運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
486件の議事録が該当しました。
share
Created with Highcharts 5.0.6日付時刻該当件数19501955196019651970197519801985199019952000200520102015202020250502575

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

2021-06-16 第204回国会 参議院 厚生労働委員会 第25号

(第五  〇号外二六件) ○減らない年金、頼れる年金を求めることに関す  る請願(第五四号外七件) ○高過ぎる国民健康保険料(税)の引下げへ抜本  的改善を求めることに関する請願(第五五号外  七件) ○雇用調整助成金特例措置延長に関する請願(  第五六号外三件) ○国民健康保険料(税)を協会けんぽ並みに引き  下げる改善を求めることに関する請願(第五七  号外一件) ○コロナ禍の下、社会保障制度改悪

会議録情報

2021-06-16 第204回国会 衆議院 厚生労働委員会 第28号

腎疾患総合対策早期確立に関する請願工藤彰三紹介)(第三五号)   三五 同(馳浩君紹介)(第三九号)   三六 医療介護負担増中止を求めることに関する請願岸本周平紹介)(第五二号)   三七 同(石川香織紹介)(第五三号)   三八 同(日吉雄太紹介)(第五四号)   三九 雇用調整助成金特例措置延長に関する請願宮本徹紹介)(第五五号)   四〇 コロナ禍の下、社会保障制度改悪

会議録情報

2021-03-05 第204回国会 衆議院 厚生労働委員会 第2号

第三〇号)  同(宮本徹紹介)(第三一号)  腎疾患総合対策早期確立に関する請願工藤彰三紹介)(第三五号)  同(馳浩君紹介)(第三九号)  医療介護負担増中止を求めることに関する請願岸本周平紹介)(第五二号)  同(石川香織紹介)(第五三号)  同(日吉雄太紹介)(第五四号)  雇用調整助成金特例措置延長に関する請願宮本徹紹介)(第五五号)  コロナ禍の下、社会保障制度改悪

会議録情報

2019-06-26 第198回国会 参議院 厚生労働委員会 第19号

関する請願(第一八五四号外一三件) ○精神保健医療福祉改善に関する請願(第一八  六八号外一六件) ○震災復興国民の安全・安心の実現への建設産  業における公正な賃金・労働条件確保に関す  る請願(第一八六九号外三〇件) ○ウイルス性の肝がん・重度肝硬変患者支援と  治療薬開発肝炎ウイルス検診促進に関する請  願(第一八七一号外二三件) ○要支援サービスの保険外し、負担増介護保険  制度改悪

会議録情報

2019-05-17 第198回国会 参議院 本会議 第18号

ところが、中小企業庁の研究会は、グループ補助金を広範に実施することがモラルハザードとなるなどと、被災者の実態を無視した制度改悪方向で議論を行ってきました。また、西日本豪雨では実際に補助金が減額されました。しかし、今求められているのは制度の充実と改善ではありませんか。経産大臣にお聞きします。  被災地復興は、なりわいの再生抜きにはあり得ません。

岩渕友

2018-07-19 第196回国会 参議院 本会議 第36号

それを実現するために、議長の職責を投げ捨てて、自民党選挙制度改悪に率先して協力したのではないですか。  私たちの誰もが、自分の後ろ姿、人生の軌跡を取り消せません。元に戻ることはできないのです。晩節を汚すという言葉があります。議長自ら誤った選択をしたことを憂うばかりです。問題は、選挙制度という国民にとって基本的な民主主義を破壊するかどうかという重大問題です。

有田芳生

2018-06-27 第196回国会 参議院 本会議 第30号

労働者保護ルールを真っ向から否定するようなこのような制度改悪をひたすら進めていく加藤厚生労働大臣に、その大臣たる資格はありません。  るる述べてきたように、働き方改革関連法案労働行政には多くの問題が存在しており、この責任がひとえに加藤厚生労働大臣に存在することは明らかです。しかし、残念ながら、問題は厚生労働行政全般に及んでおります。  まず、年金問題であります。  

小林正夫

2017-03-28 第193回国会 衆議院 本会議 第13号

さらに、今回の政府提出法案には盛り込まれませんでしたが、軽度の要介護者や要支援者に対するサービス提供の切り下げ、保険給付外し、福祉用具レンタル原則自己負担化という制度改悪方向で検討が進められています。目先のサービスを切り下げ、保険外しは、状態の重度化、ひいては介護給付の増大を招くということがなぜわからないのでしょうか。  そして、介護の現場における深刻な人材不足の問題であります。

