運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
16件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1

1951-05-31 第10回国会 衆議院 文部委員会 第30号

請願要旨は、最近開くところによると六・三制校舎建設に対する国庫補助を打切るとのことであるが、これが打切りは、六・三制の存立に重大な影響を与え、ことに東北のごとき積雪地帯にあつては、屋内運動場利用価値は、教室以上の重要性を持つもので、義務制完全実施に不可欠の設備であり、本年度より雪中避難所補助対象とされたもののその補助額がきわめて少い。

浦口鉄男

1950-12-09 第9回国会 衆議院 本会議 第13号

物品税撤廃請願塚田十一郎紹介)(第四三三号)  三九 未帰還者留守家族待遇改善に関する請願吉武惠市君外一名紹介)(第四四三号)  四〇 家畜用及び製革用塩価引下げ請願遠藤三郎紹介)(第四四五号)  四一 未帰還者留守家族越冬資金支給請願吉武惠市君外一名紹介)(第四四七号)  四二 神供だるまに対する課税免除請願小峯柳多君紹介)(第四九三号)   (文部委員会)  一 六・三制校舎建設予算増額

幣原喜重郎

1950-12-08 第9回国会 衆議院 文部委員会 第8号

        (大学学術局         長)      稻田 清助君  委員外出席者         議     員 坪内 八郎君         専  門  員 横田重左衛門君         専  門  員 石井つとむ君     ――――――――――――― 本日の会議に付した請願  一 官立商船学校国立高等商船学校として存    置に関する請願内藤友明紹介)(第二    九号)  二 六・三制校舎建設予算増額

会議録情報

1950-12-07 第9回国会 衆議院 文部委員会 第7号

笹森委員 六・三制校舎建設予算増額請願請願者、茨城県金塚豊外十省。  本請願要旨は、終戦後の日本を建て直し、民主的で平和的な文化国家を建設するという国家の理想を実現するためには、根本において、教育の力にまたねばなならないが、新制中学校の発足以来四年目を迎えた今日においても、なお二部授業、臨時仮教室使用等の変則的な授業形態をたどつていることは、はなはだ遺憾である。

笹森順造

1950-12-05 第9回国会 衆議院 文部委員会 第5号

――――――――――――― 十二月一日  国立学校設置法專一の一部を改正する法律案(  内藤友明君外三十六名提出衆法第四号) 同月二日  六・三制校舎建設予算増額請願高橋權六君  紹介)(第一二三号)  大阪府下学校施設災害復旧に関する請願(田  中萬逸紹介)(第二五〇号)  奈良女子大学に教育学部設置請願前田正男  外一名紹介)(第二七〇号)  学秘教育法及び私立学校法の一部改正に関

会議録情報

1950-11-30 第9回国会 衆議院 文部委員会 第3号

大臣官房会計         課長)     寺中 作雄君         文部事務官         (初等中等教育         局長)     辻田  力君        專  門  員 横田重左衞門君         專  門  員 石井  勗君     ――――――――――――― 十一月二十八日  官立商船学校国立商船高等学校として存置に  関する請願内藤友明紹介)(第二九号)  六・三制校舎建設予算増額

会議録情報

1950-04-29 第7回国会 衆議院 文部委員会 第25号

――――――――――――― 本日の会議に付した事件  閉会中審査申出に関する件  委員派遣に関する件   請願  一 六・三制校舎建設予算増額請願庄司一    郎君紹介)(第五号)  二 教育予算増額並びに定員定額制廃止に関す    る請願山村治郎紹介)(第一一号)  三 同(松井豊吉紹介)(第一二号)  四 同(金光義邦君外六名紹介)(第三七号)  五 同(田代文久紹介)(第三八号)

