運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
4件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1

1951-03-23 第10回国会 参議院 予算委員会 第30号

次に、文部省所管につきましては、教育財政確立ということについて文部省は如何なる具体的意見を持つておるかとの質疑に対し、天野文部大臣より、文教財政審議会というようなものを作つて文教財政確立を図つて行きたいと考えているとの答弁があり、又六三制建築費補助四十三億円では、人口増加に伴う学童の増加、火災による校舎の燒失、建築費値上り等によつて到底所要の施設を整備し得ないと思うが、対策をどうするかとの質疑

一松政二

1950-02-15 第7回国会 衆議院 予算委員会 第15号

今度の六・三制建築費補助の問題が当面の一番重要な問題になつておると思いますが、それの割当につきましても、お話にありましたように大体の原則は〇・七坪までということで割当をいたしておりますけれども、寒冷地に対しましてはいろいろな事情から、やはり教室の坪数を多くしなければならないということがわかつておりますので、〇・七八という標準にいたしております。

高瀬荘太郎

1949-11-21 第6回国会 参議院 本会議 第16号

○国務大臣(高瀬荘太郎君) 第一の来年度六・三制建築費補助予算の額はどのくらい予定しておるか。こういう御質問でありましたが、これは大蔵大臣からお答えいたしましたように大体四十五億円を予定しておりまして、本年度の補正予算十五億円と加えて六十億円を予定しておるわけであります。  第二のこれだけの予算でどの程度の整備ができるか。

高瀬荘太郎

  • 1