運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
141件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

2021-06-16 第204回国会 参議院 本会議 第32号

その後、令和二年七月の骨太方針において、土地利用、管理在り方について所要措置を講ずることが閣議決定され、有識者会議も立ち上がり、今回の法案審議にやっとたどり着きました。  日本維新の会は、五回にわたって政府案より実効性が担保されていると確信するに足る適切かつ厳格な重要土地取引規制に関する法案を提出してまいりました。

高木かおり

2021-06-10 第204回国会 参議院 内閣委員会 第26号

こうした状況を踏まえて、政府は、令和二年七月の骨太方針二〇二〇におきまして、安全保障等観点から、関係府省による情報収集など土地所有状況把握に努め、土地利用、管理等の在り方について検討し、所要措置を講ずる方針、これを閣議決定いたしました。その後、国土利用実態把握等に関する有識者会議を開催して、いかなる対応が適切か検討を行い、本法案を取りまとめ、提出いたしました。

小此木八郎

2021-06-08 第204回国会 参議院 内閣委員会 第25号

こうした状況が十年来続いてまいりまして、ただ、こうした状況を踏まえて、政府は、昨年七月の骨太方針二〇二〇において、安全保障観点から、関係府省による情報収集など土地所有状況把握に努め、土地利用、管理等の在り方について検討し、所要措置を講ずる方針を閣議決定し、国土利用実態把握等に関する有識者会議を開催して、いかなる対応が適切かどうか、これを検討を行ってまいりました。

小此木八郎

2021-06-04 第204回国会 参議院 本会議 第28号

こうした状況を踏まえ、政府は、令和二年七月の骨太方針二〇二〇において、安全保障等観点から、関係府省による情報収集など土地所有状況把握に努め、土地利用、管理等の在り方について検討し、所要措置を講ずる方針を閣議決定し、国土利用実態把握等に関する有識者会議を開催して、いかなる対応が適切か検討を行い、本法案を取りまとめたところであります。  

小此木八郎

2021-06-03 第204回国会 参議院 農林水産委員会 第15号

その場合でございますけど、現行のこのプランにつきましては、担い手への集積、集約化というのがメーンになっているわけでございますけど、現場段階ではこの担い手がなかなか利用しづらい、いわゆる担い手利用外農地も多々あるわけでございまして、これの利用管理計画も含めた形の、多様な農地利用も含まった人・農地プランということが今後必要になってくるんではないかというふうに考えているところでございます。  

柚木茂夫

2021-05-26 第204回国会 衆議院 内閣委員会 第27号

小此木国務大臣 昨年開催した有識者会議ですが、骨太方針二〇二〇に示された安全保障等観点からの土地利用、管理等の在り方について検討を深め、政府政策対応方向性について提言をいただくために開催したものであります。  そのような有識者会議の趣旨を踏まえ、有識者には、国際関係者行政学、民法、土地制度といった分野の専門家の方々に御参加いただいたところであります。

小此木八郎

2021-05-12 第204回国会 参議院 国際経済・外交に関する調査会 第6号

これまでの関係、自然との関係海洋との関係人間中心的で、海洋は主に人間利用、管理するものという考え方だったんですけれども、それを共生的な関係、海を俺のものというふうに守るだけではなくて、公共財として、これはセンター長の言葉ですけれども、人間に贈られ、人間があずかるものという、そういうベースで海洋教育をつくろうというのが我々センター目的です。  

茅根創

2021-05-11 第204回国会 衆議院 本会議 第26号

こうした状況を踏まえ、政府は、令和二年七月の骨太方針二〇二〇において、安全保障等観点から、関係府省による情報収集など土地所有状況把握に努め、土地利用、管理等の在り方について検討し、所要措置を講ずる方針を閣議決定しました。  我が国安全保障をめぐる内外情勢は、近年、厳しさを増しています。

小此木八郎

2021-04-14 第204回国会 参議院 国際経済・外交に関する調査会 第4号

さらに、二〇〇三年の無人島保護及び利用管理規定二条も、中華人民共和国の内水、領海EEZ大陸棚及びその他の管轄水域における無人島保護利用活動に適用するとして、その他の管轄水域という表現で、海洋法条約が認める以外の水域管轄水域に加えております。  二〇二一年一月二十二日、中国全人代常務委員会は、海警法を可決、成立させ、二月一日より施行させました。

坂元茂樹

2021-03-30 第204回国会 衆議院 法務委員会 第8号

御指摘ございましたランドバンクでございますが、これは、土地所有者とその土地利用を希望する方とのマッチング、コーディネートを行うものでございまして、土地所有者にとりましては、ランドバンクの活用を通じて、その土地について売買や賃貸借が成立することとなれば、そもそもこの相続土地国庫帰属制度利用する必要がなくなるものと考えられますので、このような結果は、地域における土地利用、管理という観点からも有益

小出邦夫

2020-11-13 第203回国会 衆議院 安全保障委員会 第2号

現在、内閣官房において、安全保障上重要な土地利用、管理等のあり方について課題を整理しておるところでございます。必要に応じて、法的措置を含めて、新たな制度を導入することも念頭に検討に入っているもの、このように承知をしているところでございます。  いずれにいたしましても、内閣官房における検討について、防衛省としてもしっかり協力をしてまいりたい、こういうふうに思っています。

岸信夫

2020-11-12 第203回国会 衆議院 総務委員会 第2号

骨太方針二〇二〇におきましても、「安全保障等観点から、関係府省による情報収集など土地所有状況把握に努め、土地利用・管理等の在り方について検討し、所要措置を講ずる。」と閣議決定されたところでございます。  内閣官房では、骨太方針二〇二〇を踏まえまして課題などの整理を行ってきてございます。  

木村聡

2020-11-12 第203回国会 参議院 内閣委員会 第1号

また、安全保障等観点から、課題を整理しつつ、土地利用、管理等の在り方について検討しております。  海洋政策については、我が国周辺海域緊迫化を踏まえ、海洋安全保障取組を進めるほか、海洋資源開発利用等海洋基本計画に基づき、政府一丸となって取り組んでまいります。また、有人国境離島について、政府地方一体となって、その保全地域社会維持に関する施策を引き続き強力に推進します。  

小此木八郎

2020-11-06 第203回国会 衆議院 内閣委員会 第1号

また、安全保障等観点から、課題を整理しつつ、土地利用、管理等のあり方について検討しております。  海洋政策については、我が国周辺海域緊迫化を踏まえ、海洋安全保障取組を進めるほか、海洋資源開発利用等海洋基本計画に基づき、政府一丸となって取り組んでまいります。また、有人国境離島について、政府地方一体となって、その保全地域社会維持に関する施策を引き続き強力に推進します。  

小此木八郎