運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
2322件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

2021-05-17 第204回国会 参議院 決算委員会 第6号

検査いたしましたところ、マイナンバー利用端末の一部に二要素認証等を導入していなかったり、メール本文添付ファイル等を無害化することなく転送していたり、自治体情報セキュリティクラウドにおいて機器等集約及び監視が行われていなかったり、支援プラットフォームの機能が十分に利活用されていなかったりなどしておりました。  

原田祐平

2021-05-14 第204回国会 衆議院 文部科学委員会 第14号

まさに学校教育の中のツールとして、子供たち理解度を高めるために、デジタル教材を使って様々な情報を取りながら、あるいは、時には立体的にとか、こんなことで利活用していただくことのために整備をしました。その延長として、確かにオンラインでの教育もできますから、例えば病気療養中の子供たちですとか、何らかの事情で不登校になってしまった子供たち救済策として利用することも十分可能だと思います。  

萩生田光一

2021-05-14 第204回国会 参議院 地方創生及び消費者問題に関する特別委員会 第10号

じゃ、我が国って、例えば保障された権利として、データ基本権というんですかね、自分データ個人情報がどういうふうに利活用されるかというのを保障されているというその礎がございません。そんな中で、この条例の中で、自己情報を管理する権利、決定する権利というのを定めているすばらしい条例もあるわけです。  

伊藤孝恵

2021-05-14 第204回国会 衆議院 国土交通委員会 第16号

それからさらに、将来的にというお話でございますけれども、都市部上空を複数の無人航空機が飛び交うことも想定をされますので、その際には、無人航空機利活用拡大に応じて、今先生がおっしゃられたように、飛行に際する優先権でありますとか衝突回避の手法など空の交通ルール、そしてさらには、無人航空機に係る空域管理在り方について、技術の進展でありますとか諸外国における検討状況を踏まえつつ、検討を進めてまいりたいと

和田浩一

2021-05-14 第204回国会 衆議院 国土交通委員会 第16号

空の分野におきましては、物流やインフラ点検、災害時の活用等、幅広い分野での無人航空機利活用拡大や、新たな輸送モードとして期待される空飛ぶ車といった次世代航空モビリティー推進し、空の産業革命、空の移動革命を起こすことが期待をされております。  これらの安全を確保し、社会実装していくためには、機体の開発技術実証を早急に進めていくことが重要であります。

和田浩一

2021-05-13 第204回国会 衆議院 消費者問題に関する特別委員会 第9号

過去、平成二十三年の一月二十日、第五回情報通信技術利活用のための規制制度改革に関する専門調査会に提出された資料でございますけれども、先ほど、午前中の質疑でも申し上げましたけれども、五月までは、契約書面デジタル化はできません、こうおっしゃっていた。そこから十一月までの間に、契約書面デジタル化検討しますに変わった。

川内博史

2021-05-13 第204回国会 衆議院 科学技術・イノベーション推進特別委員会 第2号

官民データ基盤整備していく観点から、昨年末に策定したデータ戦略に基づき、いわゆるベースレジストリーの整備などに取り組み、官民データ利活用促進します。さらに、世界最高水準自動運転社会実装に向けた取組や、教育医療、防災などの準公共分野や、農業、港湾などの分野におけるデータ連携基盤整備などを進めてまいります。  

平井卓也

2021-05-12 第204回国会 参議院 本会議 第21号

しかし、それは、行政機関が保有する膨大な個人情報利活用国民自らが監視、監督できる法整備体制整備一体に行われなければなりません。  しかし、本法案には、個人情報ビッグデータ化顔認証などAI普及の下での個人情報保護個人基本的人権尊重のための新たな規定も、その考え方さえも欠落しています。

伊藤岳

2021-05-11 第204回国会 参議院 総務委員会 第13号

政府参考人時澤忠君) 会津若松プラスでございますが、これは、市民がユーザー登録をいたしまして、その登録情報行動履歴に応じて必要な行政情報や生活に必要なツール提供する情報提供サービスでありまして、個人情報提供に同意して自分に合ったサービス提供を受ける、いわゆるオプトイン型のデータ利活用取組だと認識をしております。  

時澤忠

2021-05-11 第204回国会 参議院 総務委員会 第13号

法案は、国と自治体情報システム共同化集約化推進を掲げるデジタル社会形成基本法案とともに、国と自治体が保有する膨大な個人情報企業利益のために利活用できるよう情報システム標準化の基準を定め、地方自治体にそれに適応したシステムを義務付け、デジタル庁整備するガバメントクラウドの利用を進めるものです。

伊藤岳

2021-05-11 第204回国会 参議院 総務委員会 第13号

だから、そういうことも含めて、是非こういった課題デジタル庁が率先して解決すると、そういうことを期待して、ちょっと最後の質問になりますが、会津若松におけるオプトイン型データ利用利活用取組につきまして、総務大臣は常々、人間中心DXと、こういうことを言っておられまして、その参考事例として、台湾のオードリー・タンさんが言う、DX人間人間をつなぐものと、こういう考え方を述べられております。  

若松謙維

2021-05-11 第204回国会 参議院 内閣委員会 第17号

この点、昨年七月に閣議決定されたIT戦略においても、統計等データ利活用促進や人材の確保、育成等に努めるほか、EBPMの実践に取り組み、EBPMの浸透、定着を図る旨記載させていただいたところであります。  関連法案が成立した後に新たな重点計画の作成に当たるわけですが、関係省庁連携してEBPM推進を記載し、政府を挙げて取り組んでいくことについて前向きに検討したいと考えております。

