運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
9345件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

2021-04-15 第204回国会 参議院 内閣委員会 第12号

警察におきましては、クロスボウを使用した犯罪発生状況を踏まえつつ必要な対応を行っていくこととしていたところでございますけれども、クロスボウを使用した犯罪発生状況について見ると、確認できる範囲で申し上げますと、平成十四年から平成十八年の五年間の刑法犯事件検挙件数は六件となっておりまして、その罪種傷害器物損壊等でございました。

小田部耕治

2021-04-15 第204回国会 参議院 内閣委員会 第12号

半数以上ですね、刑法犯。殺人殺人未遂など生命や身体を害する罪に該当するものだった。これは決して割合としても低くないと思います。しかし、実際には何ら規制がされずに、先ほど話にあった去年六月の宝塚の事件が起きたということでございます。  この間、有識者会議等を開くなど、法規制検討の動きというのはこれはなかったんでしょうか。

杉尾秀哉

2021-04-14 第204回国会 衆議院 法務委員会 第13号

そこで、まず、国民の意識という中にあって、これは刑法法規範として、この一ページのお配りした資料を見ていただきますと、要するに、十八歳、十九歳はこれから、当然、法律少年だと。しかし他方で、虞犯のこと、そして逆送のこと、そしてここで、網かけは今回、改正案の中身に当たる部分です、あるいは資格に関すること、あるいは推知報道に関することは、分かりやすく言えば大人扱いをする。

稲富修二

2021-04-14 第204回国会 衆議院 法務委員会 第13号

委員、今、推知報道侮辱罪関係ということで、二つのことを重ねておっしゃっておられますので、ちょっと整理して申し上げますと、その当該行為推知報道に当たるかどうかは別にして、刑法上の侮辱に当たる行為を行ったならば、それは侮辱罪でございます。それは刑法上の侮辱罪に当たる行為でございますので、それは刑罰対象となります。  

川原隆司

2021-04-14 第204回国会 衆議院 国土交通委員会 第11号

○高橋(千)委員 刑法の例外としてカジノを認めたと。その中でカジノ事業の収益を活用してということになるわけですから、それが公益目的でなければならないということが縛りになっているというお話なのかなと思って聞いておりました。基本方針にも書いてあります。  資料の3にあるように、四月二日にカジノ管理委員会カジノ事業等規制について規則案を示して、パブコメ募集を始めています。

高橋千鶴子

2021-04-13 第204回国会 参議院 法務委員会 第7号

国務大臣上川陽子君) 現行法上の対処ということについて申し上げたいと存じますが、我が国の刑法におきましては、未成年者を略取し、又は誘拐をした者は三月以上七年以下の懲役に処すると、これは刑法二百二十四条でございます。また、所在外国に移送するという目的で人を略取し、又は誘拐した者は二年以上の有期懲役に処する、刑法二百二十六条ということで規定をされております。  

上川陽子

2021-04-13 第204回国会 参議院 法務委員会 第7号

刑法法益保護のために用いられるところでございますが、一般刑法補充性謙抑性といたしまして、法益保護手段刑罰だけではなく、刑罰という保護手段法的制裁の中でも最も峻厳なものであり、避けることができるのであれば避けるべきものとの考え方があるものと承知をしているところでございます。  

上川陽子

2021-04-13 第204回国会 参議院 法務委員会 第7号

現行法刑法二百二十四条、未成年者略取誘拐罪でも、今の連れ去りについては刑法対象とすることができると理解をさせていただきました。  その中で、少し入り込ませていただきますが、この刑法二百二十四条の未成年者略取誘拐罪保護法益はどう考えられるでしょうか、政府参考人さん、お願いいたします。

嘉田由紀子

2021-04-09 第204回国会 衆議院 法務委員会 第12号

更に言えば、この世論調査の中で、先日、民法の改正のときに、この二十歳から十八歳までに引き下げるべきかという様々な世論調査では、約八割の人が、刑法は十八歳まで引き下げるべきだということを、八割の方がそうだとおっしゃっている。  そういうことと同時に、この調査を見ると、重大な犯罪が増えているという方が増えているんですよね。

