運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
28件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1
  • 2

2021-03-03 第204回国会 参議院 予算委員会 第3号

この論点につきましては、非常に幅広い、多岐にわたる論点がございまして、刑事実体法につきましては、例えば暴行、脅迫や心神喪失、抗拒不能の検討の在り方等も含めまして様々な議論が行われているということであります。  しっかりとスピード感を持って対応していただくということでございますので、大きな議論を期待しているところでございます。

上川陽子

2017-06-13 第193回国会 参議院 法務委員会 第18号

政府は、今回の法案刑事実体法改正であり、刑事手続法改正ではないということを強調しています。しかし、新たに市民にも適用される可能性のある組織的威力業務妨害罪著作権法違反の罪などを含む二百七十七もの罪について計画罪として新たに処罰することができる根拠を作ることになりますから、捜査機関にはそのための捜査をする権限が与えられることになります。

山下幸夫

2017-06-01 第193回国会 参議院 法務委員会 第16号

日本別表方式特別法も全部列挙してはいますけれども、日本刑事実体法刑法典の外にある特別刑法が多いこともあって対象罰条は増えてしまいがちだと思いますが、国際比較で罰条数をベースに客観的比較をすること自体が無理がありますし、構成要件の広がりが各国によって違いますから、だからこそ四年以上の罪という基準が客観的としてTOC条約で採用されています。

西村幸三

2017-05-30 第193回国会 参議院 法務委員会 第15号

政府参考人林眞琴君) テロ等準備罪を創設する、これは刑事実体法でございます。今回、手続法刑事手続法には何らの変更も加えていないわけでございます。したがいまして、テロ等準備罪ができた暁におきましても、その捜査については、他の犯罪と同様の方法捜査の端緒を得て、刑事訴訟法に従い必要かつ適正な捜査を尽くすことになると考えられます。  

林眞琴

2017-05-19 第193回国会 衆議院 法務委員会 第18号

その意味で、捜査機関に対して今回の刑事実体法であるところのテロ等準備罪要件というもの、またその理解というものを周知徹底することによって、その捜査の限定がかかるわけでございます。できる範囲とできない範囲ということが規範として示されるわけでございますので、これを正確に周知していくことになると思います。

林眞琴

2017-05-12 第193回国会 衆議院 法務委員会 第16号

今回の法整備は、刑事手続法ではなくて刑事実体法改正であります。テロ等準備罪新設に伴って新たな捜査手法を導入するものではありません。テロ等準備罪捜査についても、現在行われている他の犯罪と同様の方法で、刑事訴訟法規定に従って、必要かつ適正な捜査を行うことになるわけであります。  

金田勝年

2017-04-28 第193回国会 衆議院 法務委員会 第14号

刑事実体法でございます。  他方で、破防法の規定されているこれは団体規制のためのものでございまして、例えばそういった一定の要件を定めておきまして、その要件に当たるものについて団体活動制限を行ったり、一番大きいのは解散指定の請求を公安審査委員会に行うとか、こういった行政的な規制のための要件を定めているわけでございます。これが団体規制ということでございます。  

林眞琴

2017-04-19 第193回国会 衆議院 法務委員会 第11号

今回のテロ等準備罪を創設するのは刑事実体法でございます。刑事訴訟法あり方に何ら影響を与えるものではございませんので、捜査ができる場合、どのような範囲でできるのか、またどのような手続捜査を行うことができるのか、こういったことは全て刑事訴訟法の定めるところでございまして、今回、テロ等準備罪ができることについて、何らそれに影響を与えるものではございません。

林眞琴

2013-11-12 第185回国会 参議院 法務委員会 第4号

刑事実体法にかかわるもの以外にも、捜査手続公判手続等にかかわるもの等もございましたが、この中で刑事実体法による罰則整備に関するものといたしましては、危険運転致死傷罪適用範囲拡大を求めるもの、危険運転致死傷罪構成要件明確化を求めるもの、ひき逃げをした場合の厳罰化を求めるもの、自動車運転過失致死傷罪法定刑の見直しを求めるものなどがございました。

稲田伸夫

2013-06-19 第183回国会 衆議院 法務委員会 第19号

その御意見、御希望は多岐にわたるものではございましたが、特に刑事実体法による罰則整備という点から申しますと、例えば、無免許運転であった場合を危険運転致死傷罪対象とすることなどの危険運転致死傷罪適用対象拡大を求めるものでありますとか、ひき逃げをした場合の厳罰化を求めるものなどもございました。  

稲田伸夫

2008-11-14 第170回国会 衆議院 法務委員会 第2号

小川最高裁判所長官代理者 委員が御指摘されました司法研究でございますけれども、これは司法研修所が実務的に問題となる特定のテーマを取り上げまして、現場の裁判官刑事実体法あるいは刑事手続法研究者研究を委嘱して実施した、こういうものでございます。司法研究の結果は、報告書にまとめられて全国の裁判官参考に供されます。  

小川正持

2006-04-11 第164回国会 衆議院 法務委員会 第15号

また、刑法を初めとした刑事実体法主観的要素要件としていることからも、被疑者の取り調べなくして真相解明ができない場合が多いと言えます。このような被疑者の取り調べを行うに当たっては、捜査機関被疑者身柄を拘束する場所とが比較的近接し、身柄を拘束する場所には取り調べ室等施設整備されている必要があります。こういう条件を満たす施設として、警察の留置施設、すなわち代用刑事施設があると考えます。  

安冨潔

2004-05-17 第159回国会 衆議院 決算行政監視委員会第四分科会 第1号

また、諸外国の捜査に関する法制はさまざまでございますが、各制度は、その前提となる刑事実体法刑事手続法などの刑事司法制度全体のあり方社会的背景国民性とも深く関連しているものと思われますので、これらの諸要素を含め、多角的な見地から検討することが必要であるというふうに考えております。  

樋渡利秋

2004-03-16 第159回国会 参議院 法務委員会 第2号

また、欧州評議会におきましては、サイバー犯罪に関する刑事実体法、刑事手続法及び国際捜査協力に関する規定を含んだ世界で初めての包括的な国際条約といたしまして、サイバー犯罪に関する条約が二〇〇一年に制定されておりまして、我が国も同条約に署名しまして、本国会に同条約関連法案が提出されているところであります。  

伊藤哲朗

1999-03-12 第145回国会 参議院 総務委員会 第4号

この種の犯罪に適切に対処するためには、犯罪により得られた収益が犯罪組織維持拡大や将来の犯罪活動に用いられたり、あるいは事業活動に投資されることによって合法的な経済活動に悪影響を及ぼすことを規制することや、背後にある首謀者を含めて犯行に関与した者の特定が困難な密行性の強い事件、強い犯罪を解明するための新たな捜査手法を導入する必要性があるなど、刑事実体法及び手続法整備が重要かつ喫緊の課題となっております

渡邉一弘

  • 1
  • 2