運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
21件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1
  • 2

1999-11-24 第146回国会 衆議院 厚生委員会 第7号

丹羽国務大臣 無年金障害者を今後出さないということが、いわゆる前向き対策として私どもが一番求められている問題ではないか、こう考えているような次第でございます。  先ほどお話し申し上げましたけれども、昭和六十一年の四月から、いわゆる妻の年金権というものを独立したものとして認めることができました。これまでは任意でございましたので無年金障害者になる可能性もなきにしもあらずでございました。

丹羽雄哉

1983-04-19 第98回国会 参議院 商工委員会 第8号

したがいまして、私どもはこの法律案の作成に当たりまして、先ほど山中大臣からも指摘がございましたように、撤退と活性化ということを並行して同時に推進をするというその考え方に立ちまして、設備処理だけではなくて、技術開発活性化設備投資あるいは事業集約化というような前向き対策を並行して進めるという考え方を採用したわけでございます。

小長啓一

1981-12-18 第95回国会 参議院 決算委員会 閉会後第2号

柄谷道一君 これは意見でございますが、私は鉱害対策をないがしろにしろと言っているわけでは決してございませんけれども、しかし合理化効率化によって、やはり前向きの、対生産対策の経費というもののウエートが、やはり現在と逆転する、少なくとも六割は前向き対策に有効に資金が投ぜられるという方向を目指しての総合的石炭政策の展開というものがなければ、りっぱな答申をいただきましても、なかなかこれが実現されない、そして

柄谷道一

1981-12-18 第95回国会 参議院 決算委員会 閉会後第2号

しかし、それは効率化なり、一元化なり、責任所在の明確化なり、こういったものを通じてその合理化を図っていくと同時に、総予算との関連において、やはり前向き対策がわずか四〇%しかないというこの実態を継続して、果たして七次政策の完成が可能なのかどうか、このことに対しましては一つの大きな疑問を抱かざるを得ないわけでございます。この点に対してどう理解しておられますか。

柄谷道一

1981-05-07 第94回国会 衆議院 石炭対策特別委員会 第7号

また、抜本的石炭対策を確立するためには、現行の石炭並びに石油及び石油代替エネルギー対策特別会計を見直す、すなわち現在前向き財源としては三九%、いわゆる四割を割った対策財源というふうに見ておりますが、それとともに、厳しい財政事情のもとではございますが、石炭前向き対策財源強化拡大に特段の御配慮をお願い申し上げる次第でございます。  

岡新一

1981-04-16 第94回国会 衆議院 石炭対策特別委員会 第6号

それは産炭地振興については、後向き対策もさることながら——こういう言葉が正しいかどうかは別にしまして、まあそういう言葉を使いましょう、前向き対策、生産面についての対策、これとの結びつきがどうしても必要なんです。あるいはむしろ生産面対策から産炭地域振興を図っていく、こういうことが北海道の場合は絶対に必要だと思うのです。

塚田庄平

1980-04-25 第91回国会 衆議院 運輸委員会 第14号

時間が余りないので、次に移らせていただきたいと思うわけですが、七条までに余り触れていないのですけれども一つお聞きしておきたいと思うのは、昨年、五十四年七月二日の日本国有鉄道の「国鉄再建基本構想案」の中に——私もこれをつくるときにはいろいろ勉強させていただいて、皆さん方意見も聞いたのですが、「公的助成」の(1)で「過去処理対策として、過去債務対策退職金増加対策年金負担増加対策」、それから「前向き対策

加藤六月

1979-05-30 第87回国会 衆議院 商工委員会 第17号

法案のねらいは、そういうふうに景気の回復過程において経済情勢が構造的に変わってきたことに対して、中小企業の体質を改善して、新しい経済情勢に対して適応できるように中小企業を持っていくということでございまして、いままでやってまいりましたものが短期的、それから言葉が若干不適当かもしれませんが、後ろ向き対策であるということであるとすれば、この法案は将来に向かっての長期的な構造改善対策であり、その意味では前向き対策

左近友三郎

1979-05-29 第87回国会 衆議院 公害対策並びに環境保全特別委員会 第6号

○高瀬説明員 たとえばタイマイを主原材料といたしますべっこう製造業におきましては、従来から組合が幾つにも分かれておりまして、そういった前向きの事業業界としてやるにつきましても、足並みがなかなかそろわないというような実績も過去にあったわけでございますが、最近、ばらばらであった業界、グループも少なくともそういう前向き対策については足並みをそろえなければいけないというふうな気運がようやく出てきております

高瀬和夫

1974-04-10 第72回国会 衆議院 石炭対策特別委員会 第9号

早立参考人 端的に申し上げますが、昨年までは、いろいろな制約の中でやむを得ませんから、私たちは石炭対策財源のあり方として、石油関税収入十二分の十の石特会計の中の使い方として、うしろ向き対策一般会計のほうに回していただいて、全額石炭前向き対策にしてもらいたいという主張をしてまいりました。

早立栄司

1971-12-07 第67回国会 衆議院 商工委員会 第10号

また海外では、わが国と違いまして、硫黄を必要としながら国内に持たないという国も東南アジア等に相当あるようでございますから、そういう方面への輸出というような前向き対策、うしろ向き対策、両方を含めまして、この審議会で総合的に御検討をいただいて、来年度から所要の措置をひとつぜひ講じたい、かように考えておるわけでございます。

莊清

1964-06-03 第46回国会 参議院 災害対策特別委員会 第8号

政府委員中西一郎君) 果樹、桑等の凍霜害防止についての前向き対策といいますか、被害についての応急対策といいますか——について考えておるわけですが、稚蚕共同桑園等共同施設を中心にしまして、散水施設とか重油燃焼器を取りつけるということが緊要であろうということで、予備費の要求をいたしております。

中西一郎

  • 1
  • 2