2021-05-27 第204回国会 参議院 厚生労働委員会 第19号
鳥取市で長年カイロプラクティックに従事してきた男性で、母親を介護してきた経験から、上半身がやや前かがみのときが最も飲み込みやすいとして、座っただけで前かがみの姿勢が保てる椅子を開発して、二〇一八年に一般社団法人の体具開発研究協会から発売しました。国際医療福祉大学と共同で有効性も実証したといいます。
鳥取市で長年カイロプラクティックに従事してきた男性で、母親を介護してきた経験から、上半身がやや前かがみのときが最も飲み込みやすいとして、座っただけで前かがみの姿勢が保てる椅子を開発して、二〇一八年に一般社団法人の体具開発研究協会から発売しました。国際医療福祉大学と共同で有効性も実証したといいます。
今までのその内閣府の、何というのか、前かがみのというのか、姿勢では、全国展開を前提とした調査が行われてしまうのではないかと大変懸念をしているわけですけれども、事実に基づく調査をしっかりやっていただきたいと思いますが、どうでしょうか。
○政府参考人(中村秀一君) 今度の、御指摘のモデル事業では、そういった意味で、今委員から御指摘のありました身体機能に関する項目、これは歩行速度ですとか右左の握力、それから座位、要するに座って前かがみできるかとか、様々な項目を調査するとともに、生活機能やQOL、生活の質の評価についての項目を調査いたしております。
○前島英三郎君 ちょっと前かがみで語るところを見ると、そう胸を張ってというところでもないようですね。 各医療保険制度の制度間調整を公平に行うということは、その前提として国保における経営努力の点の充実というものがやっぱり不可欠であると考えるんですが、その中でも特に保健事業の充実というのは、被保険者である住民の健康の増進を図る観点から、医療費の適正化の観点からも大変重要だというように思います。
どんなときでも、先生がその大きな体を幾分前かがみにさせながら姿を見せますと、あたりに何やらほっとさせる温かい空気が流れました。 先生は、まさに温厚篤実でありながら物事の本質をずばりとつく鋭さをあわせ持っておられました。相手の話をじりくり聞いた上で自分の意見をぽつりと言われるその一言一言に動かしがたい重みがありました。
そこの職員全員腰を痛めまして、前かがみの仕事ばかりでございます。支える、抱える等いろいろございます。その意味で、私ども全員コルセットをはめているんです、こう言っておりました。大変なお仕事だな、三時間にわたって私もずっと行動をともにしてまいりましたが、その実感を強めた次第でございます。と同時に、職員数も非常に少なかった。したがって、そこにボランティアの方々のお手伝いも多く加わっておりました。
例えば健康の場合に、御承知かどうか知りませんが、こうやって手を動かすのと前かがみで手を動かすのと、肩の作用は全然違います。整形外科の常識です。私は肩が痛いからすぐわかるのです。それはなぜかというと、人間は昔腹ばいになっていたということから、二本足で立っていったときに起きる体の整形の構造の変化というのは、もう人間の常識になっている。
それから、二輪車運転者というものは、先生ごらんになると御承知のように、どちらかといいますと運転中、前かがみの乗車姿勢になります。したがいまして、近くの路面ばかり見る傾向がございますので、横方面あるいは前方方面への目配りに欠けるところの視覚特性があるのではないかということで、右折の四輪車を見落としやすいのではないかというように考えております。
一メーター五十にして、今一メーター五十で部屋の中に入っていかれないでしょう、みんな前かがみしていかなきゃなりませんね。そうすると、つくったら五、六十センチ今度掘るのです。下を掘って楽々頭がつかえないようにするとか、それから柱をなくしてピロティ方式にしておいて、それで今度夏場はシートをかぶせておく。冬にはまた当囲い式にするとかね。
ですから、同じ体力の中でも、垂直跳びであるとか反復横跳びであるとか握力であるとかそういうようなものは増加しておりますけれども、いま申し上げた背筋力であるとか、それから前かがみをする屈伸力、屈伸の度合い、そういうようなものは落ちているということが言われるわけです。
前かがみになると腰に痛みが走るのでストッキングは自分ではけない。床にズボンを広げて芋虫のように床を転がりながらやっとはくのだと、こういう状態になっているんです。一番つらいのはトイレだと言っているんですね。やっと座ったところが今度は立とうと思ったら立ち上がることができない。そういう状態だということが現に言われているわけですからね。
しかも働いている間じゅう前かがみの中腰で、忙しいときは二週間も三通関もぶっ続けの出勤をしておりました。もちろん、これは三六協定なしなんですね。こういう状態の中で、現在すでに職場では手のふるえる人が出てきておりますし、足に知覚の麻痺が起こっている人、腰痛の人とか、また肺を冒されているという人が出てきている状態まで出ているわけです。全く悲惨ではありませんか。
それを私は追求していけばいろいろなここに問題が出てくると思いますが、たとえば背骨がどうだとか、前かがみの癖があるとか、首が曲がっているとか、いろいろ癖のある子供がありますが、これがわりに精神に影響を与えているということは医学者が指摘している。
で、事故が起きましたのは四十年の七月十三日の十一時ごろでございますが、八戸の駐とん地の車両整備工場におきまして、ジープのエンジン交換のために取りはずされて床の上にありました返納をするエンジンのほこりを、前かがみになりまして、洗っておったわけですが、ところが、そのときに突然この工場入り口の方向にバックをしてきました自動車、六トンのレッカー車でございますが、それが後進をしてきましてそれで頭をひかれた、脳挫折創
○政府委員(高瀬忠雄君) 先ほど申し上げましたように、工藤勝喜元陸士長が返納するためのエンジンのほこりを前かがみで払っておった。ここは一般の車が通る、何といいますか通路帯に当たっておったようでありますが、そこで作業しておりました。そこへ、先ほど申し上げましたように、陸士長の川原昭というのが操縦する六トンレッカー車がバックを、後進をしてまいりました。
それが、女性が前かがみになっていて、そしていわゆる一番下のものですね。これにうしろから男の手がのびて、半分脱げかかっているところがはっきり見えるのです。これはおとなが見ればわかりますよ。しかし、青少年に対してモーテルをきびしく禁止しようというこの国の姿勢が、ああいう、看板は何ともお思いにならないのかと思うのですがね。
その中で、警察官は、大使館に面会を申し入れた代表団のうちから全学連副委員長の山本政道君、亘書記次長の二人の首につり皮バンドを引っかけ、グループから引き離し、いきなり山本君の顔面をなぐりつけ、前かがみになった山本君をけ上げ、さらにどろぐつでけ飛ばし、そして、ここにちゃんと診断書がございますが、山本政道君の場合は、「左眼部打撲傷、外傷性虹彩炎」、そして「向後一ケ月間の安静治療を要するものと認めます」、それからもう
その際の姿勢が、第一回目のときには前かがみで、うしろから取るということであったんでございますが、これは非常に不適当であるということで、二回目以後は横臥させまして毛布をかけまして、その下で一人々々取る、こういうことを三回目以後はやったよしでございます。
被検者には毛布をもっておおい、第一回の三月十六日の検便でございますが、この際は前かがみの姿勢で実施した。しかしそのとき従業員等からのいろいろな要望もございまして、十九日並びに二十二日は横臥して採便を実施したというふうに報告が来ております。従いまして四つんばい検便というような事実はないというふうに報告を受けております。