2016-02-24 第190回国会 衆議院 総務委員会 第4号
その四十八年におきまして、それ以前の、これは二十四年に利根川改修改訂計画で、いわゆる河道、川でもつ洪水の流下能力、計画高水流量を、当時は毎秒四千立米としておったのを、これは石井という地点ですので今回の決壊場所ではございませんけれども、その石井という場所で見ますと、昭和四十八年に、計画高水流量六千二百立米・パー・セカンドということで、要するに、より多くの洪水を流せるようにしなくてはいけないという計画の
その四十八年におきまして、それ以前の、これは二十四年に利根川改修改訂計画で、いわゆる河道、川でもつ洪水の流下能力、計画高水流量を、当時は毎秒四千立米としておったのを、これは石井という地点ですので今回の決壊場所ではございませんけれども、その石井という場所で見ますと、昭和四十八年に、計画高水流量六千二百立米・パー・セカンドということで、要するに、より多くの洪水を流せるようにしなくてはいけないという計画の
資料を拝見いたしましたが、明治三十三年に「利根川改修計画」というものが策定をされた。そのときは明治二十九年の洪水を対象として、八斗島−栗橋における高水量三千七百五十トン・パー・セコンド。ところが明治四十三年の大洪水によってこれではだめだということになり、明治四十三年に改修計画を改定し、その際は八斗島−栗橋における高水量を七千トン・パー・セコンドに直し、この工事が昭和五年に完成しているわけですね。
薗原ダムは、利根川改修計画の一環として、洪水最三千トンを減少させるもので、一方かんがいと発電もできるようになっており、ほぼ完成しておりました。特に洪水警報装置は、今後役立つものと思われます。
御承知のとおり、利根川改修工事費今年度は約三百億、こういうことになりますと、予算が通ってから、それの実施計画をつくりますと、その中でもって臨時人夫費、臨時人件費が幾らというものが出てくるわけでありますから、これはあらかじめその予算の科目の中にきちんと分けて計上するということは、法律でもって定められておるというような人件費以外は、これを人件費と細分することは事実上むずかしいと思うのであります。
加瀬さんより過日もこの点でお尋ねをいだだきまして、この利根川改修も茨城のためというよりも東京とか下流地方のためで、こういうような説明があり中間の茨城がこれを負担することは非常に不適当だ、こういうようなお話が出ておりますが、私はそういう考え方には必ずしも賛成するものではありません。
たとえば茨城県は利根川改修自身が直轄事業でやられる。そうして茨城県自身はこの直轄事業の施行によってどれだけ利益を受けるのか、結局下流の東京なりその他のためにこの直轄事業が遂行され、自分の方では分担金、これが非常に重くなる、こういうような事態もあるように見受けるのであります。
それから治水の問題につきましても、先ほど申し上げました六つのダムの計画では、まだ完全な利根川改修計画に基づく毎秒三千トンの洪水調節は不可能でございますので、従って、さらにダムの計画が必要になって参るわけであります。そういう面から申しまして、沼田の計画については、当面直ちにの問題ではございませんが、将来に相当計画上も必要になってくる時期があるだろうと私どもは考えておるわけであります。
○安田政府委員 直接御質問にお答えする前に、先般からの先生の御指摘なり御指導的意見がございました点をお答えしておきますと、利根川改修工事では、最近河床を特に深くしております工事について、まだしておらない点が三カ所ばかりあるから、それをどう措置するか、また、先生の御意見では、深くしない方がいいじゃないかということに関してでございますが、前委員会がありました直後、直ちに調査をあらためていたしまするとともに
利根川改修の地元負担をさせられておるということですから、一つこれは、工事はますますやっていただかなくてはならぬのですが、実際関係府県が東京のためにやっておるというようなことを言っておる人も多いのです。
たとえば利根川の改修にからんでこういうものをどういうふうな配分の基準でやっておられるか、配分の実際の利根川改修のあの関係府県の割当ですね、割当の仕方、そういうことは、公平にやられているかどうか、どういう基準でおやりになっているかどうかということをまず伺いたい。
