運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
110件の議事録が該当しました。
share
Created with Highcharts 5.0.6日付時刻該当件数195019551960196519701975198019851990199520002005201020152020202501020

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

2019-06-03 第198回国会 参議院 議院運営委員会 第23号

佐藤啓君 続きまして、自主返納方式としたことで、歳費削減方式よりも定数増に伴う参議院経費の増大の節減効果が薄れるのではないかとの指摘があります。つまり、歳費削減方式であれば、月七万七千円の歳費削減で次の参議院議員選挙後の定数三増に伴う参議院全体の経費増を確実に節減することができますが、自主返納方式であれば、返納しない、あるいは返納額が目安よりも少ない場合もあり得ます。  

佐藤啓

2008-11-26 第170回国会 衆議院 経済産業委員会 第3号

特に、委員指摘のようにことしの七月には、農業鉱工業品関税削減方式あるいはセーフガードなどにつきまして、大枠合意、いわゆるモダリティー合意を得るための閣僚会合が開催されましたが、十日間以上にわたって夜を徹しての交渉が続けられましたけれども、議論が収れんするには至りませんでした。

岡田秀一

2007-12-25 第168回国会 参議院 環境委員会 第6号

私は、こういう批判を受けることがないように、早急に日本の新しい削減目標を提示すると、国別削減方式のポジションをつくり上げると、そうしてこそ洞爺湖サミットで国際的なリーダーシップが発揮できると。もう時間が参りましたので答弁は結構ですが、そういう立場で頑張っていただきたいということを述べて終わります。

市田忠義

2007-05-15 第166回国会 参議院 総務委員会 第15号

このように、統計は非常に地道な性格だからこそ、行政改革によって、特に職員や予算の一律削減方式によって各省とも統計部門削減対象に差し出してきたんではないかという、そういう歴史になっているというふうに思います。  統計の質の低下というものは数年を経過しないと明白にならないという特徴がございます。しかし、それが分かったときには時既に遅しというような危険性をも併せ持っているわけであります。  

那谷屋正義

2006-04-25 第164回国会 参議院 外交防衛委員会 第13号

したがいまして、今月末までに農業品と非農業産品との間の例のモダリティーというんですか、関税削減方式によりますルールという、例のモダリティーというのを確立しようということで、今、中川農林大臣、二階経産大臣、それぞれやっておられますけれども、私どもの見ている範囲で、これ農業論主要論点が収れんするのがこの四月までにいけるかといえば、ここはちょっと、かなり四月末にできるのは難しいということのように感じがいたしております

麻生太郎

2006-03-16 第164回国会 参議院 農林水産委員会 第3号

岩永浩美君 そこで、具体的な交渉項目について伺いたいんですけど、これは関税削減方式関税率、それから上限関税重要品目についてお尋ねしますが、四月のモダリティーに向けては、先ほど来お話をするように、日本としては関税削減方式削減率上限関税重要品目が一番の我々の一つの課題であると私は思います。  

岩永浩美

2005-10-19 第163回国会 衆議院 農林水産委員会 第2号

積極的に、一般品目関税削減方式それから重要品目議論には日本が孤立することのない立場できちっと対応してまいりたい、このように思いますが、上限関税の問題だけは、これは各国生産条件の違いを無視して、そして我が国などの食料輸入国農業に甚大な影響を与えるものでございますし、このことの失敗が日本農業の崩壊につながるという強い危惧を私は持っておりますので、ほかのG10の国と連携して、受け入れる余地がないということを

岩永峯一

2005-08-04 第162回国会 衆議院 農林水産委員会 第23号

特に今回、今後の我が国農業の方向を左右する方式、例の定率削減方式、リニアカット方式ですか、これがG20から提案されましたですね。これは、我が国にとっては、政府も同じ見解でしょうけれども、上限関税はもってのほかであり、特に輸出国側による極端な関税削減、そういう圧力に対しては、輸入国日本としては断固反対を貫く覚悟で臨む、これはもう言うまでもないことだと思います。  

小平忠正

2005-04-12 第162回国会 参議院 農林水産委員会 第10号

理事岩永浩美君退席、委員長着席〕  今後の、正にルールが決まりまして、関税削減方式で申しますと階層方式ということが決まっておりますけれども、具体的な数ですとか、階層をどうするかとか、あるいはセンシティブ品目についてルールもまだ決まっておりませんので、そういうことが決まっていく中で、ルールが決まりましたら、来年に入ってその個別品目のまた取扱いを決めていくということになろうかと思います。

伊藤健一

2004-10-26 第161回国会 参議院 農林水産委員会 第1号

また、林野水産分野については、我が国事情配慮できる関税削減方式となるよう、引き続き最大限努力を続けてまいります。  EPA交渉については、WTOを補完するものとして推進しており、先月署名したメキシコに続き、現在、韓国タイフィリピンマレーシア政府間交渉を行っているところであります。

島村宜伸

2004-10-26 第161回国会 衆議院 農林水産委員会 第1号

また、林野水産分野については、我が国事情配慮できる関税削減方式となるよう、引き続き最大限努力を続けてまいります。  EPA交渉については、WTOを補完するものとして推進しており、先月署名したメキシコに続き、現在、韓国タイフィリピンマレーシア政府間交渉を行っているところであります。

