運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
6件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1

2008-06-10 第169回国会 参議院 国土交通委員会 第15号

私どもといたしましては、やはり航空機の安全な運航を確保する上で、パイロット一人一人の乗務割りというのは大変重要であると認識しておりまして、安全上必要な乗務体制を、パイロットの勤務時間及び乗務時間の制限並びに、逆に言いますと休養ですね、裏返せば休養でありますが、それを義務付けることによって確保しようというものでありまして、この乗務割りという考え方は、航空会社の便数や運航ダイヤにかかわらず、同一の制限

鈴木久泰

1987-05-27 第108回国会 参議院 本会議 第14号

まず、建築基準法の一部を改正する法律案は、建築物防火及び構造に関する技術開発の進展に対応し、準防火地域において三階建ての木造建築物建築ができることとする等、木造建築物等に係る防火等に関する制限合理化を行うとともに、市街地における環境の整備保全を図りつつ、土地の合理的な利用に資するため、道路との関係についての建築物の容積及び高さの制限並びに第一種住居専用地域内における建築物の高さの制限合理化

鈴木和美

1960-02-16 第34回国会 衆議院 法務委員会 第3号

第八十一条の三の規定による土地の合併の制限並びに第八十三条及び第八十五条の改正に伴い、規定を整理したものであります。  次は第八十八条の改正であります。現行の第百一条の規定、これは不動産滅失登記手続規定しておりますが、これを第八十八条として土地の表示に関する登記手続の款に移したものであります。

平賀健太

1949-11-22 第6回国会 参議院 人事委員会 第5号

その例として、公務員法の第百二條政治的行為制限並びに第一次改正法律附則第四條の職員団体の登録問題、こういうふうなものが非常に人事院によつて曲げられて、勝手なことが行われていると我々は考えます。公務員政治活動禁止人事院規則が大きな問題となつたことは事実であります。このような問題を起すような行為行政措置に任せられることに問題があると考えられます。

及川知行

1949-05-09 第5回国会 参議院 経済安定委員会 第9号

第十二條におきまする会社社債取得の百合の二十五の制限並びに第十三條におきまする役員兼任の四分の一又は一人で三つの制度の規定はすべて削除されることとなりました。これらの規定会社の大小に拘わらずすべて一定の数字で機械的に制限することは実態に即しておらず、不適当であると認められたからであります。從いまして競爭關係にある会社相互間でない限り、役員兼任は自由となつたのであります。

中山喜久松

  • 1