運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
32件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1
  • 2

2021-04-05 第204回国会 参議院 決算委員会 第1号

まず、利用者料金につきましては、一般財団法人日本財団電話リレーサービスは、電話リレーサービス業務規程におきましてこの利用者料金を定めております。具体的には、基本料として月額百七十八・二円、一分当たり通話料は、固定電話着の場合五・五円、携帯電話着の場合は三十三円、又は基本料金なしの場合には、一分当たり通話料が、固定電話着の場合十六・五円、携帯電話着の場合四十四円と定められております。  

竹内芳明

2020-05-14 第201回国会 参議院 総務委員会 第15号

また、他者設備使用料金加入電話利用者料金に転嫁され、値上がり、値上げにつながるのではないかという御懸念につきましては、そもそも今回の法改正NTT東西による電話提供手段効率化を可能とするものでございますので、加入電話料金値上がりにつながるということは制度の趣旨に合致いたしません。

高市早苗

2017-05-25 第193回国会 参議院 厚生労働委員会 第19号

とすると、このデータって、まさに総合事業の、これからどんどんどんどん進めていくに当たって、むしろ従来型よりは緩和型がこれから拡大をしていくのではないか、その中で、自治体間の単価設定とか利用者料金設定とか、そこに格差が拡大していくのではないか、そういう状況も読み取れるのではないかと思うんですが、とすれば、やはりより丁寧にこれ状況をちゃんと調査しないと、まさにその自治体でのサービス提供の実態が分からないのではないか

石橋通宏

2014-04-15 第186回国会 参議院 総務委員会 第15号

このNTTドコモに対する規制緩和した場合、NTTドコモにとっては特定のMVNOと排他的な提携が可能になりまして、MVNOによる新たなビジネス創出につながる可能性があるという指摘がある一方で、NTTグループ内で排他的な提携が行われれば、NTTグループのシェアが高まることで市場支配力が強化されまして、その結果として事業者間の競争が停滞しまして、利用者料金の下げ止まりだとか、あるいは多様な事業者による事業展開

吉良裕臣

2012-07-26 第180回国会 衆議院 東日本大震災復興特別委員会 第8号

携帯電話利用者料金は、昭和六十年に許可制、そして平成八年に届け出制平成十五年に原則、規制の廃止ということになっておりまして、事業者判断に委ねておるということであります。  そこで、携帯電話利用者料金割引措置は、三・一一以降、公益的な要請と経営への影響判断しながら、各事業者はその経営判断に基づいてやってまいっております。  

松崎公昭

2010-11-25 第176回国会 衆議院 総務委員会 第6号

ということで、「NTT東日本の場合、プロバイダー料金を含めた一般的な料金プランでは、光回線利用者料金(戸建て)は月六千五百十円、ADSLは三千五百円程度で、三千円程度値下げになる計算だ。」こういう新聞報道が出ております。  この光回線への接続料引き下げに関する今後のスケジュールについて、見通しをお伺いしたいと思います。

西博義

2008-11-12 第170回国会 衆議院 国土交通委員会 第2号

これは、生活対策には高速道路料金引き下げとしか書いていないんですが、高速道路ETC利用者料金引き下げと書いてあるなら、ETCだけですよと言われても、なるほどねと思うわけですが、生活対策には「高速道路料金大幅引下げ」と書きながら、実際にはETCを持っている人だけだ、ETCをつけている人だけですよ、しかも乗用車だけだよということになっているわけで、これはいかにも不公正なんです。

川内博史

2003-07-10 第156回国会 衆議院 総務委員会 第23号

その結果、いずれの方式も、実現に当たりましては多額の費用を要するということが明らかになりつつあるわけでございますが、これらの費用利用者料金に反映されるということにもつながります。この額でございますが、NTT東西それから携帯事業者の合計でいいますと、おおむね一千から一千五百億円程度かかる、こういうような試算がございます。  

