運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
94件の議事録が該当しました。
share
Created with Highcharts 5.0.6日付時刻該当件数1950195519601965197019751980198519901995200020052010201520202025051015

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

2021-06-08 第204回国会 参議院 農林水産委員会 第16号

政府参考人横山紳君) 御指摘の件、これ、まさに倫理調査ということでございますので、誰が負担したかということが非常に大事、特に利害関係者負担しているとこれ倫理法違反になるということでございますので、同席した利害関係者等費用負担の事実関係の聞き取りを行ったと。その上で、御指摘の五件の会食も含めて、利害関係者負担での飲食は確認されなかったということでございます。

横山紳

2020-05-21 第201回国会 衆議院 総務委員会 第17号

これは人事院かな、きのう来たときは利害関係者には当たらないんだと言っていましたけれども、朝日新聞社、記者の方は少なくとも利害関係者ではない、あるいは利害関係者等にも当たらないという話だったんだけれども、会社の方ですよね、記者じゃなくて、会社の業務としてこういう接待をしたりマージャンをするということは、まず利害関係者に当たるんじゃないですか。どうですか。

奥野総一郎

2018-05-31 第196回国会 衆議院 内閣委員会 第23号

ただし、これは、制度の枠組みではやはり不十分でございまして、これをうまく機能させるには努力が必要でありまして、国、自治体、あるいは民間施行者利害関係者等による連携協力による実践と協力がまず大事なのではないか、こういうふうに思います。  残念ながら、この分野での調査研究は、我が国では全く貧弱でございます。

美原融

2014-05-15 第186回国会 衆議院 総務委員会 第21号

まず、今回新しく設置される審理員を指名する基準というのは、まず第一番目に、審査庁所属職員であること、第二番目に、審理員となるべき者の名簿に記載されている者、そして三番目に、審査請求に係る事案の直接の当事者やこれと密接な関係を有する者やその他利害関係者等以外の者と規定されております。  

新原秀人

2014-04-18 第186回国会 衆議院 環境委員会 第8号

環境大臣または都道府県知事鳥獣保護区の指定区域拡張を伴う変更を行う際には、事前に関係地方公共団体意見を聴取するほか、公告縦覧利害関係者等からの意見書の提出、公聴会の開催、パブリックコメント募集等手続を行っているところでございます。  また、区域拡張を伴わない鳥獣保護区の更新に際しましても、関係地方公共団体利害関係人への意見照会を行っているところでございます。  

星野一昭

2010-03-09 第174回国会 参議院 総務委員会 第2号

この素案については、今後、所要与党プロセスを経て内容を確定いたしますが、引き続き、利害関係者等から更に御意見を伺うなどして具体的な検討を進めてまいります。その内容をまとめた郵政改革のための法案を今国会に提出させていただきますので、その際には御賛同あらんことをお願いいたします。  以上、所管行政一端を申し述べました。  

亀井静香

2010-02-18 第174回国会 衆議院 総務委員会 第2号

この素案については、今後、所要与党プロセスを経て内容を確定いたしますが、引き続き、利害関係者等からさらに御意見を伺うなどして具体的な検討を進めてまいります。その内容をまとめた郵政改革のための法案を今国会に提出させていただきますので、その際には御賛同あらんことをお願いいたします。  以上、所管行政一端を申し述べました。  

亀井静香

2008-05-15 第169回国会 参議院 経済産業委員会 第9号

あわせまして、事業計画取消しにつきましては、これはまさしく不利益処分になってまいりますので、これに加えまして、行政手続法に基づきまして、重大な不利益を及ぼす場合において、聴聞の手続にのっとりまして、取消し対象となる事業者とか利害関係者等意見を十分に聴取をして客観的な判断をやっていく、審理を行っていくということを併せてやりたいというふうに思っております。

長尾尚人

2006-12-01 第165回国会 衆議院 政治倫理の確立及び公職選挙法改正に関する特別委員会 第5号

早川議員 御承知のとおりでありますけれども、株式会社が上場するためには、少数特定者持ち株数一定比率以下であること、すなわち、大株主上位十人とかあるいは役員等の特別利害関係者等持ち株の合計が例えば七〇%以下とか、こういった一つの制限が課せられる。あるいは、株主数一定数以上である、こういった、証券取引所がそれぞれ設けております審査基準をクリアする必要があるところであります。  

早川忠孝

2006-03-27 第164回国会 参議院 予算委員会 第17号

また第二点は、今回の実施計画は三か月ほどで作られているわけでありますので、ステークホルダー利害関係者等含めてですね、相当の議論があったわけではないように私は理解しておりまして、今後やはり双方向で議論を徹底してやっていく対象でないかなと、そんなふうに思っておりますので、具体的な施策の展開になったときに、やはり私は市民の立場も踏まえた形で徹底して議論をやっていく必要があるんではないかなと、そういったことが

加藤修一

2006-02-16 第164回国会 衆議院 予算委員会 第13号

与謝野国務大臣 しかし、こういうことは適法か違法かというような質問は国会でも実はよくある話でございまして、やはり、それを担当する大臣としては一定の見識は示さなければならないと思いますけれども、特に利害関係者等が存在するときに個別の案件について断定的な答えを出すというのは、当然避けなければならないことだと思っております。

与謝野馨

share