運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
79件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

2012-02-09 第180回国会 衆議院 予算委員会 第6号

年金制度というのは、私もまだ年金を掛けている最中でありますが、極めて長期にわたる制度。時代の変遷とともに、やはり現行制度といえども手を加えていかなければなりません。  私たち自民党の考え方は、現行制度を基本として、それを改良して、その時代に合ったものにしていくというのが考えられる最善策だと主張してきました。

石原伸晃

2008-04-09 第169回国会 参議院 決算委員会 第2号

会計検査院の報告書では、国家公務員でありながら都道府県知事指揮命令の下にあった地方事務官制度時代慣行が平成十二年度から労働局へ移行した後も引き継がれて、組織的な不正経理が行われていたと指摘されております。  それでは、その慣行がどのようにして生まれたのかということでありますけれども、私は、不正支出のその内訳をちょっと探っていくことが一つの背景を知ることだと思っております。

牧野たかお

2007-12-25 第168回国会 参議院 厚生労働委員会 第12号

つまり、今まで移動介護によって支援費制度時代は対応できていたものが、地域生活支援事業に移ることによって、市町村、自治体のいわゆる事業ということに移ったがゆえに、今申し上げたような移動支援の内容が後退をしてきている、こういう現状があります。  もう少し具体的に申し上げますと、入場料を取るような集まりには移動支援はしない、こういう自治体があります。

谷博之

2006-12-06 第165回国会 衆議院 厚生労働委員会 第8号

そして、さらに十九ページでありますけれども、これは私どもが二〇〇三年に実施をいたしました支援費制度時代のアンケートでございます。このとき、今でいう重度訪問介護、その当時、日常生活支援という類型でしたけれども、重度障害者サポートというのはやはりNPO系がある意味で益に関係なくサポートしてきた。

尾上浩二

2001-10-18 第153回国会 参議院 厚生労働委員会 第3号

そうした中で、現実の問題といたしまして、介護保険制度導入後において施設志向上昇傾向にあると言われておりますが、もちろん介護保険導入によって費用負担がフラットになったことであるとか、措置制度時代とはイメージ的にも随分と変わったということもございます。  まず、こういった傾向について大臣に御答弁をいただきたいと思います。

西川きよし

1999-08-02 第145回国会 衆議院 予算委員会 第22号

そこで、例えばこの「選択」に載っておりますように、四分類一〇〇%、三分類七〇%、二分類二〇%ですか、こういった引き当てを前提にして自己資本と比較をしてみたケースとか、あるいは、かつて決算承認制度時代に使っておりました四分類一〇〇%、三分類五〇%、これを足したものと自己資本とを比較したケースとかいうようなものとは全く違うもので、会計上の債務超過であるかどうかということを私はそこで御答弁申し上げたものでございます

五味廣文

1993-04-21 第126回国会 衆議院 文教委員会 第6号

輿石委員 その辺では認識が一致をしたというふうに思いますけれども、私はただ、だとすれば指導要録は絶対に開示できませんよということだけで、先ほど冒頭から言い続けています情報公開制度、時代要請、そういうような面から、こういう理由ですから指導要録の開示はまかりなりませんとかたくなに言い続けただけでは納得もしないでありましょうし、クリアできる問題ではないと思いますので、これはお互いに教育現場も行政に携わる

輿石東

1989-12-14 第116回国会 参議院 社会労働委員会 第9号

こういう方々の訴えは、無年金者となるに至った原因にはさまざまなものがありますが、昭和五十七年以前に障害者となった在日外国人方々や旧制度時代制度の谷間に落とされてしまった方々のように、どちらかといえば制度原因があって無年金となられた方も随分いらっしゃいます。また、若いころ、年金制度の存在を知らずに未加入のまま放置していたため無年金者となってしまった方々もいらっしゃいます。  

西川潔

1989-06-14 第114回国会 衆議院 農林水産委員会 第8号

なぜ遊休農地になってしまうかを考えてみますというと、人に貸してしまうと戻ってこなくなるという点、取られてしまうという点、安く買われてしまうという点など、旧制度の小作制度時代の観念がまだ抜け切れないということ。二番目に、持っていればどうにかなる、今に高く売れるなど、土地への愛着心は、農民であればだれも思う土は農民の魂であるということが抜け切れない等が考えられるかもしれません。

松村慶作

1988-02-29 第112回国会 衆議院 予算委員会 第15号

鉄鋼の大手五社の行っております事業は、高炉による製鉄、また、その関連事業であろうと考えられますが、これにつきましては、現行雇用調整助成金制度の改正前の制度であります景気変動等雇用調整給付金制度時代の対象として、昭和五十三年二月一日から五十三年七月三十一日まで六カ月間指定されております。

佐藤仁彦

1984-07-19 第101回国会 参議院 文教委員会 第15号

教育職にある者はいい人材を吸収して、日本の教育に大きな貢献をして、人づくりのためにやっていただくという大きな一つの大義があるわけでありまして、こういう場合には、それを残していこう、あるいは師範学校制度時代給付制度というものはあったし、そういう経緯があって今の制度に残っているわけでありますが、基本的には確かにこの返還免除制度というものについても、もう少し検討して、精査をしていく、そういう私は時代的要請

森喜朗

1984-04-17 第101回国会 衆議院 社会労働委員会 第8号

そういうような実態の中で廃止をされたわけでございますが、今度御提案申し上げておりますものは、就職支度金制度時代のこういう運用の問題点にかんがみまして、その支給につきまして、一年を超えて雇用されることが確実であると認められるような安定した職業につく場合に限るというようなことにいたしまして、そして再就職手当を受給した後三年以内にまた再就職したという場合には支給しない、こういうような形で乱用防止の趣旨をしっかり

加藤孝

1983-05-12 第98回国会 参議院 地方行政委員会 第8号

しかし現行制度は、委員も御承知のように昭和二十九年度から始まっておりますし、その前の昭和十五年からの配付税制度あるいは平衡交付金制度時代におきましても現在のような仕組みをとっているわけでございます。そのように大変沿革のある制度でございます。そういう意味で、これは国の予算制度あるいは会計制度の上にも非常に大きな影響を持つものというふうに考えていいのではないかというふうに思うわけでございます。  

平澤貞昭

1983-03-04 第98回国会 衆議院 予算委員会第四分科会 第1号

○田中(昭)分科員 一つ飛ばしまして、ウイルス肝炎ですが、その中のB型肝炎血清肝炎と言われてきたものであるようですが、血液を介して伝染するということですが、昔は、売血制度時代には輸血後に肝炎にかかる例が多かった。そういうことで社会的に問題になったということでございますが、現在ではこの売血制度にかわって献血運動が盛んで、年に献血者が延べ六百万から七百万というふうに聞いております。

田中昭二