運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
6件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1

2016-04-22 第190回国会 衆議院 地方創生に関する特別委員会 第11号

もう繰り返しになりますけれども、具体的には各利水参画者参画継続意思、必要な水量及びその根拠について確認をすることといたしておりまして、その結果、全ての利水参画者から参画継続意思確認いたしておるところでございます。  また、渡良瀬川を含む利根川水系の全ての未利用水所有者確認をいたしまして、ダム使用権等を引き続き所有する等との回答があったところでございます。  

宮内秀樹

2013-04-12 第183回国会 衆議院 予算委員会第八分科会 第1号

平成二十二年十二月の二十日に思川開発事業関係地方公共団体からなる検討の場というものを設置して以降、これまでに三回、検討の場の幹事会を開催し、総事業費、工期の点検利水参画者に対する継続意思及び開発量確認を行うなど、現在、検証作業を進めているところでございます。  以上でございます。

足立敏之

2011-10-26 第179回国会 衆議院 国土交通委員会 第2号

このうち、治水につきましては、河川整備計画において想定しております目標と同程度の目標を達成することを基本とし、また利水対策につきましては、検討主体は、今回の場合は県になるわけですが、利水参画者に対し、ダム事業参画継続意思があるかどうか、また、今後、利水開発量として毎秒何立方メートルが必要か、さらには、利水参画者において水需給計画点検確認を要請する、こういったこと、さらには、必要量の算定が妥当

関克己

2011-05-27 第177回国会 参議院 決算委員会 第8号

ここでは、各都県がそれぞれの水需要利水参画者から意見を聞き、どのぐらいのものが欲しいのかということを聞いて、国土交通省はそれを受け取ったというふうに聞いておりますけれども、利水に関するダム検証ダム利水の面から検証するということについても、私は丼勘定、水増し検証じゃいけないというふうに思っています。  

大河原雅子

  • 1