運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
27件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1
  • 2

1978-04-05 第84回国会 衆議院 大蔵委員会 第21号

いま酒税保全法律を見ていきますと、基準販売価格制限販売価格こういうのが設けられていますが、いまは何か運用されていないような状況ですけれども、市況が非常に混乱している中で、こういうようなものについて動かす意思がおありなのかどうか。  それから、まとめて質問しますが、五十三年度の増税の家計支出への影響というのは、この前経済企画庁の方からお話がございました。

永原稔

1974-03-27 第72回国会 参議院 予算委員会 第18号

それから岐阜県の生コン協同組合については、やはりこれは販売先制限、販売価格決定について、これは勧告で破棄を命じております。それから京都の生コン協同組合については、販売先制限をやっているということで、これも是正せしめております。それから三菱鉱業セメント株式会社ほか七名というのが福岡地区で生コン販売価格決定を行なっておるということでありまして、これはいろいろ複雑な事情がございます。

高橋俊英

1970-10-13 第63回国会 衆議院 大蔵委員会税制及び税の執行に関する小委員会 第2号

そういう意味では、実はいまの価格体系に対する関与の方式としては、酒類業組合法における基準価格、それから級別のある酒につきましては制限販売価格この二つしか制度がない。しかも、この基準価格のほうはどちらかと申しますと、酒税確保という、酒税保全という立場からの価格になっておるという点は、これは明らかであろう。

吉國二郎

1970-04-06 第63回国会 参議院 予算委員会 第16号

ただ、ただいま申しましたように、酒税確保の必要がある場合に、基準価格が設けられるということにいたしておりますが、現在これもつくっておりませんし、それから級別のあります酒につきましては、下級の酒が実際上コストがより高くて高く売れてしまうということでは困るので、制限販売価格という制度がやはり同じ法律に設けられております。

吉國二郎

1968-04-09 第58回国会 衆議院 大蔵委員会 第21号

なぜ反対はないかというと、少なくともあなた方がいまやっている――あとずっとあるんですよ、再販価格協定から制限販売価格から、あなた方はずっと書いているわけでしょう。これら一連の中で、ともかくいま私が言っているのは、あなた方がやっていることに法律の根拠を置きたいというだけですから、別なことをやれと言っているのではないのです。  

堀昌雄

1968-04-05 第58回国会 衆議院 大蔵委員会 第20号

八十六条の二によりますと、制限販売価格、最高限度を押えるようになっておりますが、これも発動をされておりません。したがいまして、いわゆる税金を取ることについては、不当な廉売が行なわれないように、あるいはまた、業者の営業が成り立っていかないようなことにしないように、そういう配慮はこの法律の中でしてございます。

村山喜一

1963-05-17 第43回国会 衆議院 大蔵委員会 第26号

泉政府委員 ちょっと御説明申し上げておきたいのでございますが、制限販売価格規定いたしております酒税保全及び酒類業組合等に関する法律の八十六条の二の規定におきましては、級別のある酒類におきましては、最上位の紋別以外の級別のものにつきましては、当該酒類についての級別ごとの標準的な原価及び適正な利潤の格差等を参酌して、販売価格最高額、いわゆる制限販売価格を定めることができるというふうに規定しておるのでございます

泉美之松

1963-05-17 第43回国会 衆議院 大蔵委員会 第26号

ただそういうことで調べておりますので、そういうものの格差等を参酌いたしまして制限販売価格を設けるのであります。ただお話のように、特級だけでなしに、一級の方につきましても、基準販売価格をなくしますと、この制限販売価格という考え方がそうリジッドなものでなくなって、だんだんゆるやかなものになっていくということは、お話の通りでございます。

泉美之松

1962-03-15 第40回国会 参議院 商工委員会 第12号

その調整事業内容でありますが、品質制限生産数量制限出荷数量制限購買数量制限販売方法制限購買方法制限、さらに生産設備制限、販売価格制限、大別いたしますと、このような内容になっておりまして、下に一重まるで書いているのは自主調整をやっている組合でございます。二重まるがついておりますのは調整規定によってアウトサイダーの規制命令が発動されておるものでございます。

大堀弘

1959-12-16 第33回国会 衆議院 本会議 第19号

すなわち、この法律案によりますれば、酒類価格制度として、現行法でも認められている協定価格のほか、新たに基準販売価格制限販売価格及び再販売価格制度を設けることといたしまして、大蔵大臣は、酒税保全のため必要ありと認めた場合には、各酒類につき、その取引基準となるべき販売価格を定めることができることとし、同時に、たとえば清酒のごとく紋別の区分のある酒類については、級別を通ずる酒税の収入を確保するため

植木庚子郎

1959-12-09 第33回国会 衆議院 大蔵委員会 第7号

一つ方向を変えて、この法律が制定公布され、そうして現実にこの新価格制度が設定される条件と時期について質問をいたしたいと思うのでありますが、少なくとも、この基準販売価格制限販売価格販売価格等の新しい施策が突如として——突如としてでもないでしょうけれども、公布と同時に行われるといたしましたならば、相当の影響を業界なりあるいは関係のところへ与えるものと思われるのであります。

横山利秋

1959-12-03 第33回国会 衆議院 大蔵委員会 第6号

この法律案は、最近における酒類取引状況等に顧み、酒税保全措置を補完するため、酒類価格について基準販売価格制限販売価格等の制度を新設するとともに、酒類業組合等業務の円滑な運営に資するため、これらに理事会を設けることとする等、所要規定整備をはかろうとするものであります。  

奧村又十郎

1959-11-30 第33回国会 参議院 本会議 第12号

内容の概略について申し上げますと、大蔵大臣は、酒税保全の必要上、酒類取引の円滑な運行に資するため、酒類の標準的な基準価格を定めることができることとし、現行協定価格のほかに、制限販売価格及び再販売価格制度を新たに設けようとするものであります。その他、酒類業組合代表理事を設けるとともに、法定計量単位をメートル法に改める等の改正を行なっております。  

加藤正人

1959-11-19 第33回国会 参議院 大蔵委員会 第3号

そうすると、それと制限価格との関連というものはどうなるのか、私わからぬのですが、かりにマル公が廃止された、ややしばらくの間に酒は従来のマル公時代価格よりも、中身は内容的には別としても、価格の上で急上昇したという場合に、まず基準価格を作って、それからさらに制限販売価格を作る、こういう段取りになっていくのか、その点はどうなんですか。

大矢正

1959-03-27 第31回国会 衆議院 本会議 第31号

この法律案は、まず第一に、現在酒類について設けられている公定価格が将来廃止された際においても、国家財政に重要な地位を持つ酒税保全に支障を来たすことのないよう、酒類価格制度について、あらかじめ法的な準備を整えておこうとするものでありまして、現行協定価格のほかに、新たに基準販売価格制限販売価格及び再販売価格制度を設けることといたしております。  

早川崇

  • 1
  • 2