運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
563件の議事録が該当しました。
share
Created with Highcharts 5.0.6日付時刻該当件数195019551960196519701975198019851990199520002005201020152020202505025

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

2021-05-24 第204回国会 参議院 決算委員会 第7号

取調べ日程調整等の御指摘もございましたが、取調べ日程調整等に関する関係機関との連携に関しましては、個別の事案内容証拠関係にもよるため、一概には申し上げられないところでございますが、検察当局におきましては、児童に対する代表者聴取に関して、平成二十七年十月二十八日付けで最高検察庁刑事部長通知を発出し、各地方検察庁相談窓口を設置して、警察児童相談所との間で緊密な情報交換を行うべきことや、検察当局

川原隆司

2021-04-02 第204回国会 衆議院 法務委員会 第9号

ですから、そういう通り一遍な回答ではなくて、私、川原局長ってどういう方かなと思ってさっき検索したら、そうそうたる経歴で、各地検を回り、そして東京地検刑事部長もされ、東京高検刑事部長もされ、そして最高検検事もされ、そして法務省の官房長刑事局長。もう典型的な検事総長コースですよ。検事総長になる方ですよ。  

高井崇志

2018-02-19 第196回国会 衆議院 予算委員会 第13号

ですから、今回、異例執行停止命令だけじゃなくて、高輪署逮捕状までとっているのを中村格当時の刑事部長執行停止命令を出すのに、高輪署の、いわゆるこれは一件記録というんですね、調査記録、全く精査されていない、高輪署にあったままで。しかも、決め手と言われている防犯カメラすら見ていない。こういう中で、では一体何に基づいて逮捕中止命令を出したんですか。  

柚木道義

2018-02-19 第196回国会 衆議院 予算委員会 第13号

私は、この事例、まさに性犯罪で、しかも所轄事案逮捕の当日に、しかも本庁刑事部長執行停止命令をかけた事案、これは調べたらすぐわかりますよ。こういう本当に前例なき事案が、私が前例がないと何度も申し上げているのは、そういったものは幾ら探しても出てこないし、皆さんとのやりとりの中でも出てこないんですよ。だからそれを調べてくださいと言っているんです。  

柚木道義

2017-12-05 第195回国会 参議院 法務委員会 第2号

この伊藤さんのケース逮捕状執行を止めた中村格当時の警視庁刑事部長、皆さん方個別一般の問題で答えられない、そんなことばかり繰り返しているけれども、中村刑事部長週刊誌に個別具体的なことを答えているんですよ。何と言っているか。このTBSの元ワシントン支局長立場関係なく、事件の中身として私が決裁した、捜査中止については指揮として当然だと思います、自分として判断した覚えがあります。

有田芳生

2017-12-05 第195回国会 衆議院 法務委員会 第3号

柚木委員 全く納得できませんが、もう時間が来たので終わりますけれども、この伊藤詩織さんは、「ブラックボックス」を書かれるに際して、中村刑事部長に直接、なぜ執行停止を出したんですかと問いかけようとしたら、二度にわたって全力疾走で逃げているんですよね、全力疾走で。何で捜査する側が被害者の方から逃げる必要があるんでしょうか。  

柚木道義

2017-12-01 第195回国会 衆議院 法務委員会 第2号

そして、菅さんの元秘書官であった中村刑事部長が、本当に所轄捜査員がしっかりと捜査して逮捕状も交付されていて、しかも、これから逮捕する、だから詩織さんに、ドイツから仕事から帰ってきてくれと。成田まで行って、目の前、通過する直前執行中止命令が出ているんですよ。あり得ない異例の事態ですよ。  そして、そういうことを毎日のように菅官房長官の元秘書官として報告する、連絡する。

柚木道義

2017-06-13 第193回国会 参議院 厚生労働委員会 第24号

福島みずほ君 中村刑事部長は、これは雑誌というかメディアの取材には、自分が判断して取り消したと言っているんですね。  刑事局長担当警察署頭越しに取り消すことがあるんだろうか、あるいは百歩譲って、相談する事件はあるかもしれない。しかし、これは実際、逮捕令状が出て執行に入っているにもかかわらず取り消すということで、極めて問題だと。  

福島みずほ

2017-06-07 第193回国会 衆議院 厚生労働委員会 第27号

逮捕状が発行されていて、もう逮捕する直前、成田空港まで捜査員も行っていて、その直前ストップが、当時の警視庁刑事部長からストップがかかったということでありまして、御本人もそのことは、自分ストップをかけたというふうにお認めになられている。こういう中で、不起訴であることに対して、不当であるということで、不服の申し立てを検察審査会になされておるわけでございます。  

