運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
143件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

2021-05-25 第204回国会 参議院 環境委員会 第11号

これは、ある化学工場での乾燥工程で出てくる八十度から百二十度ぐらいの熱なんですが、これをハスクレイ活用した熱利用システム導入しました。これは、元々これを活用しないで燃料ボイラーでたいた場合と比較しますと、大体省エネ効果CO2排出量で約七割から八割減というその実証結果が出ています。  

茂木正

2021-05-11 第204回国会 参議院 農林水産委員会 第11号

さらに、地域利用資源の一層の活用に向けた取組といたしまして、一つとしては、堆肥の高品質化ペレット化堆肥を用いた新たな肥料生産広域流通推進による循環利用システムの構築、それから二点目といたしまして、温室効果ガス排出量が少なく、省力的で低コストな家畜排せつ物処理施設開発普及、三点目といたしまして、家畜排せつ物中の有用物質、窒素、リン等の高効率な回収、活用技術開発などが記載されているところでございます

水田正和

2021-05-11 第204回国会 参議院 農林水産委員会 第11号

ない飼料で大きくなる飼料利用性の高い家畜への改良ですとか、あるいは牛のげっぷ由来メタン排出を抑制する飼料など温室効果ガス削減飼料開発ですとか、あるいはICT機器活用した省力的かつ効率的な飼養管理等推進などに取り組んでまいるとともに、もう一つ堆肥飼料生産資源循環取組促進取組としては、例えば堆肥の高品質化ペレット化、あるいは堆肥を用いた新たな肥料生産広域流通推進による資源利用システム

野上浩太郎

2021-04-22 第204回国会 参議院 内閣委員会 第14号

もう一つ聞きますが、この今回のマイナンバーカードの保険証利用システム、開発に当たって、これ、ユーザーって考えると、最終的には、国民保険ですから、全ての国民が基本的には最終的なエンドユーザーになるんですが、この受付システムが置かれるのは、これ当然病院であり診療所であるわけですので、この医療現場ユーザーってどの程度実際に関わっていらっしゃるのか、人数とか工数とか、もし具体的にあれば是非お示しいただきたいと

平木大作

2021-04-02 第204回国会 衆議院 経済産業委員会 第5号

エネルギー基本計画の見直しの議論が進められる中で、原子力の持続的な利用システム在り方検討するために、総合資源エネルギー調査会原子力小委員会において議論をしているところであります。こうした中で、二月二十五日及び三月二十二日の小委員会において、立地地域の将来像について検討する共創会議の創設を提案したということであります。  

梶山弘志

2018-06-05 第196回国会 参議院 経済産業委員会 第11号

その中身についても、大型蓄電池エネルギーマネジメントシステムなどを駆使した効率的なエネルギー利用、あるいは排熱太陽熱、地熱などを生かした熱利用システムなどの導入について具体的に、関係省庁、横断的かつ積極的な導入支援を求めているのも事実でございます。  これらは、既に欧米などのエネルギー先進国においてはスタンダードな政策となりつつあります。

石井章

2018-05-15 第196回国会 参議院 法務委員会 第10号

ウエブ上の利用システムや環境の在り方について委員指摘がございましたけれども、今後、裁判所におきまして適切に検討されていくものと理解しておりますが、法務省といたしましても、IT面のサポートが全面IT化実現に不可欠であるということを踏まえまして、民事訴訟制度を始めとする司法制度を所管をしている立場でございますので、最高裁判所と適切に連携をしながら必要な協力を行ってまいりたいというふうに考えております。

上川陽子

2017-02-22 第193回国会 衆議院 予算委員会第七分科会 第1号

また、宇宙インフラ輸出についてでございますけれども、昨年五月に改訂したインフラシステム輸出戦略におきまして、官民一体となって、ODAを含む公的資金等活用し、衛星システムとともに、利用システム、人材育成等支援により、一体的な宇宙システム海外展開推進するということにしたところでございます。  

糟谷敏秀

2013-04-12 第183回国会 衆議院 予算委員会第二分科会 第1号

それから、今御審議いただいております二十五年度の予算案におきましても、医療情報連携基盤高度活用事業、こういったものを盛り込んで、まさに御指摘クラウドそれからモバイル端末、そしてセンサーなどを活用したICTの利用システムこれを開発、実証しようではないか、こういうことを進めております。  

新藤義孝

2013-03-07 第183回国会 参議院 国際・地球環境・食糧問題に関する調査会 第3号

ここで挙げておりますように、下水再生利用とか海水淡水化など、非常に高度な水利用システムが更に統合された形で最適化された水システム地域総合された水システムというようなものが世界で求められていると私は思っておりまして、例えば、右下の方に書いてございますが、世界の水の国際学会であるインターナショナル・ウオーター・アソシエーション、私はそこの副会長をしたことがございますが、そこでシティー・オブ・ザ・フューチャー

大垣眞一郎

2011-05-18 第177回国会 参議院 国際・地球環境・食糧問題に関する調査会 第4号

現在、中段を御覧いただきたいと思います、ISOのレベルでは三つのグループ、管路アセットマネジメントシステム、再生水利用システム、バイオガス利用システムといったところに国土交通省下水道事業団等が入りまして積極的に日本技術標準化に努めているところでございます。  また、下段の赤字で書いているところを御覧いただきたいと思います。

藤森祥弘

2011-04-13 第177回国会 衆議院 内閣委員会 第5号

時事通信社の記事によりますと、JAXA滝口防災利用システム室長は、被災地の実情は地元の人にしかわからない、自治体の人や研究者が画像を見れば役立つこともあると。東工大の翠川三郎教授地震工学教授ですが、衛星軌道などは既に知られている話で、公開のデメリットもあるだろうが、この大震災で全く情報が出ないのは不思議だと。

吉井英勝