運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
2件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1

2000-11-15 第150回国会 衆議院 科学技術委員会 第5号

私も前回申しましたように、例えば動物細胞核を脱核したヒトの卵子に移植することにより作成される胚、動物性融合胚、これはヒト細胞質を持った動物誕生が可能であるということとか、あるいはヒト集合胚ヒトの胚にその胚と一体となって分裂、成長することが可能なヒト細胞を結合させることにより作成される胚、これは体の一部が別人由来細胞となるというヒトヒトキメラ。

山谷えり子

2000-11-08 第150回国会 衆議院 科学技術委員会 第2号

山谷委員 ヒトクローンをつくっては、コピーをつくってはいけないということは、本当に皆さんが一致することだというふうに思いますけれども、今申し上げました動物性融合胚ヒト細胞質を持った動物誕生、あるいはまたヒト集合胚、体の一部が別人由来細胞となるヒト、あるいはまたヒト胚核移植胚、人為的な一卵性多児も可能なものでございますけれども、このようなことに、やはり国民は、そのようなこともあるのかということを

山谷えり子

2000-11-08 第150回国会 衆議院 科学技術委員会 第2号

これもガイドラインにということなのでございますけれども、ヒト集合胚というのは、ヒトの胚にその胚と一体となって分裂、成長することが可能なヒト細胞を結合させることにより作成される胚ということで、これが進んでいきますと、体の一部が別人由来細胞というような誕生も考えられるわけでございますけれども、これはよしとするということでしょうか。

山谷えり子

  • 1