運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
32件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1
  • 2

2006-06-08 第164回国会 参議院 経済産業委員会 第18号

また、金融事業高速道路料金別納割引制度、この規模の拡大によりまして経済的なメリットが極めて大きい事業組合で実施する事例が増加したためと認識しておりますけれども、こういうところで不正をしたり、いろいろな事例が発覚をした、今回のこの改正にもつながったというふうに思っております。  

松あきら

2006-06-08 第164回国会 参議院 経済産業委員会 第18号

といたしましては、幾つかございますが、共済事業を行っていない一般の事業協同組合の例では、例えば株式のように元本が保証されていないような資産資産運用を行って、その価値が下落をして、それによって破綻をしてしまった組合、あるいは組合員向けの貸付けを行っている組合で、組合規約に違反をしまして特定の組合員に非常に多額の貸付けを行って、これが不良債権化したために破綻をしてしまったというような組合、あるいは、高速道路別納割引制度

古賀茂明

2006-05-12 第164回国会 衆議院 経済産業委員会 第16号

あるいは、高速道路料金別納割引制度というのがございますけれども、こういったものを利用して組合員料金割引が受けられるというような組合で、代表理事がそこに集まってきたお金を横領してしまったというようなことで、組合資産が毀損をして、その代表理事も逮捕され、最後は破綻してしまったというような事例。  

古賀茂明

2006-03-28 第164回国会 参議院 国土交通委員会 第6号

またさらに、昨年の四月からは従来の別納割引と同程度割引を確保した大口・多頻度割引を導入し、六月からはマイレージ割引を新たに導入するとともに、十月から民営化されておるわけでございますが、そうしたことを記念してUターン割引等企画割引期間限定で実施をさせていただいたということでございます。  

谷口博昭

2005-04-25 第162回国会 参議院 行政監視委員会 第5号

一つは、今年の三月三十一日にいわゆる別納割引制度というものを廃止をいたしたわけでございますが、その廃止されたカードを間違って使ってしまわれたお客様が予想以上に多かったということでございます。これは、実は別納組合等を通じまして随分と周知徹底を図ったつもりだということでございましたが、しかし、結果として周知徹底が行われていなかったということは事実でございます。

近藤剛

2005-04-20 第162回国会 衆議院 国土交通委員会 第12号

一つは、平成十七年三月三十一日に廃止をされました別納割引制度ETCカード、我々は別納カードと呼んでおりますが、その制度廃止に伴いまして、四月一日から利用停止といたしました。ところが、別納カードを引き続いて誤って使用されるお客様かなりの数いたということでございまして、その結果、料金所ETCレーンを通過できない、開閉バー接触をする、そのような事案が全国的に発生をしたわけでございます。  

近藤剛

2005-04-13 第162回国会 衆議院 国土交通委員会 第9号

また、今年度初めに、別納割引制度廃止に伴うさまざまなカードの誤使用システム障害によって、ETC開閉バー接触事故も起こったりしています。しかも、民営化前の重要な時期です。民営化に向けた最終段階の検証そして確認をするために、委員長、ぜひ、この委員会でも道路関係公団民営化関連集中審議の開催を求めておきたいと思いますので、またお取り計らいの方をよろしくお願いしたいと思います。

三日月大造

2005-04-05 第162回国会 参議院 国土交通委員会 第8号

委員指摘の件につきましては、三月三十一日をもって廃止されました別納割引用のETC別納カードについて四月一日より利用停止としたということでございますが、当該カード使用して料金所を走行した車両がETCレーンバー接触するというトラブルが、今お話ございましたように、一日の夕刻で三百件ということでございますが、二十四時、一日集計で二千件を超えるというような件数を発生したということでございます。  

谷口博昭

2005-04-05 第162回国会 参議院 国土交通委員会 第8号

公団は、割引差益不正利用などが相次いだ別納割引制度から新割引制度に移行するため、三月三十日夜、約七十万枚の別納ETCカード使用停止にした。しかし、末端のユーザーまで周知されていなかったため大変な接触事故が、二千件以上に及ぶことが起きてしまったと。それで私は、一つ質問は、どういうふうな周知徹底した指導をしたのかということでございます。  

佐藤雄平

2004-10-28 第161回国会 参議院 国土交通委員会 第2号

昨年十二月の政府与党申合せにおいて、高速国道料金については、平均一割程度引下げに加え、別納割引廃止を踏まえ、更なる料金引下げを実施するとされたところであります。割引総額は、高速自動車国道料金収入の一割程度の約一千八百億円に加え、現在約二千二百億円の割引額である別納割引廃止及び約六百億円であるETC前払割引等の移行を踏まえ、総額四千六百億円の新たな割引を実施するものであります。  

谷口博昭

2004-05-27 第159回国会 参議院 国土交通委員会 第19号

別納割引別納割引事業協同組合でやりますと平均で約二九%の割引になっているんですね、二九%。だけれども、ここへ加入しておりますユーザー皆さん方は二九%割引されていないんですよね。一五%だったり一七%だとか、せめて、一七%ぐらいじゃないかなと。そのことを考えますと、既存のこの事業協同組合をなくするためには簡単なんですよ。今、五万円でETC、しかもこれは別納後払いですからね。

山下八洲夫

2004-05-27 第159回国会 参議院 国土交通委員会 第19号

さっき別納割引お話が出ていたんですけれども、それこそ扇大臣のときに別納割引制度についてこれは廃止をするというようなことが申され、その方向で進んでいると思うんですが、現在、別納割引制度廃止はどのように推移をしているのか、同時にまた、ETC利用度といいますか、設置車と申しますか、そういうものはどのようになっているのか、その辺ちょっとお聞かせいただきたいと思います。

