運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
47件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

2017-05-11 第193回国会 参議院 法務委員会 第11号

日本においても、公証人法二十六条あるいは施行規則十三条等の規定がございますが、これらは努力規定であり法的義務ではない、公証人は積極的な調査義務は負わないというのが判例、通説とされているようです。関西での表現かもしれませんが、公正証書を取得することを公正証書を巻くという表現などを使うことがあります。公正証書は、何か債権回収のためのテクニックであるかのように扱われることがあります。

辰巳裕規

2014-10-31 第187回国会 衆議院 法務委員会 第6号

すなわち、現在の判例、通説理解では、正犯者実行行為に着手した段階に限って共同正犯幇助犯は処罰可能であると解されておりますので、現行法では、資金提供罪の犯人が、テロを具体的に企図している者に現実に資金を提供しようとした段階で初めて、間接的な資金提供者資金提供罪共同正犯または幇助犯として処罰可能でございます。  

橋爪隆

2013-10-17 第185回国会 参議院 本会議 第2号

明らかに違法な職務命令には従う義務はないというのが判例、通説ではあります。しかし、民主党政権を経た今、公務員職務命令を拒否できる場合を法律上明確化するなど、公務員が闘えるルールを作る必要があると思います。民主党政権時の検証をしないまま、その前の自民党政権下で作った案に沿って改革を進めることが正しいとは思いません。  

脇雅史

2012-03-06 第180回国会 衆議院 総務委員会 第5号

刑法における賭博に関する罪の立法趣旨というのは、判例、通説としては、昭和二十五年十一月二十二日の最高裁大法廷判決国民射幸心をあおるのは勤労によって財産を得ようとするという健全な経済的風俗を害するというふうにされているからであります。富くじに関する罪も同様であるというふうに考えていいと思います。  

柿澤未途

2010-05-25 第174回国会 参議院 内閣委員会 第6号

判例、通説を見ますと、整理解雇の四要件というのは、まず整理解雇必要性が存在したかどうか、今申し上げたところでございますが。また使用者整理解雇を回避するための経営努力、これはなかなか公務の世界では難しいことかもしれません。また、整理解雇基準が公正、合理的なものかどうか。そして、実施に当たって、労働者労働組合と誠実に協議をしたかどうか。

林芳正

2008-04-11 第169回国会 衆議院 厚生労働委員会 第6号

自然人しか意味しないというのが判例、通説だとはいうけれども、僕はこれを言われるかと思ったんですよ、法人にはなかなか適用しづらいと言われるのかなと思ったんです。それを言われないから私の方から言うと、その一方で、刑法の刑罰の法規の中には法人を主体と考えておかしくないものもあるわけです。

岡本充功

2007-03-28 第166回国会 衆議院 法務委員会 第9号

そして、判例、通説とも、虞犯少年触法少年についても二重の処分はできません、こう書いてありますから、もしこの規定が当初の保護処分についてもう一回、保護観察ではなく、例えば少年院送りというぐあいに決め直すんだということであれば、これは今言った各規定、一事不再理、これに反することになると思うわけですね。

倉田雅年

2005-06-02 第162回国会 衆議院 予算委員会 第22号

例えば公証人等がそれに当たりますけれども、公証人国家公務員法上の公務員ではありませんが、公権力行使に従事する者とするのが判例通説だと承知をしています。  したがって、この認証司の行う認証事務公権力行使に当たる場合には、国は、国家賠償法に基づく損害賠償責任を負うことになるというふうに考えております。

竹中平蔵

2004-11-17 第161回国会 衆議院 法務委員会 第9号

その中で、比較的もとの条文と異なっておりますのは、確立された判例・通説解釈で、条文文言に明示的には示されていないもの、例えば、条文には善意としか書いていないけれども、判例・通説では善意過失を要求している、そういうようなものについてそれを補う、こういうようなものはございます。  それから、実質的にもう存在意義が失われている条文もございますので、そういったものは削除しております。

房村精一

2004-11-09 第161回国会 参議院 法務委員会 第5号

とはいっても、施行後百年を超えている法典でありますから、判例、通説条文と異なる取扱いをしている点などは最低限修正する必要がございます。  そのような配慮から、法務省側で検討を加えた案を公表して研究者その他各界の意見を徴しまして、その結果、補正点を更に絞って提案されたのがこの法案でございます。

池田眞朗

2004-02-26 第159回国会 衆議院 憲法調査会 第2号

委員長として報告をしておきながら、こういう発言はいいのかどうかちょっと悩みながらということなんですが、内野先生から意見聴取をいたしましたところ、今、辻委員からは、形式的平等と十四条を解するのが判例、通説じゃないかという御発言がありましたが、私はちょっと理解が違っておりまして、通常、解釈概念としては、絶対的平等か相対的平等かということで争われていて、形式か実質かというのは社会経済上の展開のことを言っていて

山花郁夫

2002-04-11 第154回国会 衆議院 憲法調査会基本的人権の保障に関する調査小委員会 第3号

それに対して、二番目は一般的行為自由説というのがありまして、これは人格概念が非常に定着しているドイツにおいて、不思議にも判例、通説なんです。ドイツは、カント以来の人格を非常に重視する国家なんですが、ところが不思議なことに、憲法明文規定がない場合、一般的行為自由として憲法が保障しているという。  

阪本昌成