運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
10件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1

2006-05-10 第164回国会 衆議院 国土交通委員会 第18号

さらに、ことしの、平成十八年の関税改正でございますけれども、外国貿易船に係ります積み荷目録等がございますが、これの入港前の報告を義務化いたしますが、これにあわせまして、貨物到着が確認され次第輸入を許可する到着即時輸入許可制度というのがございますが、この運用につきまして、これの改善を図るということで各種の施策をやっているというところでございます。  

青山幸恭

2005-04-15 第162回国会 衆議院 国土交通委員会 第10号

それから、貨物到着前に必要な書類審査等を終了させてしまう、そうしますと申告にかかる時間が短縮できますので、そういった予備審査制導入し、さらに、その予備審査制を前提といたしまして、保税地域貨物を搬入する前に輸入を許可する到着即時輸入許可制度というのも導入しております。  さらには、納税申告の前に貨物引き取りができる。

木村幸俊

2003-03-18 第156回国会 衆議院 財務金融委員会 第9号

ただいま質問にございましたように、私ども、税関行政一つの大きな柱として、迅速化とともに適正化、両方の柱だと思っておりますが、特に迅速化については非常に要請も高いわけでございますので、この法案におきましても、例えば簡易申告をより使いやすくするとか、あるいは到着即時輸入許可制度導入するとか、さまざまな工夫を凝らしておりまして、今後とも通関手続迅速化ということについては尽力をしてまいりたい、かように

田村義雄

2003-03-18 第156回国会 衆議院 財務金融委員会 第9号

今回の法改正の中に、通関の一層の効率化という立場から、海上貨物到着即時輸入許可制度というのがあります。これは、税関検査が不要と判断された場合、相手国から出港する時点で申告を受けて予備的な審査を開始する。つまり、出港の段階で予備審査を行う、港に入るまでに輸入許可を出すというものであります。  そうすると、貨物到着したら、コンテナヤードに搬入せずに、直ちに国内に持ち込むということになるわけですね。

佐々木憲昭

2003-03-18 第156回国会 衆議院 財務金融委員会 第9号

海上貨物到着即時輸入許可制度でございますが、基本的には、今先生おっしゃられたとおり、まず大前提として予備申告が必要でございますが、その予備申告が行われた海上貨物のうち、税関における審査の結果、取り締まり上の支障がないとして検査が不要とされた貨物につきましては、その貨物を積載した船舶の到着が確認され次第、輸入を許可するということでございまして、予備申告により検査扱いとなったものについては、従来どおり

田村義雄

1999-03-23 第145回国会 参議院 財政・金融委員会 第8号

それから、予備審査制導入、それから航空貨物につきましては到着したら即輸入許可が出て引き取れる到着即時輸入許可制度導入、あるいは通関手続のほかに食品検疫でございますとか動植物検疫等もございますので、そういったNACCSと食品衛生法等輸入手続の電算システムとのインターフェース化、こういったようなものをずっとやってきたわけでございます。  

渡辺裕泰

1997-03-04 第140回国会 衆議院 大蔵委員会 第6号

その中で幾つか申し上げますと、一つ到着即時輸入許可制度というのを平成八年四月に措置をやっておりますし、さらに成田空港に到着する輸入貨物通関場所選択自由化というのをやっております。  そのうち最も興味と申しますか、最も注目を浴びましたものの一つ到着即時輸入許可制度というものでございます。

久保田勇夫

1995-10-13 第134回国会 衆議院 予算委員会 第4号

計画に掲上いたしましたものについて幾つか簡単に御紹介申し上げておきますと、例えば、外国弁護士による国際仲裁代理自由化の問題でございますとか、航空貨物に係る到着即時輸入許可制度導入でございますとか、あるいは厚生年金基金に関する資産運用規制緩和でございますとか、その他相当多くの事項がございますが、例えば米国政府から要望のあった対象につきまして、大部分のものが今回の規制緩和計画政府の方針として盛り

陶山晧

1995-04-24 第132回国会 参議院 地方分権及び規制緩和に関する特別委員会 第5号

基準認証輸入等関係」では、国際的に開かれた経済社会を実現するため、規格基準国際的整合化及び相互承認制度導入を図るなど基準認証等制度の見直しを進め、また、輸入手続の一層の簡素化迅速化を推進することとし、具体的には、日本工業規格日本農林規格国際規格への一層の整合化を図ること、化粧品並行輸入手続簡素化すること、航空貨物について到着即時輸入許可制度導入すること、輸出検査法を廃止することなど

陶山晧

  • 1