柚木道義

2017-06-07 第193回国会 衆議院 厚生労働委員会 第27号

ですから、まさに一般的な必要な捜査が行われて、にもかかわらず、直前に、警視庁の当時の刑事部長菅官房長官秘書官、今は組織犯罪対策本部長ですよね、これは共謀罪とも関係しますよ、そういうお立場になられている、そういう方がストップをかけられた。これは、今の御答弁だけでは、ではなぜ今回ストップがかかって不起訴になったか、全くわかりません。  

柚木道義

2017-06-02 第193回国会 衆議院 厚生労働委員会 第26号

もちろん、私も、知り得ている範囲でということでいえば、この事案は、所轄高輪署逮捕状をとったにもかかわらず、警視庁、当時の中村警視庁刑事部長、菅官房長官秘書官もされていた方ですね、この方が逮捕状執行ストップをかけたと、御本人も認められている。所轄逮捕状をとったのに執行されない今回のようなケースは極めて異例だと、さまざまな関係者が言われています。  

柚木道義

2017-06-02 第193回国会 衆議院 本会議 第31号

この事件を最初に提起した週刊新潮によると、著名なジャーナリストには準強姦容疑逮捕状が出たものの逮捕に至らず、警視庁の当時の刑事部長が、私が決裁した、自分として判断した覚えがあるなどと週刊誌の直接取材に答えています。  管轄の警察署を超えて警視庁幹部が判断をすることには元警察関係者からも疑問の声が上がっています。

井出庸生

2015-06-05 第189回国会 衆議院 法務委員会 第20号

そして、先日、委員長に大変な御理解をいただいて、視察に行ったのですが、私はそのとき、東京地検刑事部長と、現場で活躍されているお若い方、中堅の方、お二人いたんですけれども、我々の質問がなかなか的を得なかったところもあるかもしれないんですが、私がそのとき思ったのは、現場の方はかなりハードなお仕事をされているなと。

井出庸生

2014-11-07 第187回国会 衆議院 法務委員会 第9号

ないというお答えでございましたが、例えば、国家警察の時代ですが、刑捜発第三二号、昭和二十五年七月三十一日、国家地方警察本部刑事部長、厚生省医務局長宛て、「らい患者たる被疑者の取扱について」というのが出ていますよ。  だから、もう一度ちゃんと調べてみてください。これはやはり、問題になって、戦後ずっと流れてきているんですから。

横路孝弘

2014-10-28 第187回国会 参議院 法務委員会 第4号

そこで、まず警察庁に伺いますが、静岡県警刑事部長記者会見において、再審開始決定後に偶然発見し、東京高検に連絡した、それは県警の施設内であると述べていますけれども、一般刑事事件証拠、これどんなふうに管理しているんですか。証拠の標目、あるいはそれに従った整理というのが当然されているものだと思いますが、いかがですか。

仁比聡平

2011-08-09 第177回国会 衆議院 法務委員会 第17号

その具体的な経過の中で、一弾、発表されたものが、この七月八日の検察改革の現状と今後の取り組みという、最高検刑事部長、公判部長通知であろうというふうに思います。  引き返す勇気を持つ必要があるということが一貫して、昨年十二月二十四日の最高検検証報告書においてもそうですし、三月三十一日の検察在り方検討会議の提言においても引き返す勇気ということが強調されております。

辻惠

2011-02-24 第177回国会 参議院 法務委員会 第1号

次に、最高検察庁では、伊藤鉄男次長検事伊丹俊彦総務部長及び池上政幸刑事部長が出席し、同庁の機構、統計、村木局長無罪事件同庁における検討状況等説明を聴取しました。  その後質疑に入り、最高検から、次のような説明がなされました。同庁各部にはそれぞれ検事及び事務官が配置されており、その仕事内容は、最高裁係属事件対応、全国の地検高検の指導、検察のための情報収集発信等である。

中村哲治

2010-10-26 第176回国会 参議院 法務委員会 第3号

政府参考人西川克行君) 確かに、最高検刑事部長通知は二回出ております。これは最高裁における判決、この流れに従って二通出したということでございまして、初めの段階は個人的なメモとそれと捜査機関が保管するメモと。この部分について、捜査機関が保管するメモについては証拠開示の対象になると、こういう理解をしたのでその旨を出したと。  

西川克行

2010-10-21 第176回国会 参議院 法務委員会 第2号

政府参考人西川克行君) 検察当局におきましては、本年六月、一定取調べメモについて、最高検刑事部長による通知に従って適切に保管するよう改めて注意喚起をするなど、一定対応をしているものと承知をしております。  ただ、今、村木さんの事件について検証等が進んでおりますので、更に措置が必要であれば、今後必要な方策を講じていくものと考えております。

西川克行

share