運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
14件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1

1980-11-11 第93回国会 衆議院 内閣委員会 第9号

もう一点は、増収対策といたしまして利益金等処分あり方、それから経営合理化といたしまして民間能力の活用という三点を考えております  それから、もう一点の御指摘の剰余金見直し基準は何かというお話かと思いますが、特殊法人は国からの出資あるいは補助も出ておりますし、財投等もございます。それからまた国の独占事業になっておるものもございます。経営成績につきましては、適正な表示がどうしても必要であろう。

中庄二

1972-06-09 第68回国会 衆議院 地方行政委員会 第34号

それは、あり方としては、いまのような利益金等を、さらに、申し上げましたような技術開発研究検定技術の向上のために使うということが一番望ましいのではないかと考えております。  それから、手数料の問題につきましては、実は、正直に言いまして、毎年、これを引き下げてもらいたいという業界の陳情が非常に熾烈でございます。

降矢敬義

1966-05-13 第51回国会 参議院 農林水産委員会 第25号

ただ、事業団が直接に手を触れなくても、事業団のたとえばある意味における利益金等ありました場合に、そういうものを繭の原料代金利軽減のために使うというような問題、そういうような問題につきましては、先ほども申し上げておりますように、業界の基金の造成状況等とにらみ合わせまして、これは全然法律改正しなければできないというものではないわけでございます。

丸山文雄

1962-03-07 第40回国会 衆議院 建設委員会 第10号

○關盛政府委員 ただいまのお尋ねの利益金等処分内容でございますが、まず利益準備金といたしまして積み立てておりますものが、三十一年度におきましては七百十万円、三十二年が八百八十万、三十三年が千七百二十万、三十四年が二千二百六十万、三十五年が三千六十万ということになっておりまして、そのほかに任意積立金といたしまして、三十一年におきましては三千五百五十万、三十二年が三千七百五十万、三十三年が一億一千百万円

關盛吉雄

1954-04-03 第19回国会 衆議院 海外同胞引揚及び遺家族援護に関する調査特別委員会 第8号

金融機関再建整備法にも五万円という数字が出ておりますが、これはあくまでも内地にそれを支払う資金、今言いました調整勘定利益金というものがありまして、それによつて、これも答申書に書いてございますが、送金為替在外預金よりも優先して支払うという根本問題に忠実なやり方でございまして、現在の金融機関再建整備法によつて新しい秩序のもとに活動しております金融機関にとりましては、送金小切手を支払うほどの資金調整勘定利益金等

上田克郎

1953-07-18 第16回国会 衆議院 運輸委員会 第19号

政府の監督といたしましては、資金調達等大蔵大臣の承認を受ける、あるいは積立金利益金等の処理については大蔵大臣の同意を要するというような関係になつてむります。エール・フランスの方は、十六名の理事が役員になつております。うち半数の八名は政府が任命する。残りの八名の半分の四名はフラゾス政府以外の株主が任命する。規定はこういうことになつております。

粟澤一男

1953-07-10 第16回国会 参議院 本会議 第20号

本案は、補助貨幣回収準備資金状況及び一般会計の財源の必要に鑑みまして、昭和二十八年度からこれらの一般会計からの繰入金を取止め、回収準備資金から賄うこととし、一般会計へ納付することとなつております毎会計年度の決算上の利益金等回収準備資金に編入又は繰入れることとする等の改正をしようとするものでありまして、なお、これに伴い規定整備を図ろうとするものであります。  

大矢半次郎

  • 1