や独立行政法人等財務書類等情報活用するなどして財務状況検査を充実し、基金等資産剰余金等状況についても明らかにしていくこと、検査対象機関内部統制実効性に留意して検査を実施し、問題点があればその改善も促していくこと、これらを

森田祐司

2018-01-25 第196回国会 衆議院 議院運営委員会 第3号

そして、この在任期間において、私は、検査官として、前回所信の際に申し上げましたように、正確性合規性に加え、経済性効率性及び有効性観点からの検査を重視していくこと、国や独立行政法人等財務書類等情報活用するなどして財務状況検査を充実し、基金等資産剰余金等状況についても明らかにしていくこと、検査対象機関内部統制実効性に留意して検査を実施し、問題点があればその改善も促していくこと、これらを

森田祐司

2016-03-16 第190回国会 衆議院 外務委員会 第4号

前回、所信表明に対する質疑のときに、初めての外務委員会でございましたので、いろいろ大臣からお話をお伺いしたいなと思っていたんですが、残念ながら、女子差別撤廃委員会の件が起きました。これはちょっといかぬなということで、そのことを中心お話を伺う中でいろいろお伺いできなかったので、また、ちょっと通告の順番も前回ずれてしまったので、きょうはきちんと通告させていただいたとおり。

丸山穂高

2015-04-07 第189回国会 参議院 総務委員会 第6号

前回、所信のところで、獺祭ですね、そのICTの活用について質問をさせていただきました。今日はクラウドという観点で、医療とか介護とか健康という視点でのクラウド活用とか、あとは自治クラウド公共クラウド、この三つの視点と、さらには、ちょっと視点を変えて、分散型エネルギー地熱発電という、この四つから質問をさせていただきたい、そういうふうに考えておるところでございます。  

石上俊雄

2014-03-12 第186回国会 衆議院 沖縄及び北方問題に関する特別委員会 第4号

続きまして、前回、所信質疑のときに大臣とさせていただきました、沖縄の子供の貧困の問題についてお伺いをいたします。  沖縄振興ということを根底から真面目に考えれば、やはりこの問題は外せないのではないですかということで、前回大臣にも一定お認めをいただいた部分だと思います。  

井坂信彦

2009-03-24 第171回国会 参議院 法務委員会 第4号

前回、所信質疑で、お隣にいらっしゃる松岡理事の方からグーグルアースの御紹介があって、何回もたどっていくと当時の同和地区にたどっていくというので、私ももう非常にびっくりしたわけですけれども、あの質問に対して、大臣は即座に、これはひどいですねとおっしゃったんだけれども、松岡理事質問は、これは人権問題ではないですかという質問だったんですが、それに対して、これは人権問題ですというふうにはお答えにならなかった

前川清成

2006-03-16 第164回国会 参議院 内閣委員会 第3号

有事法制担当大臣ということで、前回所信を述べられました。イラク特がございまして、今までこの委員会で議論することがありませんでしたけれども、イラク特が廃止になりまして最初の委員会でありますんで、国民保護法あるいは国民保護計画のことについて、もう時間が押し迫っておりますが、基本的なことをお聞かせをいただきたいというふうに思っています。  

近藤正道

1999-12-14 第146回国会 衆議院 農林水産委員会 第6号

特に、私は前回、所信表明に対しても申し上げましたが、この農業協定二十条のいわゆる非貿易的関心事項、具体的に世界の食料安全保障、これに我が国がどう貢献するか、それからいわゆる地球環境保全、この地球環境保全水田農業中心とした農業がどう貢献していくか、こうした問題は大変重要である。

宮地正介

1999-03-23 第145回国会 衆議院 法務委員会 第4号

前回、所信の一端の中で、中村法務大臣司法改革に見せた情熱、そういった姿勢は継承されるという意味の御発言があったというふうに受けとめているのですけれども、この問題について、中村法務大臣は、やはり法務大臣になられて、訟務局に裁判官がたくさんいるというような実態を見て、どうなっているのかなと、世間一般から見ると、今官房長お答えになったようなことは押さえながらも、そういう実態はあるのだけれども、しかし、

保坂展人

1999-03-09 第145回国会 参議院 経済・産業委員会 第2号

前回、所信の中で大臣は、「環境エネルギー制約への挑戦」ということで第七番目の課題として取り上げておりますけれども、その中で、石油公団の関係につきまして透明性を確保する云々の話がございました。  私は、きょう、その石油公団の問題とエネルギー問題について取り上げたいわけでありますけれども、石油公団については一連の報告がございます。  

加藤修一

1973-02-22 第71回国会 参議院 大蔵委員会 第4号

竹田四郎君 前回所信表明を伺ったわけでありますが、それに引き続きまして、今回の、ただいまの、追加の所信表明といいますか、されたわけでありますが、この前の、今後の政策運営課題という項目の中で、「今後の政策運営の基本は、長期的展望のもとに、積極的に国民福祉の向上につとめ、物価の安定をはかりつつ、国際協調の実をあげ国際収支の均衡を回復することにあると考えます。」

竹田四郎

  • 1
share