運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
1080件の議事録が該当しました。
share
Created with Highcharts 5.0.6日付時刻該当件数195019551960196519701975198019851990199520002005201020152020202505025

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

2021-05-20 第204回国会 参議院 環境委員会 第10号

一番最後資料八枚目に、その大阪地裁判決文最後の三枚目ぐらいから載せておりますけれども、この判決の中には、一番最後ページに、環境大臣と経産大臣の二月合意というのが最後に、もうこの判決の頃にはできてくるんですけれども、さっき言われた電力業界全体でやろうという自主的枠組みですけど、この合意というのは二月合意のことです。一番最後ページ、真ん中辺りですね。  

山下芳生

2021-04-15 第204回国会 参議院 内閣委員会 第12号

でも、私、判決文とか事件についての報道とかを読んで、やっぱり警察官行為は最初から、知的障害を持つ安永さんにとっては保護というよりも恐怖心やパニックを引き起こすようなものだったと思えるわけですよ。直接取り押さえたのは五人の警察官ですけれども、無線で応援要請したので、ほかのパトカーも次々と駆け付けて、裁判の中で認められたのは、十五人もの警察官が集まっていた、証言ではもっといたと。

田村智子

2021-04-08 第204回国会 衆議院 総務委員会 第13号

昨日の時点で聞いたら、分かりませんという話だったので、それは、個別の裁判事例の中で弁護士費用が一体幾らかかったのかなんて、判決文を見たって載っていないわけですから、調べるのは難しいと思いますから、全ての事案について調べろとは申し上げませんが、幾つか、一体どうなっているのかなと。全体の傾向を見ないと、結局、この被害者救済の一番のネックは多分ここなんですよ。

櫻井周

2021-04-08 第204回国会 衆議院 原子力問題調査特別委員会 第3号

やはり、裁判官も、高度な科学的な知見がない中で判決文を書かなきゃならない。  私は、二〇〇三年に民訴法改正によって専門委員制度というのが裁判にも導入されましたので、是非、この原子力裁判についてもそういった制度を活用していただきたいというふうに考えております。これについてはお答えは結構でございます。  最後に、福島原発事故由来ALPS処理水の処分についてお伺いします。  

石川昭政

2021-04-02 第204回国会 衆議院 法務委員会 第9号

そう考えると、裁判公開判決文公開、これは、行政であるとか立法を前に進めるための裁判所からの情報提供という位置づけもあると言えると思います。  ですので、法務大臣としても、行政を前に進めるために、そのような認識で、今日話した裁判例判決文オープンデータ化を進めていただきたいと思っています。是非、所感をお聞かせいただければと思います。

松平浩一

2021-04-02 第204回国会 衆議院 法務委員会 第9号

シンガポールでは、一九九一年以降の最高裁判決、それから二〇〇一年以降の下級審判決文、原則として全件公開、オンラインで公開されています。  ドイツでは、司法省と連邦の各裁判所と民間の共同のデータベースがあるんですが、これは有料にはなっているんですが、百万件以上の判決が掲載されています。  フランスでは、政府事務総局運営の無料のウェブサイトで、百四万件です。  

松平浩一

2021-02-26 第204回国会 衆議院 予算委員会第三分科会 第2号

この神戸地裁判決文には、被告人は以前から被害者に繰り返し暴力を振るっていたことが認められ、被告人自身もこれまで被害者暴力を振るったことを認めていると書かれているんです。しかし、遺族が行った審査請求に対する公安委員会弁明書では、被害者加害者から身体的暴力を振るわれている状況を推認できる事情はないと、この判決文内容真っ向から否定しているんですよ。こんなこと、あり得るんですか。

清水忠史

2021-02-26 第204回国会 衆議院 予算委員会第三分科会 第2号

しかし、裁定する上で、事件確定判決文の事実を真っ向から翻しているわけですよ、このケースは。分かりますか。判決文では暴力があったと認定しているにもかかわらず、公安委員会裁定暴力がなかったと。これは、私、こんなことを認めていましたら、公正な裁定なんてできないと思いますよ。  ですから、これは審議官、ちょっと調査して報告していただけませんか、個人的にでも構いませんので。

