運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
54件の議事録が該当しました。
share
Created with Highcharts 5.0.6日付時刻該当件数1950195519601965197019751980198519901995200020052010201520202025052.5

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

2017-04-25 第193回国会 参議院 国土交通委員会 第11号

これを受けまして、平成二十八年に都市地域再生等利用区域に指定をし、河川敷を活用した期間限定の十一軒の店舗営業が実現をいたしました。その結果、夏場を中心とした三か月間で推計約三万人の利用客でにぎわったところでございまして、今後は利用区域全体での飲食店売店等営業活動につきまして、民間事業者中心にしたエリアマネジメントが開始される予定でございます。  

山田邦博

2015-05-19 第189回国会 衆議院 地方創生に関する特別委員会 第6号

佐藤政府参考人 今般創設いたします地域再生土地利用計画制度につきましては、農用地等保全利用確保を図る農用地等保全利用区域それと、診療所日用品販売施設等生活関連施設誘導を図る地域再生拠点区域を設定することによりまして、生活サービス機能維持とあわせまして農用地等保全利用を図るというものでございます。  

佐藤速水

2015-05-13 第189回国会 衆議院 国土交通委員会 第8号

その上ででありますけれども、本州三社は、会社発足後におきましても、列車のスピードアップでありますとか、運行本数の増加、ICカード利用区域拡大バリアフリー化相互直通運転といった利用者サービス向上を進めてきているものと認識をしております。  国としましても、国鉄改革の経緯を踏まえまして、指針において、鉄道路線の適切な維持駅整備に当たっての利用者利便確保等を求めております。  

藤田耕三

2015-04-07 第189回国会 参議院 国土交通委員会 第5号

また、新たに指定された都市地域再生等利用区域中心部にある原爆犠牲ヒロシマ碑維持委員会は、当初から了解はせず、十分な話合いを求めており、地元住民関係団体了解が得られていないことは明らかであります。  それで、国交省は一月二十九日に、カキ船事業者が提出した船の係留用くいの設置としゅんせつの許可申請を審査中とのことであります。

吉田忠智

2006-04-24 第164回国会 参議院 行政監視委員会 第4号

また、三つ目といたしまして、具体的な対策検討に当たりましては、現地調査で得られました猛禽類行動圏全体を把握した上で、対策のプライオリティーを付ける観点から、営巣中心域、そして採餌場所などの高利用域などの利用区域ごとに保護、配慮の指針を適用していくこと。三つ目に、様々な個々の事情ございます。個々事案ごと専門家指導、助言を求めるといったことでございます。  

南川秀樹

2002-05-31 第154回国会 参議院 本会議 第30号

委員会におきましては、法改正目的とその背景、小型船舶操縦士免許制度簡素化と海の安全性確保との両立、シーマンシップによる自己責任原則と、酒酔い操縦禁止等操縦者が遵守すべき事項を法で明確化する必要性関係船舶操縦技術向上のための実技講習充実必要性係留施設充実のための方策、プレジャーボート利用区域の制限、その他について質疑を行いましたが、その詳細は会議録によって御承知願います。  

北澤俊美

1999-03-11 第145回国会 参議院 予算委員会 第14号

なお、平成七年の十二月の博覧会閣議了解時点では、博覧会会場を約五百四十ヘクタールとして、新住宅市街地開発事業区域面積は明らかになっておりませんけれども、その後九年九月に愛知県が公表いたしました新住宅市街地開発事業では利用区域面積約百五十ヘクタールということにしているところでございます。

山本正堯

1995-02-21 第132回国会 衆議院 予算委員会第五分科会 第2号

これは、集落周辺におきますいろいろな非農業的土地需要等々にも対処をいたしますために、市町村が農業集落住民の方々の合意を基礎にいたしまして、その集落内の地域につきまして、農用地を農業的に利用する農業的土地利用区域とそれから非農業的な土地利用を推進する誘導区域というふうに区分をいたしまして、こういう土地利用構想というのをつくっていただくということにしているものでございます。  

野中和雄

1993-10-27 第128回国会 参議院 環境特別委員会 第3号

説明員大槻幸一郎君) 御指摘のように、国有林では森林の持つ機能を四つのタイプに分けて森林の取り扱いを慎重に行うための一つの手法として現在行っている段階でございますが、この利用区域に入っておりますわずか八十ヘクタール程度の国有林ではございますが、現地での調査では、先生御指摘アマミノクロウサギ等の生息といいますか、その国有林の中も現在人工林になっております。

大槻幸一郎

1991-03-13 第120回国会 衆議院 農林水産委員会 第7号

それから、民有林とのバランスでございますけれども、林道開設に当たりましては、利用区域森林面積によって民有林の方は採択基準を決めておりまして、これが五十ヘクタールというのが一つの標準になるわけでございますが、国有林につきましても利用区域森林面積が五十ヘクタール以上あります場合の林道開設、改良及び災害復旧に必要な経費を繰り入れ対象とすることといたしております。  

小澤普照

1990-05-24 第118回国会 衆議院 農林水産委員会 第11号

指摘ございましたように、間伐の促進のために林道作業道等基盤整備が重要であるということで各種の助成制度を今とっておりますが、間伐実施を直接の目的とする間伐作業道事業につきまして、間伐早期実施確保する観点から開設年度利用区域内の間伐が極力行われるように、そういう指導をしておるわけでございます。

甕滋

1987-12-07 第111回国会 参議院 土地問題等に関する特別委員会 第2号

例えば水面を埋め立てて土地をつくる、どの時点から土地になるのか、どの時点から課税権が発生するのか、あるいはまた二百海里水域の問題がございまして、島嶼が沈んでしまう、大変なことだ、二百海里の利用区域を失ってしまうじゃないかと大問題になっている地域もあるわけでございまして、それじゃどの時点で島でなくなるのか、こういう問題もあろうかと思います。  

奥野誠亮

1986-11-26 第107回国会 衆議院 逓信委員会 第2号

なお、簡易局につきましても、原則としましては、無集配特定局で、市街地でありますと八百メーター以上、利用区域内人口が八千人以上のところには無集配特定局を置くという原則を持っておりますが、それ以下のところでありまして、例えば局間距離が八百メーター利用区域内の戸数が二百戸以上のようなところでは簡易局を置くということにいたしまして、簡易局と無集配特定局は相まって地域サービスの提供に遺憾のないよう、遺漏のないように

富田徹郎

1985-04-11 第102回国会 衆議院 大蔵委員会内閣委員会地方行政委員会文教委員会社会労働委員会農林水産委員会運輸委員会建設委員会連合審査会 第4号

私どもとしては、漁港公共的性格から見まして、これらの遊漁者などを一方的に排除するということは適当ではないと思っておりますが、利用区域あるいは利用時間などの調整を図りまして、円滑に漁業者利用と両立できるよう、漁港管理者に対して指導を行っているところでございます。

佐野宏哉

1983-09-29 第100回国会 衆議院 決算委員会 第1号

このような事態を生じましたのは、事業主体において林道開設事業実施にあたって利用計画を作成する際、利用区域内の大部分の立木が伐採に適しない若齢級立木や低質な雑木林であるのに、それを伐採することとして計画していたり、適正伐期齢立木でも森林所有者林業経営に対する意欲が低いのにその実情を十分把握検討を行わないまま利用計画を作成していたこと、また、県や林野庁において林道利用される区域森林資源構成

磯田晋

share