初鹿明博

2017-01-24 第193回国会 衆議院 本会議 第3号

自然増削減一つ一つが、年金介護医療生活保護など社会保障のあらゆる分野での制度改悪の傷跡をつくり出しています。それによる国民の苦しみの声は耳に入らないのですか。  財源がないと言いながら、第二次安倍政権だけで四兆円もの法人税減税が行われています。一方で社会保障費自然増を削りに削って三兆三千億円、他方で大企業を中心に四兆円もの減税ばらまきを行う。これは余りにゆがんだ政治ではありませんか。

志位和夫

2016-11-29 第192回国会 衆議院 本会議 第15号

あえて申し上げるならば、塩崎大臣が、昨年、均等待遇確保しないまま、企業派遣社員を受け入れる期間を実質的に無制限にする労働者派遣制度改悪法案を成立させたことは忘れてはなりません。  期間制限を事実上撤廃して、正社員の求人を減らし、派遣社員求人をふやす制度改悪は、若者の将来を狂わせます。就職活動をますます厳しいものにし、一生派遣で働かざるを得ない若者を多く生み出すことが懸念されております。  

水戸将史

2016-11-17 第192回国会 参議院 総務委員会 第5号

又市征治君 制度持続的可能性ということをしょっちゅう言われるんですが、先ほど例も幾つか挙げたように、現実問題としては制度改悪じゃないですか。介護保険制度負担の問題を含めてみても、どんどんそんな格好で改悪されている。だから、大変国民の中に不満が高まっているわけですよね。  繰り返しになりますけれども、国民の合意がやっぱり得られる社会保障制度像

又市征治

2016-10-04 第192回国会 衆議院 予算委員会 第4号

認知症では初期の対応が重要だが、要支援の場合もあり、今回の制度改悪は納得できない。  次は、六十代女性、要介護二の夫を在宅で介護中。市町村によって福祉制度格差があるのは納得がいかない。おむつ代を半額負担してくれるところもあれば、何もない市町村もある。また、介護者が病気や高齢になったとき、すぐ入れる施設があるのか心配だ。  そして、今度は、六十代女性、要介護五の夫が特養入所中。月七万円の負担増

初鹿明博

2016-06-01 第190回国会 参議院 厚生労働委員会 第24号

被災者雇用確保医療介護利用者負担  等の減免措置に関する請願(第二四四六号外一  〇件) ○労働法制の大改悪をやめ、安心して働き続けら  れる雇用を求めることに関する請願(第二八一  七号外四件) ○地域住民が安心して働くことのできる体制の充  実強化に関する請願(第二九一三号外一件) ○更なる患者負担増計画中止に関する請願(第  二九一四号外七件) ○軽度者切捨て負担増介護保険制度改悪

会議録情報

2016-05-25 第190回国会 参議院 本会議 第30号

反対の理由の第一は、社会保障口実消費税八%への増税を強行し、その一方で社会保障費抑制のために制度改悪を更に進めたことです。  消費税八%への引上げは、国民多数の反対を押し切って強行されました。我が党は、五%への引上げ時と比べても国民所得が減少し内需が冷え込んでいることを示し、増税の影響は計り知れない、引上げ中止せよと強く求めました。

田村智子

2016-04-26 第190回国会 参議院 厚生労働委員会 第16号

特に、これも今日午前中の参考人から御指摘があったところですが、やっぱり二〇〇二年の制度改悪が非常に大きかったということで、これはいわゆる我々がいつも非難している小泉・竹中改革と言われた様々な切下げ、まあ三位一体改革も含めてですが、このときに特に所得制限の額を大幅に引き下げてしまったということ、これによってかえって貧困率が上がってしまったのではないかということを訴えられています。

石橋通宏

2016-03-17 第190回国会 参議院 厚生労働委員会 第6号

貧困格差の広がり、相次ぐ社会保障制度改悪の中で、低所得者独り暮らしや夫婦のみの高齢世帯認知症高齢者などで悲惨な事件が後を絶ちません。しかし、社会福祉制度のはざまで苦しんでいる方々を救う仕事は、本来、国や自治体の責任で行うべきものであり、それを社会福祉法人に肩代わりさせることは、公的責任の縮小、後退にほかなりません。  

小池晃

share