清水忠史

2021-02-17 第204回国会 参議院 資源エネルギーに関する調査会 第2号

大阪地裁がなぜこのような判決を出したのかということ自体を特に分析をしているわけではございませんけれども、当然、控訴に当たりましては、大阪地裁判決文をよく分析をした上で、しっかりとそれに対する反論というものを、実際に行った審査の過程に沿って控訴理由書裁判所に提出をしているところでございます。

片山啓

2020-06-12 第201回国会 参議院 外交防衛委員会 第17号

いやいや、いいんですよ、交渉してくれて、してくれた方が日本側にはいいんだけれども、例えば今現実に中国で拘束されている日本人の場合、判決文も入手できていない例があると聞いているわけですよね。罪の内容が分からないと、これどうにもならないんじゃないのかなと。だから、交渉するのはいいんだけど、交渉するにしても、この辺りちゃんと、きちんとしておかないといかぬと思うんですね。  

白眞勲

2020-05-28 第201回国会 参議院 環境委員会 第6号

いっとき、地裁での勝利判決が高裁でひっくり返されて、私、そのときの判決文今でも忘れませんけれども、産業、経済の発展のためには国民の生命、健康が犠牲になってもやむを得ないという驚くべき不当判決が下されたこともありました。あのときの原告の皆さんの落胆と怒りは、今も忘れることはできません。  

山下芳生

2020-05-25 第201回国会 参議院 行政監視委員会国と地方の行政の役割分担に関する小委員会 第2号

通常、第三者の住民票を取得する際には、裁判所判決文のような債務名義を示すもの、督促状債権債務の分かるもの、契約書の写しなどの疎明資料が必要です。一方、NHKが転出者住民票を取得する際には、比較的簡単にそれらを取得することができるようになっておりまして、これが問題ではないかと思うわけです。  

浜田聡

2020-05-22 第201回国会 衆議院 外務委員会 第9号

この委員会でも繰り返し大臣は、例えば、帰国を希望して帰れない日本人、海外にいる日本人の安全を保護するというのは外務省の最大の任務なんだということをおっしゃっていますが、まさに、先ほど来言っているように、判決文も明らかにされないまま、よくわからない理由で拘束されている日本人について、その解放を強く求めるというのは外務省の最も重要な仕事だというふうに思いますが、これを真剣に外務省はこれまでやってきているのかどうなのか

大西健介

2020-05-22 第201回国会 衆議院 外務委員会 第9号

かかる事案についての判決文は、中国において公表されておらず、入手が困難な状況でありますけれども、我が方から入手できるよう引き続き中国当局に申入れをしていきたいと存じております。  なお、判決公判の際には、邦人保護観点から、在外公館職員を派遣して判決公判を傍聴しており、判決内容については把握しております。  

大隅洋

2020-03-26 第201回国会 参議院 財政金融委員会 第7号

この件では、覚醒剤は知らなかったんだけど偽ブランド品を持ち込むことは知っていたということになるということが、判決文から、判例文から分かります。結局、いろいろな理由から無罪判決になっているのですが、そこで、関税局の方にお聞きします。  偽ブランド品を持ち込もうとしたことに関しては何らかの罪にはならないのでしょうか。この件に関しては判例文が既にありますので、一般的な話でも結構です。

浜田聡

2020-03-10 第201回国会 衆議院 法務委員会 第2号

そして、この判決の中には、夫の氏を選択する夫婦が圧倒的に多数を占めているというのは、この判決文の本文の中に書かれているわけです。要するに、この問題を人権侵害だ、憲法違反だと考えているのは、これは夫の氏に変えるのが圧倒的に多いんですから、女性というのが普通に考えると当然だと思うんですけれども、女性裁判官全員が違憲だという判断をしているんです。

串田誠一

2019-12-03 第200回国会 参議院 外交防衛委員会 第8号

大事なことは、邦人保護という観点から、これからさらに、今十名が拘束されている、判決理由判決文の中身もよく分からないという状況はどう考えても国際スタンダードに照らしておかしいので、習近平国家主席が国賓で来るという以上は、この前言いました四つのとげの一つにこの邦人拘束もありますので、一人でも多くの方を解放して日本に帰国する努力をお願いしたいと思います。  政府答弁をお願いします。

佐藤正久

share