会議録情報

1950-04-13 第7回国会 衆議院 文部委員会 第17号

今野武雄君外三名紹介)(第七〇二    号)  八 教育予算増額並びに定員定額制廃止に関す    る請願田代文久君外二名紹介)(第七三    五号)  九 同(今野武雄君外二名紹介)(第七四六    号) 一〇 私学に対する国庫補助請願今野武雄君    外三名紹介)(第七三六号) 一一 教員定員増加並びに待遇改善に関する請    願(今野武雄君外一名紹介)(第七四四    号) 一二 六・三制校舎建設予算増額並

会議録情報

1950-03-20 第7回国会 衆議院 文部委員会 第11号

白河関を史蹟に指定の請願圓谷光衞紹介)  (第一五五二号)  中学校以上の女子部編物科新設請願(足立  篤郎君紹介)(第一五五六号)  教育財政法制定等に関する請願大石ヨシエ君  紹介)(第一六〇五号)  教職員の給與改訂に関する請願並木芳雄君紹  介)(第一六四九号)  同(小林信一君外二名紹介)(第一六九一号)  同(谷口善太郎君外二名紹介)(第一六九二  号)  岩手県下の六・三制校舎建設費国庫補助

会議録情報

1950-02-14 第7回国会 衆議院 文部委員会 第4号

(第七〇二号)  山口大学農学部獣医科存続に関する請願(田中  堯平君外二名紹介)(第七三三号)  教育予算増額並びに定員定額制廃止に関する請  願(田代文久君外二名紹介)(第七三五号)  同(今野武雄君外二名紹介)(第七四六号)  私学に対する国庫補助請願今野武雄君外三  名紹介)(第七三六号)  教員定員増加並びに待遇改善に関する請願(  今野武雄君外一名紹介)(第七四四号)  六・三制校舎建設予算増額並

会議録情報

1950-02-01 第7回国会 衆議院 文部委員会 第1号

――――――――――――― 昭和二十四年十二月二十一日  古美術保存に関する決議案野坂參三君外三十  五名提出決議第一号) 昭和二十五年一月三十一日  日本学術会議法の一部を改正する法律案(内閣  提出第一三号)(予) 昭和二十四年十二月二十四日  六・三制校舎建設予算増額請願庄司一郎君  紹介)(第五号)  教育予算増額並びに定員定額制廃止に関する請  願(山村治郎紹介)(第一一号)

会議録情報

1950-01-25 第7回国会 衆議院 予算委員会 第2号

まず歳出のおもなる事項について申し上げますと、終戰処理関係経費として終戰処理費千九十億六千日余万円、賠償施設処理費七億六千八百余万円、特殊財産処理費九億九千余万円、解除物件処理費一億七千五百万円、計千百九億九千五百余万円、公共事業費としまして、六・三制校舎建設費四十五億円、災害復旧費四百七十億円、その他四百七十五億三千三百余万円、計九百九十億三千三百余万円、政府出資及び投資関係経費として、造幣庁特別会計

水田三喜男

1949-05-21 第5回国会 衆議院 文部委員会 第24号

新制中学校施設整備に関する陳情書外三件    (第二九四号) 二〇 教育予算増額陳情書    (第二九    九号) 二一 新制中学校施設整備に関する陳情書    (第三〇    〇号) 二二 新制中学校旅設整備に関する陳情書    (第三〇六    号) 二三 宗教法人令改正に関する陳情書    (第    三一〇号) 二四 教育予算増額陳情書外十二件    (第三    一一号) 二五 六・三制校舎建設

会議録情報

1949-04-25 第5回国会 衆議院 文部委員会 第11号

同月二十三日  六・三制予算増額陳情書  (第二九三号)  新制中学校施設整備に関する陳情書外三件  (第二  九四号)  教育予算増額陳情書  (第二九九号)  新制中学校施設整備に関する陳情書  (第三〇〇号)  新制中学校施設整備に関する陳情書  (第三〇六号)  宗教法人令改正に関する陳情書  (第三一〇  号)  教育予算増額陳情書外十二件  (第三一一号)  六・三制校舎建設陳情書

会議録情報

  • 1