運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
31件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1
  • 2

2021-03-19 第204回国会 衆議院 内閣委員会 第11号

教育委員会SNS相談を実施している自治体において、配付したGIGAスクール端末初期設定SNSが禁止されたまま納品されたという先行事例を聞いています。  ほとんどもう、総務省の統計でも、若者、電話一分、SNS五十四分なんというデータもあるわけです。各教育委員会では、やはりSNSでの相談事業が成果を上げていますよね、政務官

吉田統彦

2021-03-10 第204回国会 参議院 予算委員会 第8号

そして、接種場所等における医療従事者等接種結果を簡易に入力するために活用するタブレットリース契約については、令和三年二月二十六日から令和四年三月三十一日まで、タブレット端末初期設定、通信回線、保守、コールセンター業務を含め、株式会社NTTドコモ及びNTTコミュニケーションズ株式会社随意契約をしたところであります。  

平井卓也

2021-03-10 第204回国会 参議院 予算委員会 第8号

そういう中で、高齢者等への予防接種開始までに確実に大量の端末を確保し、必要な初期設定を行った上で全国の接種場所に配送できる必要がございますと。そのために、事業者の選定に当たりましては、委託先事業者を含む複数の事業者に照会をした上で、必要とする物品又はサービス提供者がほかに存在しないことを確認した上で、会計法令にのっとり随意契約によるものとしております。  

彦谷直克

2020-11-27 第203回国会 衆議院 文部科学委員会 第5号

萩生田国務大臣 議員御指摘初期設定については、学校現場負担とならないように、ICT端末納入事業者GIGAスクールサポーター等によって実施されているものと承知をしておりますが、例えば、小規模な学校において、教師や専門家の支援を受けながら、児童生徒がみずからICT端末初期設定などの作業を行った取組事例もあると承知しています。  

萩生田光一

2020-05-12 第201回国会 参議院 経済産業委員会 第5号

こういった取組を通じまして、リボルビング払いを提供しております大手クレジットカード十三社におきましては、リボルビング払いを選択できるカードにおいて、新規のカードを発行するときの初期設定リボルビング払いにしないですとか、あるいはリボルビング払い設定時には手数料が掛かる旨を明確に表示をする、さらには、リボルビング払い利用後はカード利用明細、これ後日参りますが、そこにリボルビング払いである旨を明記するといったような

島田勘資

2019-12-05 第200回国会 参議院 環境委員会 第3号

この原子力災害対策指針にはいろんな今後の検討条項というのがありまして、一つはこの運用の介入レベルOILレベルの今後の検討においては、OIL初期設定値の変更在り方や放射線以外の人体への影響も踏まえた総合的な判断に基づくOIL設定在り方について検討するということであったりとか、また、平時から住民等への情報提供をしなきゃいけないということで、住民等との情報共有等在り方の詳細については今後原子力規制委員

浜田昌良

2019-05-23 第198回国会 参議院 内閣委員会 第18号

行政手続オンライン化だけでなく、既にオンライン化された手続オンライン利用率を向上させることも委員指摘のとおり重要だというふうに考えてございまして、具体的には、オンライン申請時の初期設定簡易化とか、電子署名だけでなく、IDパスワード本人確認多様化、さらにはAPIの活用、オンライン申請時の添付書類の省略、手数料の低減といった様々な取組を進めているところでございまして、引き続き、オンライン利用

二宮清治

2019-02-27 第198回国会 衆議院 予算委員会第二分科会 第1号

早稲田分科員 でも、初期設定のままとか、やりやすいアドレスとかパスワードとか、そういうものでやっている方がほとんどなんですよね。多いと思います、調べられればわかると思いますけれども。まだそのくらいの認識で、非常に危機意識が薄いということは、今回の調査で皆さん、国民の方にわかっていただけるようにするのはいいことだと大変思います。  

早稲田夕季

2019-02-27 第198回国会 衆議院 予算委員会第二分科会 第1号

その中で、いろいろ御説明もここにも書かれておりますが、資料を見させていただきますと、そこにアクセスして、これが初期設定のようなパスワードだと、すぐにアクセスされて、そしてサイバー攻撃対象になる、なり得る可能性もあるから、これを防ぐために、まずは、その初期設定のようなもの、弱いパスワードのものについては警告を発信する、これが国の仕事として、今、NOTICEという取組でやられると承知はしておりますけれども

早稲田夕季

2018-04-12 第196回国会 衆議院 総務委員会 第9号

今回の法改正で見ますと、情報通信研究機構パスワード設定に不備のある機器調査を行うということでありますが、そもそも、私も、いろんなIoTというか、パソコン関係機械を買うたびに、このパスワードというものを入れなきゃいけないとやってきて、機械ごとに違うパスワードを入れてしまったり、初期設定のままにしてしまったりということがあった経験がありますが。  

