運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
7件の議事録が該当しました。
share
Created with Highcharts 5.0.6日付時刻該当件数19501955196019651970197519801985199019952000200520102015202020250123

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1

2014-05-22 第186回国会 参議院 法務委員会 第17号

それで、さらにそれを受けて、その後の後継の事業としまして、公共サービス改革法に基づいて刑務所業務の一部を民間委託しております三つの施設があるんですけれども、ここではまた独特のやり方をやっておりまして、刑務所内で、受刑者就労支援に理解のある民間企業から個別説明とか面接を行う職業フォーラムというものを実施しまして、出所者就労に結び付くような取組をやってもらっております。  

西田博

2009-04-23 第171回国会 参議院 内閣委員会 第7号

次に、信書検査補助についてでありますが、公権力行使を伴う刑務所業務についてであります。  今回のこの法改正によりまして、地域限定特区を取りやめて、市場化テスト導入によって刑事収容施設民間委託全国展開となります。民間委託が可能となる刑事収容施設等業務の一つに信書検査補助がございます。

糸数慶子

2006-03-01 第164回国会 衆議院 予算委員会第三分科会 第2号

まず、私からは、刑務所業務などにおける民間サービスの活用ということで、先ほど来ちょっと重なっている質問とは存じますが、大変恐縮ですが、改めて質問させていただきたいと存じます。  総理は、通常国会冒頭施政方針演説におきまして、大きな目標として、簡素で効率的な政府を実現する、これを目指すんだと。そして一方で、公務員の総人件費を削減するという方針も同時に述べられております。

近江屋信広

2005-06-08 第162回国会 衆議院 内閣委員会 第12号

今回、PFI刑務所刑務所業務の全体の民営化でなく一部業務民間委託であるということで、これに賛同するということです。  民間委託される業務については権力的な業務を含まない、公権力行使にかかわる部分は公務員の権限に留保されるべきである。これも、この間の国会の質疑などを見ておりますと、そういうスタンスで法務省は考えておられるようです。  

海渡雄一

2005-06-08 第162回国会 衆議院 内閣委員会 第12号

今回の特例による民間委託刑務所業務は、従来、法務省公権力と一体不可分のものとして民間に移管できない事務事業としてきたものです。こうした事務をなし崩しに委託することは、国の責任を後退させるものと言わざるを得ません。  今回の大幅な業務委託は、いわゆるPFI刑務所と表裏一体です。官から民へを標榜する小泉内閣のもとでのPFI刑務所民間委託の拡大は、民営化への第一歩です。  

吉井英勝

2005-06-03 第162回国会 衆議院 内閣委員会 第11号

刑務所業務民間委託については、委託できる業務と委託できない業務、これを整理する必要があると思います。どのような整理を行ったのか。あるいは、今回のような診療所管理委託という非常に新しい制度が出て、恐らく地元の住民の方々にとっては、利便性が増進をするということで、歓迎をされることだと思います。そういうことからすると、これから先もこのようなスキームを全国的に広げていくべきではないかと思います。  

早川忠孝

2005-06-03 第162回国会 衆議院 内閣委員会 第11号

では次に、刑務所業務民間委託について法務省の方にお伺いをしたいと思います。  刑務所民間委託ということですけれども、例えば、一番大きな刑務所というと小菅に東京拘置所というのがあるんですけれども、その東京拘置所、大変、一番大きな、地域のど真ん中にあるんですが、具体的な、例えば今民間委託をそれなりにやっているようですけれども、実態としてはどの程度やっておられるのか、まずお聞きしたいと思います。

藤田幸久

  • 1
share