有冨寛一郎

2003-05-22 第156回国会 参議院 総務委員会 第13号

政府参考人有冨寛一郎君) 今の我が国のインターネットの接続のための利用者料金でございますが、最近の国際比較、この前ITUの方での調査報告が発表されましたけれども、現段階でいいますと非常に、三十メガまでのスピードまで視野に入れますと現段階で四千円台でございまして、これは世界一安いと言っていい状況にあるんではなかろうかというふうには思っております。  

有冨寛一郎

2002-11-28 第155回国会 参議院 総務委員会 第9号

そして、事業者間接続料引下げ利用者料金引下げに直結するかのような議論のまやかしも、私の質問の中で明らかにしていた点であります。このような長期増分費用方式は、当然速やかに廃止すべきです。  日本共産党共同提案に加わって衆議院総務委員会で採択された決議案は、接続料問題での日米協議に当たって、アメリカ側の要求に迎合せず、国益を優先した立場で臨むことを求めています。

宮本岳志

2002-11-28 第155回国会 衆議院 総務委員会 第8号

ただ、そうしますと、接続料における東西別格差というものがかなりございますので、利用者料金に反映される可能性が非常に高いということでございます。ということで、利用者等へ与える影響等に配慮しまして、この答申におきましても、いきなり格差をそのまま反映させるのではなくて、段階的に適用する等の措置を講じる必要があるというふうにされているところでございます。  

鍋倉真一

2002-11-28 第155回国会 衆議院 総務委員会 第8号

この格差利用者料金にどのように反映させるかというのは、基本的には各事業者経営判断だろうと思います。ただ、東西いずれかの地域のみで事業を行っている事業者の場合には、この利用者料金に転嫁といいますか、反映させる可能性がやはり強いんじゃないかなというふうに思います。  ということで、西日本エリアにおいては、利用者料金が値上げされる可能性は否定できないというふうに思っております。

鍋倉真一

2002-04-02 第154回国会 衆議院 総務委員会 第9号

ですから、日米交渉でも非常に矛盾のあることをやられたんですが、つまり、LRIC方式導入しますと、ユニバーサルサービス確保当該通信事業者経営利用者料金悪影響を及ぼすことがないようにというのは、絶えずその前提条件につきながら、LRIC方式導入をUSTRとの話でうんと言われたわけですよ。でも、これを前提にしないとなかなか導入しづらい、そういう面があったわけですね。しかし導入はしてきた。  

伊藤忠治

2000-08-04 第149回国会 衆議院 逓信委員会 第2号

平林国務大臣 今矢島委員がおっしゃいましたことは、二年前でございましたか、ちょっと日にちが間違っておりましたら後で訂正いたしますが、アメリカに三つ示しておりますが、一つは、ユニバーサルサービス確保に支障を生じたり、既存の地域電話会社利用者料金及び経営に、NTTとは書いてございませんが、経営に破壊的な影響を与えないよう適切に配慮する、さような表現を用いてやっておったものでございます。

平林鴻三

2000-08-04 第149回国会 衆議院 逓信委員会 第2号

平林国務大臣 今はっきりと申し上げるわけにはいきませんけれども、私どもとしては、利用者料金というのは上がるよりも下がる方を目標にしておるわけでございますから、もしさような事態が生じました場合には、今局長が申しましたように、それはもう国民的な合意というものをはっきりと形成した上でこのお願いをするということでなければなるまいと思っております。

平林鴻三

2000-05-12 第147回国会 参議院 本会議 第23号

委員会におきましては、長期増分費用方式導入による東・西NTT経営への影響NTT接続料をめぐる日米規制緩和対話に向けた取り組み、接続料引き下げによる利用者料金引き下げ可能性ユニバーサルサービス確保政府保有NTT株売却益の使途のあり方等について八代郵政大臣及び参考人等に対し質疑を行いましたが、その詳細は会議録によって御承知願います。  

齋藤勁

  • 1
  • 2