運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
4件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1

2010-04-26 第174回国会 参議院 決算委員会 第7号

蘇ダムそのものは熊本県にあるわけでありますが、利水地域は私の地元の大分県の方が多い。先ほどもございましたように、今お手元に昨年の新聞を配らせていただいておりますけれども、火山灰地域の上に造ったものですから水がたまらないと。そういうことで、今いろいろの議論をされておるわけであります。  

礒崎陽輔

1983-03-04 第98回国会 衆議院 予算委員会第八分科会 第1号

そこで、さらにちょっと細かい点をお尋ねしたいと思うのですが、この法律を見ますと、水源地域整備計画を決定する、そうしてその地域にかかわる土地改良治山事業治水事業、道路、簡易水道、下水道、義務教育施設診療所、その他政令で定める事業保育所だとか公民館とか消防施設とか公営住宅とかというものも含まれるのだろうと思いますが、そういう事業、これらについては補助金かさ上げもする、そうしてまた利水地域公共団体

山口鶴男

1973-09-12 第71回国会 衆議院 建設委員会 第33号

こちらの基本計画によりますと、草木ダム利水地域栃木群馬埼玉東京となっております。ところがこの中間報告の三九ページのほうを拝見いたしますと、利水地域東京埼玉栃木ということになりまして、群馬県はどういうわけかはずれております。一体これはどういうことなんでしょうか、それをまずお尋ねをいたしたいと思います。

山口鶴男

1973-09-12 第71回国会 衆議院 建設委員会 第33号

それは、ダム指定をする、そしてダム指定は、三十戸水没とか、三十ヘクタール農地水没するとか、小規模の直轄ダム補助ダムについても指定をするわけですが、問題は、この法律によりまして水源地域整備計画を立てる、そしてその仕事をする場合においては国が補助かさ上げをする、ただしその場合の対象は水没戸数二百戸以上あるいは農地水没二百ヘクタール以上のいずれか、あるいは利水地域水源県になくてという場合においてはこれを

山口鶴男

  • 1