島村宜伸

2004-08-05 第160回国会 参議院 経済産業委員会 第1号

まず、世界貿易の約九割を占めます鉱工業品など非農産品市場アクセスにつきましては、関税削減方式など細部につき更なる交渉を行う前提を置いた上で、昨年九月のカンクーン閣僚会合の際の議長案を採択いたしました。我が国としては、各国間の関税格差是正を図る一方で、十分な配慮を必要とする品目があるとの事情も踏まえて、今後の交渉に取り組んでまいります。  

中川昭一

2004-08-05 第160回国会 参議院 農林水産委員会 第1号

さらには、関税削減方式につきましても、途上国柔軟性がのみ明示されている中で更なる交渉をする、こういう必要性、これがうたわれたわけでありまして、今後この交渉におきまして、地球環境の問題あるいは有限天然資源持続的利用、こういうことの重要性を踏まえまして、林産物分野別関税撤廃等対象とならないようにすること、さらには関税削減方式につきまして、我が国の森林・林業、木材産業を取り巻く、今、委員からも御指摘

亀井善之

2004-08-05 第160回国会 参議院 農林水産委員会 第1号

ただ、いずれにしてもモダリティー交渉はいずれ始まるということでございますので、我が国としてもきちんとモダリティー交渉に向けての対応方針を決めながらやっていきたいと思っておりますけれども、この数につきましては、あくまでも先ほど申し上げましたように一般関税削減方式がまだ具体化しておりませんので、そういったこと等を併せながら、考えながら検討し、交渉してまいりたいと思っております。

伊藤健一

2004-08-04 第160回国会 衆議院 経済産業委員会 第1号

まず、世界貿易の約九割を占める鉱工業品など非農産品市場アクセスにつきましては、関税削減方式など細部につきさらなる交渉を行う前提を置いた上で、昨年九月のカンクン閣僚会合の際の議長案を採択いたしました。我が国としては、各国間の関税格差是正を図る一方で、十分な配慮を必要とする品目があるとの事情も踏まえて、今後の交渉に取り組んでまいります。  

中川昭一

2004-08-04 第160回国会 衆議院 農林水産委員会 第1号

そういう中で、今回の枠組み合意、全般的に見ますと、いわゆるセンシティブ品目一般関税削減方式と異なる扱いとされたこと、また、品目選択各国裁量にゆだねられたこと、そして、上限関税設定議論が事実上先送りをされたことなどの点、これは委員からも御指摘のとおり、我が国がいろいろ努力をし、G10、十カ国の結束を強めて、この主張相当に反映された、このように考えております。  

亀井善之

2004-08-04 第160回国会 衆議院 農林水産委員会 第1号

伊藤政府参考人 今回の枠組み合意におきましては、今御指摘のようないわゆる階層方式という関税削減方式が採用されております。しかし、その一方で、センシティブ品目につきましては全く別の扱いということが明確に位置づけられておりまして、このセンシティブ品目につきましては階層方式の枠外というふうに理解をしております。  

伊藤健一

2004-03-31 第159回国会 衆議院 農林水産委員会 第9号

前田政府参考人 林産物につきましては、非農産品市場アクセス交渉、こちらにおいて扱われているわけでありますが、カンクンの閣僚会議におきましては、林産物などのいわゆる個別の分野につきましての議論は行われず、非農産品全体の関税削減方式それから分野別関税撤廃調和等論点につきまして先進国途上国との間の対立が解けないまま、これらの主要な対立点についての解決が実質的には先送りされたというところでございます

前田直登

2004-03-31 第159回国会 衆議院 農林水産委員会 第9号

亀井国務大臣 WTOにおきまして、水産物対象となっております非農産品市場アクセス交渉におきまして、前議長ジラール議長よりカンクン閣僚会議前に、水産物関税撤廃や、平均関税率の低い我が国にとりまして不利な関税削減方式提案をされ、我が国はこれに強く反対をした次第であります。  カンクン閣僚会議におきましては、いわゆるデルベス議長テキストが提示されました。

亀井善之

2004-03-18 第159回国会 参議院 総務委員会 第3号

つまり、改めてまた地域再生事業債などということを発行していく、このことは、地方債を後年度交付税削減方式から脱却するという小泉改革に正に反する、そういうふうに私は思いますし、麻生新大臣も、これはやむを得ないというところでもう踏み切られたのか、もう交付税先食いレースにもう参加するしかないわということにお考えになったのか、この点について大臣見解をお伺いしたいと思います。

又市征治

2004-03-16 第159回国会 参議院 農林水産委員会 第3号

国務大臣亀井善之君) WTOにおきます水産物関税問題につきましては、非農産品市場アクセス交渉グループ、ここで議論されておるわけでありまして、今、委員からも御指摘がありましたとおり、前ジラール議長のとき、いわゆるカンクンの閣僚会議前におきましては、水産物関税撤廃並びに平均関税率の低い我が国に不利な関税削減方式提案されて、我が国はこれに強く反対をしてきたわけであります。  

亀井善之

share