運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
23件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1
  • 2

1998-03-12 第142回国会 参議院 国土・環境委員会 第4号

これはどなたがやっているのかわかりませんが、例えば綾瀬川は汚い、あるいは北海道の然別川、利別川が非常にきれいだなどというのが毎年新聞に報告されます。私、詳しいことはわからないんですけれども、例えばそれがきれいかどうかということと、化学物質が混入されているかどうかというのはまた別な検査の方法なんじゃないかなと思うんです。  水がきれいかどうかということはわかりました。

小川勝也

1994-06-20 第129回国会 衆議院 災害対策特別委員会 第3号

例えば、利別川堤防復旧工事なんかは極めて早くやりました。しかしどうも、地方道なんかを見てみますと、まず補助事業採択を国にお願いしていたときに大変な時間がかかって、冬から春にかけてやっている道路の補修もありました。そういう意味では、できるだけ採択を早くやっていただいて、手続についても国の直轄並み手続簡略化をぜひ行っていただきたい、このことについて御答弁をお願いいたします。

鉢呂吉雄

1973-07-19 第71回国会 衆議院 内閣委員会 第44号

陳情書  (第四六一号)  キャンプ朝霞跡地利用に関する陳情書  (第四六二号)  軍人恩給等改善に関する陳情書  (第五三六号)  実在職三年以上の旧軍人に一時恩給支給に関す  る陳情書  (第五三七号)  靖国神社の国家管理反対に関する陳情書外三件  (  第五三八号)  防衛庁設置法及び自衛隊法の一部を改正する法  律案反対に関する陳情書外一件  (第五三九号)  北海道開発局函館開発建設部利別川今金改修事

会議録情報

1968-05-17 第58回国会 参議院 災害対策特別委員会 第7号

河川につきましては、沙流川網走川石狩川、三川につきまして堤防亀裂を生じておりますが、最近の情報によりますと、十勝川並びに十勝支川利別川につきましても、相当の災害が発生しておるそうでございます。  青森県でございますが、道路国道四号線外四路線、それから県道につきましては陸奥八戸線外路線につきまして、路面陥没亀裂等災害が発生いたしております。  

粟屋敏信

1968-05-17 第58回国会 衆議院 災害対策特別委員会 第8号

なお、新しい情報によりますと、十勝川及び十勝川の支川利別川につきましても、同様な状態が発生いたしております。  青森県につきましては、国道国道四号線等五路線県道陸奥八戸線外路線につきまして、路面陥没亀裂沈下等が発生いたしております。  河川は、馬淵川、岩木川につきまして、堤防亀裂堤防破損護岸崩落等を生じております。  

粟屋敏信

1964-12-16 第47回国会 衆議院 建設委員会 第2号

第六七四  号)  二級国道帯広浦河線野塚市街舗装等に関す  る陳情書  (第六七五号)  二級国道広尾帯広間の舗装工事早期着工に関  する陳情書  (第六七六号)  旧大津道路産業開発道路昇格に関する陳情書  (第  六七七号)  瀬戸大橋の架設促進に関する陳情書  (第六七八号)  東京湾横断路線建設に関する陳情書  (第六七九号)  道路網整備等に関する陳情書  (  第六八一号)  利別川水系

会議録情報

1964-12-16 第47回国会 衆議院 農林水産委員会 第3号

関する陳情書  (第六三五号)  自立経営農家育成及び協業助長等に関する陳情  書  (第六三六号)  果樹農業振興に関する陳情書  (第六三七号)  農山漁業対策等に関する陳情書  (第六三八  号)  農業構造改善事業拡充強化等に関する陳情書  (第六三九号)  生牛乳の生産者価格安定に関する陳情書  (第六四〇号)  国内産牛乳による学校給食制度確立に関する陳  情書(第六四一  号)  利別川堤内溜水

会議録情報

1964-06-17 第46回国会 衆議院 災害対策特別委員会 第11号

それで、いま申されたように、本別町の下になる利別川の水が、毎秒五百トン近くあるいは五百トン以上のものが流れておったという事実は、間違いがないようでございます。その計算をしてみますと、ビリベツ川の活込ダムの放水いたしておりましたのが、最高時には毎秒三百トンであります。その最高時の三百トンのときに、上から流れてきている水は幾らかというと、三百八十トンきておる。

井川伊平

1964-06-17 第46回国会 衆議院 災害対策特別委員会 第11号

また今回、北海道といたしましては、利別川流域町村を加えまして――千歳にも一部被害がありますが、主としては利別川流域町村被害がきわめて大きいのであります。しかし、御承知のように北海道はまだ原始河川の時代でありまして、自然のままに置かれている川がほとんど大部分でございまして、そのうちのこれが一つであります。

井川伊平

1956-05-16 第24回国会 参議院 本会議 第49号

委員長報告)  第六三 利根川昭和橋架替に関する   請願      (委員長報告)  第六四 二級国道松前江差線中天の   川橋の長大永久橋架替等に関する   請願      (委員長報告)  第六五 山形県赤川の両田川橋を永   久橋に架替するの請願           (委員長報告)  第六六 二級国道大町糸魚川線中大   正橋架替に関する請願           (委員長報告)  第六七 北海道利別川利別橋

会議録情報

1955-12-16 第23回国会 参議院 本会議 第8号

委員長報告)  第一九六 県道地天応停車場線災害復旧工事等促進に関する請願委員長報告)  第一九七 北海道浜頓別町内被害道路改良工事施行に関する請願委員長報告)  第一九八 高知国分改修工事促進に関する請願委員長報告)  第一九九 埼玉元荒川改修工事施行に関する請願委員長報告)  第二〇〇 埼玉妻沼地先刀水橋下流堤防復旧工事促進に関する請願委員長報告)  第二〇一 北海道利別川治水工事施行

