運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
53件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

2019-11-20 第200回国会 衆議院 文部科学委員会 第8号

このとき、もしクラスアクションみたいな、この三千五百万件そのものに全て三千三百円の判決どおり賠償責任ということになると、ベネッセはそのときもう倒産していたんじゃないかなと私は思うんですけれども、それぐらいの危機的な状況に、これが露見したのが二〇一四年ですかね、平成二十六年であります。  

牧義夫

2016-11-25 第192回国会 衆議院 安全保障委員会 第4号

許すんだったら、米国政府判決どおり満額よこせというのは、これは被害者の当然の心情でしょう。だから、そういうようなことで交渉が滞っている事例もたくさんあります。  私は、ぜひこれは、本当に国民を守るというか、国民心情の方に心を寄せるという立場に立てば、直ちにやるべきだ、直ちに交渉に移っていただきたいと思います。いかがですか。

赤嶺政賢

2014-10-16 第187回国会 参議院 厚生労働委員会 第2号

国務大臣塩崎恭久君) 今回の最高裁判決は、先生おっしゃるように、規制行政の不作為、これが訴えられて負けたわけでありますから、これはもう国の責任があるということで、これは重く受け止めなければいけないというふうに思いますし、国が責任を負う原告に対して直ちに判決どおりの対応をしていかなければいけませんし、何よりも原告皆様方には大変申し訳ないという気持ちでもあり、またこれまで本当に御苦労を重ねてきて

塩崎恭久

2013-12-03 第185回国会 参議院 法務委員会 第10号

その辺りの他に与える影響、ここはやっぱり、どちらかというと、司法判決したからすぐに我が立法府がそれを履行するというのではなくて、立法府として様々な影響を調査をしながら、やはり司法が下した判決どおり民法改正と同時に、影響を最小限に抑えるための新たな法案、こういうのはやっぱりセットにして考えていくべきだとは思いますが、大臣の御見解をお伺いいたします。

宇都隆史

2004-03-25 第159回国会 参議院 沖縄及び北方問題に関する特別委員会 第3号

一つは、判決どおりに職場に復帰する場合でございます。もう一つの場合には、復帰できないという場合が先生御指摘のようにございます。  これは、在日米軍施設及び区域内の軍規の維持の攪乱又は人命、財産の安全に重大な影響を及ぼす行為等の理由による解雇につきましては、裁判所が復職を命じたとしましても、地位協定の定めるところにより、米側がこれを望まない場合には復職がなされないということがございます。

土屋龍司

2004-03-25 第159回国会 衆議院 憲法調査会最高法規としての憲法のあり方に関する調査小委員会 第3号

それと、最近では、大野正男元判事、この方も弁護士さんでございますが、仕事の量とそれに費やされる時間から見ると圧倒的に持ち回り審議記録読みが多い、その中には新たな発見がないわけではないが、ほとんどの事件は原判決どおりでよく、最高裁の出る余地はない、最高裁仕事は自分の出る余地のないことを確認することなのだろうか、そういう疑問が仕事をしている間にわいてきたことも否定できないと述べられております。  

笹田栄司

1997-12-04 第141回国会 参議院 逓信委員会 第3号

それに従業員福祉増進の目的をもってというんだから、企業と簡保の法人契約の場合も企業と被保険者との間で福祉増進ということになっているんだから、やっぱり判決どおりそういうふうにすべきだと思うんです。  この点は、郵政省も法律を盾にそうおっしゃるけれども、これは法律もちゃんとしていない点がある。アメリカでは一九一七年にモデル法がつくられて、それが各州の指針になっているんです。

上田耕一郎

1995-10-20 第134回国会 衆議院 外務委員会 第1号

その場合に、判決どおり満額先方が支払うということであれば、これは議員指摘のように一番いいわけでございましょうが、そこは結局交渉、折衝ということにならざるを得ないのだろうと思います。  ちょっと私、これ以上の、具体的な事例についての詳細な、当時のこともよく存じませんので、詳細は施設庁から、これ以上のことは答弁させていただきます。

河野洋平

1988-04-20 第112回国会 衆議院 決算委員会 第2号

判決どおりで終わればそれで何もなかった。ところがこれを差し戻している。それで、いわゆる原審差し戻しになった京都地裁は今度は反対の判決、つまり原告勝訴にしたわけです。そして、これがまた大阪高裁に控訴されてこれまた原告勝訴。そして今、最高裁に上告中、こういうふうになっているわけです。  

渡部行雄

1987-07-28 第109回国会 衆議院 環境委員会 第1号

私は、長官が先ほどの行政責任を感じておられると言うのであれば、国は控訴を直ちに取り下げて、原告については判決どおり賠償金を払って救済をすべきだと思います。そして、他の放置をされている数千人の患者さんについては判決の線に沿って救済をすべきだと思います。本当にどんな思いで患者さんが救済の手が差し伸べられることを待ちわびているかということをぜひ長官は知っていただきたいというふうに思います。

岩佐恵美

1983-04-14 第98回国会 参議院 大蔵委員会 第11号

ところが、実際どんな意味で厳しいんだろうか、利息制限を超えているのを承知で貸したのですから、だから当然請求されれば判決どおり、最高裁判例どおりこれはもうしようがないのじゃないかと思うんですね。それがどうして厳しいんだろうか。そして、その適用を受けるそういう返還請求をされて困るような業者がどれほどおるんだろうか。そのことによって倒産するんだろうか。

近藤忠孝