稲富修二

2021-04-09 第204回国会 衆議院 法務委員会 第12号

委員指摘のように、少年による刑法犯の検挙人員数は全体として減少傾向にあると認識しております。  他方平成二十七年度に実施された内閣府世論調査では、実感として、おおむね五年前と比べて、少年による重大な事件が増えていると思うかという質問に対して、増えていると回答した者の割合が七八・六%であったと承知しております。  

川原隆司

2021-04-09 第204回国会 衆議院 内閣委員会 第17号

誤解がないように答弁をお願いしたいんですが、新型インフル等特措法刑法は別だから、別に、新型インフル特措法ができたからといって、あるいはそれが適用されているからといって、不退去罪構成要件が何か変わったとかそういうことではなくて、従来から適用されているように適用されているだけだから、何かそこについて変わりがあるわけじゃないよということを確認的にお願いしたいんですが。

足立康史

2021-04-08 第204回国会 参議院 法務委員会 第6号

ところが、現在の刑法では、暴行脅迫成立要件となる、あるいは抗拒不能が成立要件となる。ですから、同意がない場合であっても、暴行脅迫が認められない限り犯罪が成立しないものとなっています。これは国際人権基準と相入れないと、同意有無中核とする改正が必要だというのが学術会議提言です。  法務大臣、どう受け止めておられるでしょうか。

山添拓

2021-04-08 第204回国会 参議院 法務委員会 第6号

政府参考人川原隆司君) 委員指摘のとおり、現行刑法は、十三歳未満の者につきましては暴行脅迫を用いなくても強制わいせつ罪強制性交等罪が成立するものとしております。これは、一般に、十三歳未満の者は性的行為に対して同意、不同意を決する能力がないからであると考えられているところでございます。

川原隆司

2021-04-08 第204回国会 参議院 内閣委員会 第10号

お尋ねの点につきまして、一般論として申し上げますれば、ストーカー事案行為者から付きまとい等を依頼されまして、当該依頼を受けた者が付きまとい等を反復して行った場合において、行為者が特定の者に対する恋愛感情等を充足する目的を有していることを認識していれば、当該依頼を受けた者は刑法上の共犯規定により処罰対象になり得るものと考えております。

小田部耕治

2021-04-08 第204回国会 参議院 内閣委員会 第10号

ドイツでは、刑法第二百三十八条により、空間的に接近する行為通信手段を用いて接触を試みる行為などを執拗に行う行為ストーキング行為として一定の条件の下で規制対象となっております。それにつきましては、恋愛感情等を充足する目的であることは、ストーキング行為の必須の構成要件とはされておりません。  以上でございます。

千原正敬

2021-04-07 第204回国会 衆議院 法務委員会 第11号

令和元年十二月一日から令和二年二月二十九日までの三か月間に、処分罪名内訳調査した最高裁判所事務総局資料によりますれば、全国の家庭裁判所において終局した刑法犯の少年保護事件のうち、終局時十八歳又は十九歳の少年人員総数は一千七百八人であり、そのうち死刑又は無期若しくは短期一年以上の懲役又は禁錮に当たる罪の事件人員数は五十二人でありまして、人員総数に占める割合は約三%でございます。

川原隆司

2021-04-07 第204回国会 衆議院 法務委員会 第11号

刑法犯少年検挙人員は、平成十六年以降一貫して減少しており、令和二年には一万七千四百六十六人となっております。しかしながら、特殊詐欺大麻事犯検挙人員につきましては依然として高い水準にあるなど、少年非行に係る情勢については引き続き注意を要する状況も見られるものと認識しております。  

檜垣重臣

2021-04-07 第204回国会 衆議院 法務委員会 第11号

確かに、犯罪白書等を見れば、少年刑法犯の検挙件数は減少しております。肌感覚としましても、昔の不良漫画に出てくるような、いかにも悪そうな若者を町中で見かけることは少なくなったような気がいたします。  他方で、見えない犯罪行為も隠されているのではないかという疑問を持っております。資料二を御覧ください。