会議録情報

1955-12-15 第23回国会 参議院 建設委員会 第4号

件  (技術者海外派遣に関する件)  (住宅融資に関する件) ○連合審査会開会の件 ○国道熊本宮崎線中村所橋永久橋に  架替する等の請願(第二号) ○岡山県小田川二万橋架替に関する請  願(第一七号) ○国道十九号線改良工事施行に関する  請願(第三五号) ○北海道本別白糠両町間に産業道路  開通請願(第六七号) ○二級国道小樽江差線中一部改良工事  施行に関する請願(第六八号) ○北海道利別川利別橋

会議録情報

1955-12-13 第23回国会 参議院 建設委員会 第3号

継続調査要求書に関する件 ○建設事業並びに建設諸計画に関する  調査の件(公共事業費に関する件) ○宮崎大河内部落災害復旧促進に  関する請願(第一号) ○高知国分改修工事促進に関する  請願(第一五号) ○埼玉元荒川改修工事施行に関する  請願(第一六号) ○宮崎大淀川轟ダム撤去に関する請  願(第三九号) ○埼玉妻沼地先刀水橋下流堤防復  旧工事促進に関する請願(第四〇  号) ○北海道利別川治水工事施行

会議録情報

1953-03-11 第15回国会 衆議院 建設委員会 第16号

、本荘町等の国道編入に関す  る請願淺利三朗紹介)(第三五六四号)  ルース台風災害補助金に関する請願足鹿覺君  紹介)(第三五六六号)  小貝川河口附替反対に関する請願竹尾弌君紹  介)(第三五九二号)  帯広釧路間の地方費道改修工事施行請願(  伊藤郷一君紹介)(第三五九三号) 同月七日  柳津町、白鳥間の北上川に三陸橋架設請願(  内海安吉紹介)(第三六七五号)  池田町地内利別川新水路切替

会議録情報

1952-06-25 第13回国会 衆議院 農林委員会 第48号

佐藤重遠君紹介)(第六五一号) 九四 関市の土地改良事業促進に関する請願(武    藤嘉一紹介)(第八三九号) 九五 桃生郡北方土地改良区の水害防除排水機関    設置請願角田幸吉紹介)(第八四一号) 九六 勝北地区かんがい排水事業費国庫補助に    関する請願大村清一紹介)(第八七六号) 九七 五行川水域国営土地改良区に指定の請願    (佐藤親弘君外一名紹介)(第八七七号) 九八 旧利別川廃川敷地

会議録情報

1952-04-22 第13回国会 衆議院 電気通信委員会 第18号

庄司委員 本請願の要旨は、北海道瀬棚東瀬棚村は、国鉄瀬棚線開通利別川の切りかえによる水田の造成により、村勢は毎年発展の一途をたどり、ことに電話加入者の増加と産業の発達は、市外電話利用を著しく増大して参りました。ついては函館東瀬棚丹羽間、及び東瀬棚、八雲間の市外電話回線を新設されたいというのであります。

庄司一郎

1952-02-29 第13回国会 衆議院 農林委員会 第11号

米麦統制撤廃反対等に関する請願井上良二君  紹介)(第八七八号)  労務加配主食米食率改訂に関する請願(前田  種男紹介)(第八八〇号)  畜犬競技法制定に関する請願川野芳滿君紹  介)(第八九六号)  同(柳原三郎紹介)(第九三五号)  同(阿左美廣治紹介)(第九六五号)  同(佐瀬昌三紹介)(第九六六号)  同(佐々木盛雄紹介)(第九六七号)  同外一件(堀川恭平紹介)(第九六八号)  旧利別川廃川敷地

会議録情報

1951-11-28 第12回国会 衆議院 建設委員会 第7号

根知村地内根知川に砂防工事施行請願(    田中彰治紹介)(第五二二号) 四一 地すべり砂防工事費国庫補助に関する請願    (田中彰治紹介)(第五二三号) 四二 県道岐阜富山線国道編入請願内藤    隆君紹介)(第五二四号) 四三 災害復旧費国庫補助請願逢澤寛君紹    介)(第五二五号) 四四 上浦幌上川上、二股間道路開設請願(伊    藤郷一君紹介)(第五二七号) 四五 本別地内利別川改修工事施行等

会議録情報

1951-10-31 第12回国会 衆議院 建設委員会 第2号

(第四八七号) 同月三十日  根知村地内根知川に砂防工事施行請願田中  彰治紹介)(第五二二号)  地すべり砂防工事費国庫補助に関する請願(田  中彰治紹介)(第五二三号)  県道岐阜富山線国道編入請願内藤隆君  紹介)(第五二四号)  災害復旧費国庫補助請願逢澤寛紹介)(  第五二五号)  上浦幌上川上、二股間道路開設請願伊藤郷  一君紹介)(第五二七号)  本別地内利別川改修工事施行等

会議録情報

1951-05-26 第10回国会 衆議院 農林委員会 第41号

一〇 農林漁業金融公庫設置請願瀬戸山三男    君外二名紹介)(第五六号) 一一 国有林村有林交換請願志田義信君紹    介)(第五七号) 一二 家畜伝染病予防法の一部改正に関する請願    (川西清紹介)(第六二号) 一三 国有牧野開放に関する請願淺利三朗君紹    介)(第一七六号) 一四 家畜伝染病予防法の一部改正に関する請願    (塩田賀四郎紹介)(第一七七号) 一五 旧利別川廃川地区

会議録情報

  • 1
  • 2