運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
8件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1

1981-05-14 第94回国会 参議院 商工委員会 第10号

次に、交際費に関係する問題でありますけれども、交際費に対する厳しい制限課税これはもう当然だと思います。ところが中小企業の場合、具体的に例を挙げますと、全国に約十ヵ所の支店あるいは営業所を持っておる企業があるといたします。それらのものが、中小企業はずっと多くのお得意を持っておる。それらの地域で中小企業の団体が仮に新年会やる、総会をやる。招待を受けるわけですね。そこへ出席をする。

井上計

1954-04-30 第19回国会 参議院 地方行政委員会 第31号

この時は国税、府県税市町村税を通じまして事業税負担納益の六%が制限課税で、勿論制限が軽い所もございまするし、重い所もございます。六%の税率でございましたが、基礎控除制度はございませんでした。従いまして現在は八%なんだが、七万円の基礎控除制度をとつている。そうするとどういうことになるかと申しますと、所得が二十八万円までのものでありますと、戦前の負担よりも軽いのであります。

奧野誠亮

1950-07-22 第8回国会 参議院 地方行政委員会 第7号

均等割につきましては、政府で決められようとしておりますところの都市におきます八百円、一千円、税率というものが決つておりますが、これは皆様方御承知でありますので、省略さして頂きますが、大体制限税率というものが決められますときには、当然地方の財政が窮乏しているところにおきましては、この制限課税までとるということをお考え頂きたい。

本島百合子

1950-07-22 第8回国会 参議院 地方行政委員会 第7号

その中に制限課税まではどうしても取られる傾向があるからさよう承知しろというお話が教訓的な意味であなたの口から出ておりますが、私もさようだと心得ております。そういたしますると一つ問題がありますることは、大きな所得を持つておる者は比較的楽かも知れませんが、実はこの法案を見ますと、生活保護法によつて補助を受けて。

相馬助治

  • 1