本日私どもが参考人としてお呼出しをいただきました主なる目的は、利根川改修計画の一環としての小貝川改修計画すなわち小貝川合流点のつけかえの問題にあると思うのであります。
本日第一にお諮りいたしたいと思いますことは、利根川改修計画の一環といたしまして、小貝川改修計画について調査をいたしたいと存じます。このことに関しましては、皆さんもすでに御承知の通りで、小貝川の先年の大水害によりまして、あの付近茨城県一体は非常な被害を受けたのであります。
利根川地域なら利根川地域におきます開発地区におきましては、利根川改修法案が参議院を通るように、御熱心にやつておられるのでありまして、その精神を体しましてその地区に、十分利根川改修であるとか、或いはダムの建設、或いは農地の改良というような点も十分力を入れてやつて行きたい。
従つて認証制度を廃止するということになりますと、昔にもどつて、あるいは継続費なりなんなりを置きまして、そうして利根川改修費、あるいは東海道線の改良費こういうようなそれぞれの予算の振りわけを大蔵省の査定のときにしなければいけないわけであります。現在は大蔵省の査定のときには大きくわけておきまして、それぞれの工事への振りわけは国会の議決を経てからやる。
あとは利根川改修に七百六十五億、電力開発のために要する費用が三百七億、農地改良に要する費用、灌漑排水に要する費用が約五百億であります。その他を加えまして大体二千四百五十億円という数字が生れて参つたわけであります。これは各省が至急にとりまとめたものでありますから非常に杜撰なものであろうと思う。しかし根拠はある。
現にあらゆる河川もそうですが、利根川におきましても建設省が計画しておりますその案は利根川改修改訂計画として二十四年二月に発表されております。その費額は本川の改修費だけで七百六十五億円、その他治山費は約五百十二億円、合せますと、一千二百億円にも達しておるのであります。これに対する予算は昨年度は六億数千万円、今年は十二億……大体十億程度でございますから、百年ばかりかかるわけであります。
利根川改修だけをしておるのではないのでありまして、真に総合的な開発でなければ水の資源というものは決して順調に発展は見られない。
これによりまして、目標とする利益は、利根の上流に建設しまする洪水調節のダム、建設省が計画しております利根川改修計画の一環をなします上流の洪水調節のために設置しようとする堰堤約十三カ所、これに水力電気を加味いたしますと、大体におきまして、六十三万五千キロワツト程度は常時出るのであります。現在利根川から出まする水力電気量は四十三万キロであります。
○島村政府委員 お話の通りでありまして、われわれの考え方を率直に申し上げますと、生産手段の土地に関する、その主体になるものは国土の全体の総合開発が当然考えられなければならぬのでありまして従来のようなばらばらと申しては失礼でありますが、さような考え方のもとに立つことをなるべく矯正し、一つの河川の改修にあたりましても、これを総合的に開発するという考え方から、たとえば利根川改修に関し、あるいは最上川改修に
次に小貝川視察の途次、田中遊水池を見て参りましたので簡單につけ加えますが、田中遊水池は小貝川合流点の上に当るのでありますが、利根川改修改訂計画では、ここで毎秒二千立米調節することになつております。ところが終戰後食糧増産の見地より、八キロに及ぶ囲堤を築造し、しかもこの堤防は利根本堤よりわずか一・五メートルだけ低いのであります。その上流に五百メートルの溢流部を設け、最下流に水門を築造しております。
○赤木正雄君 それからもう一つ河川工事と農業用水と言いますか、例えて申しますと印旛沼と利根川改修は昔から大分河川改修の方で曰く付きのところであります。これはすでに河川の方とは計画の協定でもできたのでしようか、どうでしよう。
北海道の地方費道中金山トンネル工事施行に関する請願(委員長報告) 第二三 矢作、逢妻、境三川水系の砂防工事費国庫補助増額に関する請願(委員長報告) 第二四 空知川架橋に関する請願(委員長報告) 第二五 房総半島西部幹線道路改良工事促進等に関する請願(委員長報告) 第二六 矢崎川上流砂防工事施行に関する請願(委員長報告) 第二七 天塩川治水工事施行等に関する請願(委員長報告) 第二八 利根川改修工事施行