平井卓也

2021-05-11 第204回国会 参議院 内閣委員会 第17号

しかしそれは、行政機関が保有する膨大な個人情報利活用国民自ら監視、監督できる法整備体制整備一体に行われなければなりません。  本法案には、個人情報ビッグデータ化顔認証などAI活用前提とするデジタル社会を急いでつくろうとする一方、AI普及の下での個人情報保護プライバシー権自己情報コントロール権など、個人基本的人権尊重のための新たな規定も、その考え方さえも欠落しています。  

田村智子

2021-05-10 第204回国会 参議院 予算委員会 第18号

データの保全や円滑な利活用を実現するための基盤として、これは安いとか手続がしやすい等の問題ではなく、国家の機密情報を守るという観点から国内回帰できるように取り組むべきではないでしょうか。そして、リスクを減らすために地方への分散を促すことも求められると思いますが、今後の取組について梶山産業大臣の御見解をお聞かせください。

本田顕子

2021-05-07 第204回国会 参議院 本会議 第20号

環境省においても、世界最大規模と言われる福島県浪江町の福島水素エネルギー研究フィールドから供給される再エネ由来水素利活用するモデル事業など、地域資源活用して脱炭素水素サプライチェーンを構築する実証事業をこれまで全国地域実施するなどしてきたところです。  今回の改正法案においては、地域に貢献する再エネ促進する仕組みとして、地域炭素化促進事業に関する計画認定制度を盛り込んでいます。

小泉進次郎

2021-05-07 第204回国会 衆議院 経済産業委員会 第11号

そのことが、転機が起こり始めて、国内では様々な県や都市水素実証実験が行われたり、震災復興福島では、皆さん御存じの、太陽光発電システム由来水素利活用しました東京オリパラ大会実施、要は、福島ででき上がった太陽光からの水素、それを持ってきて、選手村やトラック、そして東京都のバスそのもの利活用しようという試みでありますが、是非とも、これは東京オリパラ、今コロナで大変な時期でありますが、成就していただきたいと

工藤彰三

2021-05-07 第204回国会 衆議院 経済産業委員会 第11号

浅野委員 それを伺った上で、DX投資促進税制について質問させていただきたいんですが、データ連携利活用環境を多くの企業に持っていただく、これは非常に大事なテーマだと思いますし、そこは今回、DX投資促進税制の中にも盛り込まれている理念になりますが、さらに今回は、加えて、クラウド技術活用することというのがこの要件に含まれているんですね。  

浅野哲

2021-05-06 第204回国会 参議院 内閣委員会 第16号

そういう意味でいくと、ちょっと最初にお伺いしたいのは、今回のちょっと法案ということとは一歩離れて、実際に今もう民間分野中心にこの様々なデータ利活用ということが行われ始めてきている中にあって、今、これはもっともっといい形で発展していくといいなと思われているようなデータ利活用の何か具体的な事例ですとかアイデアみたいなものがあったらお示しいただきたい。

平木大作

2021-04-28 第204回国会 参議院 憲法審査会 第1号

とりわけデジタルプラットフォームを介した情報伝達経済活動は今後ますます重要性を増し、利活用される裾野も拡大していくことは間違いありません。  その上で、周知のとおり、これに付随した人権上の課題が多数指摘されています。例えば、SNS上の誹謗中傷フェイクニュース等の問題を受けた表現の自由等在り方、あるいはデジタルプラットフォームを介した取引における営業の自由等在り方がその代表的なものです。

安江伸夫

2021-04-27 第204回国会 参議院 文教科学委員会 第10号

GIGAスクール元年を迎えまして、今月から本格的な運用が開始されることを踏まえまして、全国学校現場における一人一台端末の積極的な利活用を強力に推進していく必要があると考えております。  このため、文部科学省といたしましても、各教科等指導におけるICTの効果的な活用に関する解説の動画を作り、またそれを周知しております。また、オンラインによる研修プログラムの充実を図っております。

塩見みづ枝

2021-04-27 第204回国会 参議院 文教科学委員会 第10号

また、先ほど御紹介しました子どもの読書活動推進に関する法律に基づきまして、国において基本的な計画を定めるということになっておりますが、その中においても、学校図書館計画的な利活用等の学習指導要領を踏まえました読書活動推進、全校一斉の読書活動、ビブリオバトル、いわゆる書評合戦でございますけど、そのようなイベントの実施など読書習慣形成に向けた取組、図書の整備司書教諭学校司書等人的配置促進

義本博司

2021-04-27 第204回国会 衆議院 消費者問題に関する特別委員会 第7号

平成二十二年に求められたとき、平成二十三年の一月二十日、情報通信技術利活用のための規制制度改革に関する専門調査会で求められたときには、契約締結書面電子的交付については、「法の趣旨であるところの消費者保護を後退させるに過ぎず、事業者にとっても取引安定性が害されることから、実施は困難と認識しております。」

川内博史

2021-04-27 第204回国会 衆議院 消費者問題に関する特別委員会 第7号

このことについても、先ほど川内委員もやられましたけれども、川内委員が触れられたものが、資料の二枚目に私つけさせていただきましたけれども、これが、平成二十三年一月二十日の第五回情報通信技術利活用のための規制制度改革に関する専門調査会資料です。  ここに線を引きましたけれども、川内委員が言われたように、消費者保護を後退させるため実施は困難というふうに書かれています。

大西健介

2021-04-27 第204回国会 衆議院 消費者問題に関する特別委員会 第7号

平成二十三年一月二十日、情報通信技術利活用のための規制制度改革に関する専門調査会では、特定の商取引における書面交付電子化について、消費者庁は、契約締結書面電子的交付については、「法の趣旨であるところの消費者保護を後退させるに過ぎず、事業者にとっても取引安定性が害されることから、実施は困難と認識しております。」というふうに回答していますね。

川内博史