山田賢司

2021-04-07 第204回国会 衆議院 内閣委員会 第15号

一つ気になることがあって、四月一日の参議院の議院運営委員会で、我が党の田村まみさんの質問に対して西村大臣が、店が退店を要求しているにもかかわらず客が居座り続ける場合には、刑法上の不退去罪に当たる可能性もあるという答弁をしていて、これはちょっと、この答弁、修正していただいた方がいいと思うんですね。  ちょっと時間を渡すために私が言いますけれども、答弁してくださいね。

山尾志桜里

2021-04-07 第204回国会 衆議院 内閣委員会 第15号

梶尾政府参考人 実際、どのように法律適用されるかにつきましては、個別の事態の態様に応じて判断されるものでございますけれども、店側から退店を要求しているにもかかわらず客が居座り続ける、そういう事態があった場合については刑法上の不退去罪に当たる可能性もある、大臣可能性があるということを申し上げたと思いますけれども、ということであろうかと思います。  

梶尾雅宏

2021-04-06 第204回国会 参議院 法務委員会 第5号

その上で、あくまで一般論として申し上げれば、刑法二百二十四条の未成年者略取及び誘拐罪は、未成年者を略取し又は誘拐した場合に成立するものと承知しております。  また、委員指摘のような事例は、事案によりましては刑法二百二十六条の所在国外移送目的略取及び誘拐罪も問題になるところでございますが、この罪は、所在国外に移送する目的で人を略取し又は誘拐した場合に成立し得るものであると承知しております。  

川原隆司

2021-04-02 第204回国会 衆議院 法務委員会 第9号

まず、この一ページ目の表ですね、下の表になりますが、これをざっと見て、女性の刑法犯の検挙人員年齢層が書かれています。そして、二ページ目ですね。二ページ目に関しては、これは、男女刑法犯の検挙人員の、どういったことだったのか、男女別が今示されているわけですね、上と下ということで。下は、高齢者ですね、うち高齢者ということなんですけれども。

池田真紀

2021-04-01 第204回国会 参議院 議院運営委員会 第17号

なお、店側からマスク着用の場合に退店を要求しているにもかかわらず客が居座り続ける場合には、刑法上の不退去罪に当たる可能性もあるというふうに認識をしております。  いずれにしましても、事業者の皆さん、苦労しながら様々な対策を講じていただいておりますので、御協力いただいていることを改めて感謝を申し上げたいと思います。  

西村康稔

2021-03-30 第204回国会 参議院 法務委員会 第4号

今日は、次の課題として、先ほど真山議員の中に連れ去った者勝ちという見出しがありますけれども、刑法第二百二十四条に未成年者略取誘拐罪適用対象というのがございます。今日、資料として出させていただきましたけれども、未成年者略取誘拐罪検挙件数、二〇一一年が六十六件、これがだんだん増えていまして、二〇二〇年、二百二十四件。ただし、この検挙件数のカテゴリーにかなり限界がございます。  

嘉田由紀子

2021-03-30 第204回国会 参議院 法務委員会 第4号

嘉田由紀子君 引き続き検討と前向きの答弁いただきましたけれども、実は、本当に日本だけが、言わば実子誘拐、婚姻中に相手に、配偶者に無断で子供を連れ去ったことが刑法対象になっていないんですね。これは先ほどの、例えば真山議員資料の中に、オーストラリアのキャサリンさんが知らずに夫に子供を連れ去られたと。

嘉田由紀子

2021-03-25 第204回国会 衆議院 本会議 第15号

その上で、参考として申し上げると、令和元年において、成人少年を合わせて、刑法犯により検挙された者に占める再犯者人員比率は四八・八%であったのに対して、刑法犯により検挙された少年に占める再非行少年人員比率は三四・〇%でした。  次に、成人共犯率及び少年共犯率についてお尋ねがありました。  

上川陽子