山下八洲夫

2004-05-25 第159回国会 参議院 国土交通委員会 第18号

高速道路料金の一割引下げ別納割引制度廃止を踏まえた更なる引下げは、利用者にとっては好ましいことですが、高速道路サービスの性格を勘案し、民営に移行する会社社会的便益最大化を目指すとの観点で、多様な料金政策を行うことによってこのことを着実に実現することを大いに期待いたします。  

杉山雅洋

2004-05-18 第159回国会 参議院 国土交通委員会 第16号

高速国道料金につきましては、民営化までに平均一割程度引下げに加えまして、別納割引廃止を踏まえた更なる引下げ、これもやることとしておりますので、具体的にはマイレージ割引であるとか、あるいは先ほど申し上げました夜間割引通勤割引社会実験の結果も踏まえながら実行してまいりたいと思っております。  

佐藤信秋

2004-04-28 第159回国会 参議院 本会議 第19号

今般の民営化の枠組みにおいては、コスト削減を行うとともに、厳格な評価を実施し、事業必要性を客観的な指標で明らかにすること、道路建設に当たって会社自主性を尊重するとともに、資金の自己調達による市場規律を導入すること、企業会計原則に準拠した財務諸表を公表すること、ファミリー企業を抜本的に見直すとともに、料金別納割引廃止することなどによって、客観性透明性を十分に確保することとしています。  

小泉純一郎

2004-04-23 第159回国会 衆議院 国土交通委員会 第17号

特に、高速国道料金につきましては、民営化までに平均で、平均でございますが、一割程度引き下げに加えて、別納割引廃止を踏まえたさらなる引き下げ、これをやっていこうということであります。  具体的には、マイレージ割引であるとか、あるいは夜間割引通勤割引などが実施可能と考えております。  

佐藤信秋

2004-04-20 第159回国会 衆議院 国土交通委員会 第15号

特にETC前払い割引制度料金別納割引制度等既存制度は、高速道路利用促進に大きく寄与しています。今後とも、これら既存制度を充実し、高速道路全般利用効率を向上させることに加え、平成十五年度において実験的に実施された長距離需要を喚起するための長距離逓減制度強化等、弾力的な料金設定の拡充が強く望まれます。  

野間耕二

2004-04-13 第159回国会 衆議院 国土交通委員会 第13号

平均一割と料金別納割引制度廃止に伴うさらなる値下げを実施し、合計二割の値下げという政府の方針が現段階で決まっていますから、これは改革の成果です。これがいかに前例のないことか、皆さんに知っておいていただきたい。  例えば、この四月一日に民営化した東京メトロは、民営化時に値下げなどしませんでした。抱えている借金が一兆円弱しかないのにです。

猪瀬直樹

2004-04-09 第159回国会 衆議院 国土交通委員会 第12号

また、これも当委員会等々で再三再四問題になり、委員の御提言等々もありまして廃止を決定いたしました別納割引制度、ここの廃止を踏まえたさらなる引き下げも考えていかなければならないと思っています。その手法にはいろいろな方法がございますので、政府参考人の方からお話をさせていただきたいと思います。  いろいろな実験をしております。

石原伸晃

2004-04-07 第159回国会 衆議院 国土交通委員会 第11号

高速道料金平均一割下げる、さらに、別納割引廃止することによってさらなる引き下げを行う。具体的な例としては、エアラインが行っているようなマイレージ割引とか、この十六年度から社会的実験をスタートさせていただきますけれども、夜間割引、あるいは通勤割引等々も考えられると思います。社会実験を実施して、いいものを取り入れていく。

石原伸晃

2004-04-06 第159回国会 衆議院 国土交通委員会 第10号

高速国道料金は、民営化委員会の答申ですと、民営化時に一割下げろ、こういう御指摘でございましたけれども、政府与党の申し合わせでは、私どもは、民営化までに平均一割程度引き下げに加えまして、別納割引制度廃止して、さらなる引き下げを行うということを明確にさせていただいております。  では、具体的にどんなものがあるのか。

石原伸晃

2004-03-24 第159回国会 参議院 国土交通委員会 第3号

だったのかちょっと分かりませんが、ちょっと失念しておりますが、工事費管理費についてどの程度削減実績なり途中にあるのかということと、あと、ファミリー企業の問題についてもいろいろ問題点指摘されてまして、現実、日本道路公団にもかなりファミリー企業があるというふうに認識をしておりますので、この見直し、さらには、日本道路公団からファミリー企業への天下りの問題、そして新聞等でも一時期取り上げられました別納割引制度

池口修次

2004-03-24 第159回国会 参議院 国土交通委員会 第3号

国土交通大臣から、現行別納割引制度廃止をするということ、それから不正利用につきましては、厳重に審査をして契約を取消しをし、かつ損害賠償請求をするということが御指示いただいているわけでございます。  直ちに、九月三十日付けでございますが、新規加入受付中止をさせていただきました。そして、十月十五日には別納カード追加発行受付中止をさせていただきました。

近藤剛

2004-03-15 第159回国会 参議院 予算委員会 第10号

さらには、マイレージ割引、こういう形で料金別納割引を昨年の十月以来、これまでの制度そのものは新たな適用せずに、経過措置としては延ばしながら新しい割引制度も今検討しているところでございます。これにつきましては、例えばマイレージ割引といったような形もあろうかということで検討している最中でございます。  

佐藤信秋

  • 1
  • 2