岡島一正

2018-04-12 第196回国会 衆議院 総務委員会 第9号

また、総務省普及啓発関係サイトである国民のための情報セキュリティサイト、こうした場を通じまして、パスワード設定について、機器購入時のまま、つまり初期設定のままで放置をしない、あるいは推測しやすいパスワードは使わないといった注意喚起を行っておりますけれども、委員指摘のとおり、まだまだ改善の余地、もっと積極的に啓発活動を行っていく必要があるだろうというふうに思っております。  

谷脇康彦

2018-02-23 第196回国会 衆議院 予算委員会第二分科会 第1号

このガイドラインにおきましては、一般利用者の皆様のためのルールといたしまして、機器購入したときのパスワードをそのままにしないで、適切なIDパスワード設定するなど初期設定に気をつけるということ、また、問合せ窓口やサポートがない機器あるいはサービス購入利用を控えていただくということ、さらには、使用しなくなった機器については電源を切っていただく、さらに、機器を手放す場合には、機器に既に記憶されている

谷脇康彦

2018-02-23 第196回国会 衆議院 予算委員会第二分科会 第1号

このミライに感染したIoT機器につきましては、IDパスワードを例えば初期設定から変更しないで利用しているなど、設定されていたIDパスワードが非常に簡単な機器が多かったというふうに認識をしております。  今後、このような簡単なIDパスワード設定されていることによる脆弱性を有するIoT機器への対策につきまして、我が国においても積極的に推進していく必要があるというふうに考えております。

谷脇康彦

2018-02-23 第196回国会 衆議院 予算委員会第二分科会 第1号

このマルウエアミライに感染したIoT機器でございますけれども、その原因につきましては、IDあるいはパスワード初期設定から変更しないまま利用しているなど、これが脆弱性につながりまして、これを利用されて攻撃者にこの機器が乗っ取られまして、そして攻撃の踏み台として使われた、こういった事案だったというふうに理解をしております。

谷脇康彦

2016-11-24 第192回国会 参議院 国土交通委員会 第5号

この異常警告を取り消す、つまり初期設定作業を行うためには、A社にはA社専用の、またB社にはB社専用機材を使わなければそれはできないというふうに今なっておりまして、一般の町の車体整備工場ではこうした機材を入手することができず、結局系列のディーラー工場車両を持ち込んで初期設定を行ってもらう必要があり、その際に大変高額な料金を請求されているというふうに聞いております。  

高瀬弘美

2016-04-06 第190回国会 参議院 国民生活のためのデフレ脱却及び財政再建に関する調査会 第4号

法令では一分単位の労働時間の管理と賃金計算が求められておりますけれども、このセブンイレブン本部が作成したシステムは、十五分未満の労働に対する賃金は切り下げることを初期設定として組み込んでしまっております。私の質問に対して総理は、違法行為等が発生していることは極めて重大な問題であると答弁をいたしました。厚労大臣も、しかるべき対応をしなければならない、指導しなければならないとの答弁がありました。  

辰巳孝太郎

2016-02-04 第190回国会 衆議院 予算委員会 第7号

○階委員 今、初期設定の話をされましたけれども、初期設定がどうかという問題とは別に、初期設定を今回みたいに外食を除く食品プラス新聞ということで限定したとしても、その後、先ほど言ったような悪循環によって、消費者の納得が減っていく、事業者事務負担がふえていくという中で見直しの声が大きくなり、対象品目がさらに拡大していくのではないかという懸念があるわけです。  この懸念が本当に杞憂と言えるのかどうか。

階猛

2015-06-16 第189回国会 参議院 文教科学委員会 第14号

これも同じように、DDoS攻撃と言ったりしますが、このアメリカの企業などに対して短時間に大量のデータを送り付けるということで、ウイルスに感染して、サーバーが、そういうことが行われたということで、ここもまた、原因はといえば、このパスワード初期設定のままで、単純な数字の羅列であったということが一番の原因だろうと言われているわけですが、大学などのコンピューターシステムというのは、学術研究の目的で世界のネット

柴田巧

2009-11-20 第173回国会 衆議院 環境委員会 第2号

○近藤(三)委員 二〇一一年とは限らないというお答えでしたが、その制度の内容、そして排出枠初期設定の定め方、ロードマップなどについて、今の状況でありますと、ほとんど白紙の状態であるということもわかりました。  排出権取引の最も肝心な点は、企業排出枠を公正に割り当てるということだと考えております。

近藤三津枝

2009-07-07 第171回国会 参議院 総務委員会 第24号

公的個人認証サービスにおいて、昨年度、利用者用ソフト初期設定を大幅に簡素化して操作性の向上を図ったところでございますけれども、e—Taxからも明らかになったように、適切な使途があれば公的個人認証サービスも普及するのではないかというふうに思いますし、総務省としては今後とも、個々の手続を所管する各府省と十分に連携をしながら普及拡大に向けて努力していきたいというふうに思います。

佐藤勉

  • 1
  • 2