運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
31件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1
  • 2

1993-05-26 第126回国会 衆議院 予算委員会 第26号

したがいまして、刑事訟訴法に定めておりますところの強制処分をも含めまして強大な権限を行使して、人の秘密にわたる事項にも踏み込んで捜査を行うということになっているわけでございます。  したがいまして、捜査の結果得られた資料あるいは捜査の過程で捜査機関が把握した事実等捜査秘密に属する事柄につきましては、これを秘匿しなければならないこととされているわけでございます。

濱邦久

1980-02-15 第91回国会 衆議院 法務委員会 第1号

刑事訟訴法の一部を改正する法律案について提案の趣旨を御説明申し上げます。  わが国において人権意識はようやく高まりを見せているとは言うものの、国内の人権保障現実には、なおはなはだ危ういものがあります。身に覚えのない事件のために逮捕され、裁判でも有罪の判決を受ける者、場合によっては死刑執行におびえながら無実を訴え続ける者も少なしとしないのであります。

横山利秋

1976-05-20 第77回国会 参議院 商工委員会 第6号

説明員柳館栄君) 御承知のように、警察庁が手をつける場合には、犯罪の容疑があるという刑事訟訴法に縛られた行動しかできないという点が、私どものいままで動けない理由だったわけでございます。しかしながら、現実詐欺等で立証が可能なものはやっておりますので、そういう現行法律を大いに活用してこれを進めてまいりたいと思います。

柳館栄

1973-03-06 第71回国会 衆議院 予算委員会第一分科会 第4号

それを刑事訟訴法では若干幅を広げまして、準現行犯緊急逮捕というのがある。これも憲法上問題になっておる点なんです。そういうような点について、これはむしろお得意だと思いますが、ここで、その問題で刑事訴訟法憲法関係を私は議論をしようとは思いませんが、まず感じだけでよろしい、どのようにお考えになりますか。

田中武夫

1969-03-11 第61回国会 参議院 予算委員会 第10号

同時に八千数百名の国家公務員が先刻指摘しましたような刑事訟訴法の命ずる公務員の義務を行なわなかったと、果たさなかったという意味においては、少なくとも抽象的には責任者であると思います。ただ罰則がございませんから、これをどうするということは治安当局としてはできません。大学本来の学則ないしは教育関係法規に照らしましていかなる行政官としての責任を負うかは刑事事犯とは別個であろうかと存じております。

荒木萬壽夫

1967-06-29 第55回国会 参議院 内閣委員会 第21号

○国務大臣(田中伊三次君) 大ざっぱな方法を申し上げますと、少年犯罪の激増という傾向、しかも質的に見まして悪化をしているというような状態、数においても質においてもふえており悪くなっているというこの状態に対処いたしますためには、どうしても根本的な問題としましては、少年の取り扱いを中心とする少年刑法であり少年刑事訟訴法である少年法を、私たちが構想しておりますような方向にまずこれを改正していきたい、こういうふうに

田中伊三次

1963-06-25 第43回国会 参議院 法務委員会 第22号

説明員臼井滋夫君) 十二条と十三条との関係でございますけれども、なぜ十二条を十三条の前にしたかという点、ただいま刑事局長から申し上げたとおりでございますけれども、十一条までの事前参加手続は、本来刑事訟訴法規定されておりますところの被告事件手続参加人が参加するということでございます。

臼井滋夫

1958-04-03 第28回国会 衆議院 法務委員会 第21号

むしろ、そういうような重い刑罰をもって特別に臨むということ自体が、多数の国民の憤激を買い、法律に対する反逆心を買い、思わざる結果を引き起すということに思いをいたさなければならないのでございますが、本件の刑法の一部改正並びに刑事訟訴法改正につきましては、十分にその点に御考慮を払われたかどうか、払われたといたしますならば、どういうように具体的に払ったかということの御答弁を願いたいと思うのです。

古屋貞雄

1958-02-20 第28回国会 参議院 法務委員会 第8号

しかしながら、刑事訟訴法規定は、逃亡したとき、または逃亡するおそれのあるときというふうになっておりますけれども、実は逃亡するおそれはない、しかし、呼び出しに応じて出てこないというものも考えられるのでありまして、この条文自体についてある程度考えてみなければならないわけでありますが、この案を作りますときには、一体そういう場合はどうするかという問題もございましたので、そういう意味で「収容のため必要があるとき

横井大三

1957-11-05 第27回国会 参議院 法務委員会 第2号

それを黙否して答えない時は——黙否して答えぬということも刑事訟訴法で認められている権利ですから、これは異存はありません、黙否して答えないということも。黙否して答えないということになると、事実の証明をしないことになる。私がこういうことを書いたのは、かくかくないわゆる「真実ナルコトノ証明」をする資料があるのです。その資料はこれこれである。検察庁事務官が私にこういうことを話したのです。

一松定吉

1955-07-23 第22回国会 衆議院 公職選挙法改正に関する調査特別委員会 第9号

しからば形式犯一つの立件ができないかとおっしゃいますと、公職選挙法で違反となりまた罪となるというふうに犯罪規定しておりますので、刑事訟訴法に基いてわれわれほ犯罪を立件しなければならぬ責任がありますから、その調和を考えながらやっている、こういうことが言えようかと思います。

中川董治

1954-03-03 第19回国会 衆議院 法務委員会 第14号

○林(信)委員 今御説明のありましたものは、刑事訟訴法改正の場合、自由刑言い渡しを受けて、一日も早く刑の執行を始めてもらつて、早く刑を終了したい、大体こういう意味だと受取れるといたしますと、従前の規定は、放棄しなくても、言い渡しがあれば当然不服申立て期間も刑期に算入される、こういうことであつたと思う。従いまして、なるほど作業その他には従事しないかもしれません。

林信雄

1954-03-03 第19回国会 衆議院 法務委員会 第14号

いわゆる特例の手続でありますからことごとくあげることは不必要であり、不体裁である、それらのものを本法であります刑事訟訴法によるということは適当であり、いわば当然であるのであります。その当然な意味から行きまして、むしろこれは蛇足規定になるのではないか、親切ではあるがある意味においては蛇足と考えられるのです。この条文を設けられましたその心持だけをお聞きします。

林信雄

1952-07-28 第13回国会 参議院 地方行政委員会 第71号

なお又刑事訟訴法との関係におきましては、刑事警察警察との関係は、それは刑事訟訴法で定めるということをはつきり検察庁法にも書いてございます。従いまして警察法刑事訟訴法に対しましては、一般法でありまするから刑事訟訴法が優先をいたします。検察のなす指示、指揮というものに反した総理指示はなし得ない、かように解釈をいたしております。

斎藤昇

  • 1
  • 2